”ジャングリア沖縄”アプリ開発担当者が語る『裏技?』絶対にアプリは『来場前に!』取得して使い倒す必要がある!?
2025年7月25日、ついに「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」がオープンする。広大なやんばるの森の中に作り上げられた多数のアトラクションを最大限に楽しむためには、公式アプリを有効活用することが不可欠と言ってもいい。 今回は、ジャングリア沖縄のアプリ開発に携わるITディレクターの比嘉倫士さんに直接話を聞き、アプリの基本的な機能から効率的な使い方を教えてもらった。比嘉さんは「ジャングリアを楽しむためには、事前にアプリをダウンロードして“予習”をしておくのが1番です。準備した人が確実に得をします」と強調する。そしてこの言葉が本記事の結論でもある。 以下からはこの言葉の真意を実際のアプリ画面も交えて丁寧に紐解きながら、ジャングリア沖縄を可能な限り楽しむための“攻略法”を徹底解説していこう。 冒頭で伝えておくと、アプリを利用することで、ジャングリア沖縄のアトラクションを全力で楽しめるので、実際に来場予定の方は必ず読んでおいた方がいい情報となる。
何はなくとも先ずはダウンロードから
ジャングリア沖縄へ遊びに行く予定がある人、または興味がある人は、手元のスマホのアプリストアで検索して、とにかく今すぐにアプリのダウンロードをしよう。 ※チケットを持っていなくてもアプリからチケット購入することも可能となっている。
ダウンロードしてアプリを立ち上げると、後述する「体験同意」や「整理券」についての情報が表示される(実はこれらはとても大事な情報!)。自身のメールアドレスを打ち込み、そのアドレスに送信されてきたリンクに飛べば登録は完了する。
この時、位置情報についての確認も出てくるが、こちらは園内での自分の現在地を知るためのナビゲーションに必要。そのため、アプリを使う際には位置情報の使用を許可しておこう。 手元に入場チケットがあれば、そこに記載されているQRコードを読み込んで氏名・生年月日・住所を入力すれば、アプリを使うための準備は完了になる。
ちなみに入場チケットや各種プレミアムパス、そしてパーキング予約券はアプリ画面から購入サイトに飛んで、日付を指定して購入可能となっている(プレミアムパスについては後述)。
JUNGLIA OKINAWA公式アプリでできることは?
ジャングリア沖縄の公式アプリには、パークでのレジャー体験をよりスムーズにするための4つの主要機能がある。
01.チケット管理・グループ作成
複数人のチケットをアプリに取り込み、グループとしてまとめることで、全員のチケットを一括で管理し、アトラクションの体験同意や整理券の取得を効率的に行うことができる。 紙のチケットでは個人個人での管理が必要になるが、アプリを使えばグループ全員分のチケットを代表者1人でまとめて管理することが可能。
02.体験同意
ジャングリア沖縄のアトラクションには、安全性の確保のため体験前に同意が必要なものがあり、アプリ上で事前に体験同意を済ませておくことで、現地での手続きの手間を省き、スムーズにアトラクションへ進むことができるようになる。
03.整理券の取得
人気アトラクションは搭乗・体験するために整理券が必要だ。入場の手続きが済めば、アプリを通じて整理券を取得できるようになるため、効率的にアトラクションを楽しむことができる。
04.リアルタイム情報の配信
アトラクションの待ち時間や、各所で開催されているショーのスケジュールなど、パーク内のリアルタイム情報が常にアプリで配信中。 混雑状況の確認などはもちろん、天候などによってイレギュラーな事態が発生した際には、影響を受けたアトラクションの運行状況なども随時更新される。また、駐車場の混雑状況についてもリアルタイムで確認可能だ。
アプリがないとどうなる?
「アプリを持っていないとどうなるの?」という疑問を持つ人もいるかもしれない。入場券があればパーク内に入ってアトラクションを楽しむことができるし、待ち時間についても現場に行けば分かりやすく表示されている。 また、体験同意についても紙での手続きも可能なので、アプリがなければパークに入場できないというわけではない。 しかし、整理券配布など、スマホを持っていることで有利な点が多いため、必須といえよう。
整理券配布対象の人気アトラクションは、オープン直後に整理券が配り終わって定員に達するケースが多くなることが予想されるため、アプリなしではせっかくの人気アトラクションを体験できずにパークを後にすることになってしまう。 同行するグループの中に1人でもアプリを持っている人がいれば、その人が代表となって同行者全員分のチケットを管理できるので、スマホを持っていない人や折悪く通信制限がかかってしまっていた場合には、使えるスマホを持っている人に代表をお願いするのも手だ。
体験当日、存分に楽しむための事前準備
繰り返しになるが、ジャングリア沖縄を最大限楽しむためには、事前の準備とアプリの活用が鍵となる。公式アプリを上記の手順で来場前にダウンロードしておくのはマストで、それを踏まえた上で以下の準備を済ませておくとなお良い。
チケットの事前購入とアプリへの取り込み
冒頭に記した通り、アプリをダウンロードしたら購入したチケットをアプリに取り込んでおく。入場用のQRコードも表示できるようになるため、現地のエントランス前で入力作業などに時間をとられることなく入場できる。
グループの作成
一緒に行く家族や友人のチケットをアプリでグループ化しておくと、当日の手続きがスムーズに。チケット情報は代表者がアプリで読み込んだ上で、LINEなどでURLリンクを共有すれば、アプリ上で情報が統合される。
体験同意の完了
来場前にアプリで体験同意を済ませておけば、服装規定などの当日では対応が難しい情報も事前に確認することができる。身長・体重制限はもちろん、サンダルでは体験できないアトラクションや、短パンではなく長ズボンが推奨されているアトラクションなどもある。 パーク到着後、アトラクションのために着替えが必要な事態となると、完全に時間のロスになってしまう。それはとても勿体無いので、この辺りの情報については入念に確認するに越したことはないだろう。
「お役立ち情報」の確認
アプリのメニューにある「お役立ち」のページでは、プレミアムパスの特典、緊急時の対応、子ども連れや障害のある方向けの情報などが記載されている。 来場前にこれらをチェックし、パークでの過ごし方をある程度“予習”しておくことを強くお勧めする。ちなみにこのページからレストランの予約に飛ぶことも可能(ディナーは前日までの事前予約必須、ランチは予約不可)
開発担当者直伝「裏技」01
整理券ゲットのコツ
人気アトラクションを楽しむために必須の無料の整理券は、パークに入場した瞬間から取得可能になる。そのため、入場ゲートを通過するとすぐさまアプリを開き、目当ての整理券をゲットしなければならない。 整理券は基本的に先着順で配布されるため、例えば4人のグループで全員分を一度に取得するのはハードルが高く、在庫がないために取得できない場合も出てくる。そこで比嘉さんが提案するのは“分離作戦”だ。 「4人グループであれば、2人ずつや1人ずつなど、人数を分けて“隙間”を狙うことで整理券を取得できる可能性が高まります。当然この方法だと同じ時間に全員での体験はできなくなりますが、全員が体験せずに終わるよりは、それぞれでの体験を後に皆で共有するというのも良いのではないでしょうか」
開発担当者直伝「裏技」02
プレミアムパス+整理券の組み合わせ
プレミアムパスは、特定のアトラクションに並ばずに優先的に乗れるパスで、利用すれば大きな待ち時間短縮になる。オフィシャルチケットサイトなどから、入場チケットともに日時指定制で購入可能となっており数量限定、対象アトラクションごとでの購入が必要になる。 「プレミアムパスには時間指定があります。だから整理券を取得する際、手持ちのプレミアムパスの時間を避けるようにして組み合わせを考慮することで、より多くのアトラクションを効率的に体験することができます」(比嘉さん)
少し頭を使って、パズルのようにアトラクション体験時間を当てはめて計画を立てていく作業が必要になるが、この作業をするのとしないのとでは体験できるアトラクションの数が大幅に変わってくるため、パークで過ごす1日の充実感を左右するのは間違いない。
来場前にアプリをいじり倒して、予習するのが1番!
大規模なテーマパークやフェスがこれまでなかった沖縄では、こうしたアプリを活用するカルチャーはまだ浸透していないのが現状。しかしJUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)での体験を最大限に楽しむためには、今回のようなアプリが必須と言わざるを得ない。 「来場前にいじり倒して、予習をしてくるのが一番」と比嘉さんが語るように、事前にアプリを使いこなし、プレミアムパスや整理券、レストランや駐車場の予約確認もばっちりこなすことで、パークを訪れる当日は時間を有効活用し、アトラクションをスムーズにストレスなく堪能することができるはずだ。 JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)に行く予定を立てている人で、まだアプリをダウンロードしていなければ、今すぐスマホに導入して事前準備を済ませておこう。そして、満を辞して現地で思いっきりエキサイトすべし!
ジャングリア沖縄・アプリ公式情報
JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)住所
〒905-0413 沖縄県国頭郡今帰仁村字呉我山553番地1
HP・SNSのURL