Yahoo! JAPAN

ジャムジャムライナー「広島~大阪線」の乗車レポ! 車両には3列独立・4列シート搭載。トイレ・コンセント付きで快適&安心!

バスとりっぷ

広島・東福山~大阪を走るジャムジャムライナーの「広島~大阪線」に実際に乗車してきました! 乗車レポと合わせて、コンセントやトイレなどの車両設備について説明しているので、広島~大阪間を移動する予定の方はぜひチェックしてみてください!

【画像】車両外観(前面)(34枚)


ジャムジャムライナー「広島~大阪線」の車両外観と車内設備

外観は赤い車体に「JAMJAMLINER」の文字、前面と側面入口横には行き先の電光表示もあります。


車内は車両の前方が3列シート、後方が4列シートとなっています。今回私が乗車したのは3列シートのほうなので、写真や設備面については基本的に3列シートのものをご紹介します。

まずシートとシートの間隔は広め。私は身長が約180cmありますが、前のシートがよっぽど倒さない限り狭さを感じることはなさそうでした。また、リクライニングも深いです! 後ろがトイレの席に当たったのでフルリクライニングで寝ていましたが、かなり身体が楽でした!


レッグレスト・フットレストも完備。フットレストはふかふかで心地よかったです。シート間の広さから足元スペースも比較的ゆったりしており、トートバッグなどちょっとした手荷物は足元に置いておけます。ヘッドレストも上下するタイプです。私は寝方によっていろいろ位置を変えていました。

コンセントまたはUSBポートも設置されています。

シート回りのほかの設備は足元にドリンクホルダー、前のシートの背面には小物を入れられるネットと荷物掛けがあります。頭上にはエアコンや読書灯など。さらに、片方の肘掛けには小型テーブルが内蔵されています。

トイレは車両中央付近から階段を下りていくタイプ。車内スペースとカーテンで仕切られています。

また、アメニティとしてオリジナルのアイマスクを無料で利用することもできます。

ちなみに、4列シートのほうも基本的な設備は大きく変わりません。全席にUSBポートまたはコンセント完備、ゆったりリクライニングにフットレスト・レッグレストもあります(フットレスト・レッグレストは一部除く場合あり)。もちろんですが、トイレや無料のアイマスクサービスも利用できます。

広島駅南口→難波まで実際に乗車してきた!

ジャムジャムライナー「広島~大阪線」の広島駅南口の乗り場は、駅から歩いて5分くらいの道路脇にあります。

バス停の目印はセブンイレブン。マップで探すときも「セブンイレブン 広島松原町店」を探すと分かりやすいです。今回、バス停に着いたのは出発15分前くらいでしたが、すでに20人くらいの方が並んでいました。道端のバス停にはなりますが、案内のパネルを持ったスタッフの方がいます。この点は安心ですね。

バス停の写真を撮っていたら、バスがやってきました!

ほぼ満席の状態で22:15に広島駅を発車。車内アナウンスが入り、このあと23:55に東福山駅で乗客を乗せてから消灯とのこと。そこまでは普通に電気がついた状態で走行します。夜行バスとしては結構長い間、明るい状態で走るんですね。

東福山駅を経由して1回目の休憩スポット・吉備SAへ

ほぼ定刻に東福山駅に到着し5名ほど乗車。広島駅からここまでですでに約1時間40分経過。車内は明るいながらも、眠かったので半分寝てました。東福山駅出発後に音声ガイダンスとアナウンスが入り、車内設備と途中の休憩スポットについて説明があり、その後0:10ごろに完全消灯となりました。

0:45に1回目の休憩スポットである岡山県岡山市・吉備SAに到着。東福山駅を出てから50分くらいになるので、意外と早い休憩です。

トイレへ行くために下車しましたが、おみやげ売り場も営業していました。ちなみに休憩時間は約20分とそこそこ長め。ゆっくりストレッチするくらいの時間はありますね。

ちなみに、休憩に入るタイミングでアナウンスは入りません。消灯状態から予備灯で少し明るくなって、車両前方の運転席とを仕切るカーテンが開くのが合図になっています。寝ていたい人にとってはアナウンスが入らないのはうれしいですね。

2回目の休憩スポット・三木SAに到着。定刻で難波へ!

吉備SAを出発後も順調に走り2回目の休憩スポットである兵庫県三木市・三木SAに到着。

しっかり寝ていて気付かなかったのですが、このSAでは乗務員さんの休憩と時間調整で長時間停車したあとに、20分ほどの休憩の時間となるようです。なので停車してすぐ休憩ではなく、しばらく時間調整してから休憩開始という感じになります。

吉備SAの休憩は4:00から4:25まで。こちらはSA内に「セブンイレブン 山陽道三木SA上り店」がありました。

その後も時間通り走っていき、定刻の5:40に難波に到着しました!

難波で下車したのは私だけ。バスはそのまま梅田・USJと経由していくので、そこまで乗車される方が多いようです。

ジャムジャムライナー「広島~大阪線」に実際に乗車してみて

フルリクライニングできたこともあって、思っていた以上にしっかり寝られました。

また、夜行バスにはよくあるシート間を仕切るカーテンが無かったのですが、個人的にはこれも全然ありかなと感じました。シート間カーテンがあるとプライベートスペースができる点はありがたいんですが、どうしても空間が狭くなってしまいがち…。今回は無かったぶん、体感の広さはかなりあるように思えました。

広島・東福山~大阪間を移動するときは、ぜひ一度ジャムジャムライナーを検討してみてくださいね!


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 10月31日は何の日?

    チイコミ! byちいき新聞
  2. 秋の相模湾でSUPフィッシング! 最高に楽しいハタゲームのツボ

    WEBマガジン HEAT
  3. イスラエル軍がガザ地区を空爆。大竹まこと「住民はどこにいたらいいの」

    文化放送
  4. ケニアの「ジョジョ・レストラン」に行ってポテトを食べたけど全く楽しめなかった理由【カンバ通信:第422回】

    ロケットニュース24
  5. Asia Model Festival 2025に ファーストパートナーズ・廣段氏が登壇。 日本と韓国の金融の橋渡しに。

    WWSチャンネル
  6. 【あつ森】Nintendo Switch 2 Editionまとめ|Switch版からのアップグレードも可能【あつまれどうぶつの森】

    攻略大百科
  7. 【あつ森】Ver.3.0無料アプデ徹底解説!新要素・追加内容をわかりやすく【あつまれどうぶつの森】

    攻略大百科
  8. 【悪夢】28年前『新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に』を祖母(70)と観に行ったトラウマと対峙した結果

    ロケットニュース24
  9. エギングタックルのちょい投げ釣りでシロギス25匹【京都府】潮目狙いで20cm超え良型が連発!

    TSURINEWS
  10. 佐野晶哉さん登壇 あべのハルカスで映画「トリツカレ男」スペシャル点灯式

    OSAKA STYLE