Yahoo! JAPAN

不安障害は病気のリスクが2倍!?不安障害の発症で高まるさまざまな病気のリスクとは【心の不調がみるみるよくなる本】

ラブすぽ

不安障害は病気のリスクが2倍!?不安障害の発症で高まるさまざまな病気のリスクとは【心の不調がみるみるよくなる本】

不安障害は病気のリスクが2倍

不安障害はさまざまな場面において人の心に影響を与え、いろいろな症状を引き起こします。では、人の体に与える影響にはどのようなものがあるのでしょうか。

不安障害の発症で高まるさまざまな病気のリスク

不安障害、特にパニック発作を伴う障害では、自律神経のバランスが乱れ、緊張的活動を担う「交感神経」が過剰に働くようになり、発汗、動悸、体温上昇などの身体的な変化が起こります。不眠や興奮、イライラ、頭が真っ白になるといった症状も、これらの身体的症状から引き起こされると考えられています。

交感神経優位の反応は、血流の増加によるものが大きく、血管や心臓の負担が増えます。また、パニック障害の患者はそうでない人に比べて、狭心症や心筋梗塞といった心血管系の病気にかかるリスクが2倍ほど高いともいわれています。

不安障害がもたらす体の病気

不安や恐怖を感じたとき、人の体は緊張状態になり、交感神経が活発になります。そのため、強い不安を感じると動悸や発汗、呼吸困難など、交感神経の働きによる激しい身体状態に陥ります。

長期的に見た場合、一部の不安障害はこれらの病気の原因になるともいわれています

心筋梗塞

心臓を動かすための血液を送る冠動脈が詰まり、血液の流れが途絶えてしまう症状。

心房細動

心房といわれる心臓の上の部屋が不規則に収縮し、十分に機能しなくなった状態。

狭心症

冠動脈が細くなって心臓に供給される酸素が不足し、胸部に痛みや圧迫感が生じる。

不整脈

心臓の心拍のリズムが乱れた状態。動悸や息切れ、めまい、胸痛などの症状を引き起こす。

特にパニック障害の患者は、心血管系の病気にかかる確率が高いという研究結果もあります

【出典】『心の不調がみるみるよくなる本』ゆうきゆう:監修

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『奈良おすすめ観光スポット』春のバラ、夏の風鈴「おふさ観音寺」に行ってみた

    草の実堂
  2. 耳はヤクルト、肉球はポップコーン、そしてお尻は……柴犬のにおい分布図に衝撃

    おたくま経済新聞
  3. <疲れたときに読む>もし結婚前に戻れるなら今と同じ人生を歩む?キャパオーバーのときは後悔しがちで

    ママスタセレクト
  4. 巨人の丸・岡本・大勢がニューオータニで新春トークショー! お楽しみスペシャル抽選会も

    SPICE
  5. 地域の医療課題解決へ病・医院、行政がタッグ “連携推進法人”設立目指し釜石市で準備委発足

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  6. 神戸須磨シーワールドで、高校生が公式キャラ「オルシー」たちと一緒に『募金活動』を行うみたい

    神戸ジャーナル
  7. 食事も宿泊も!ポートピアホテル「ヴィッセル神戸J1連覇記念」フラッシュセール開催 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 『赤ちゃんが大きくなってきたのでそろそろ遊べる』と思った犬が…無茶苦茶すぎる『遊びのお誘い』が35万再生「混ぜて欲しい」「癒し効果抜群」

    わんちゃんホンポ
  9. 旭警察署長×区内3団体 地域で協力 安心安全守る 闇バイトの注意も呼びかけ

    タウンニュース
  10. 傾聴と対話で作る関係性 北欧の手法を実践

    タウンニュース