Yahoo! JAPAN

愛猫が『めんどくさい…』と思っているときのサイン4選 見落とすと不機嫌になっちゃうかも?

ねこちゃんホンポ

1.無視をする

猫が心から面倒くさいと感じているとき、完全に無視を決め込むことがあります。名前を呼んでも目もくれず、そっぽを向いてしまうことも。

無視をされたからと何度も構おうとしたり、無理に抱っこをしようとしたりすると、面倒くさい人だなと思われて余計に無視をされるようになるでしょう。

猫は自分のペースで過ごしたい動物なので、無理にかまいすぎるとストレスになってしまうことも。もし猫が無視をしているときは、無理に関わらず、そっとしておくのが賢明です。嫌われていなければ、しばらくするといつものように近寄ってくるでしょう。

2.しっぽや耳だけで返事をする

猫が「めんどくさいな…」と思っているとき、声を出して返事をするのではなく、しっぽや耳を少し動かすだけのリアクションをすることがあります。

たとえば呼びかけに対してしっぽの先をピクッと動かしたり、耳を少し傾けたりする程度で、目線すら合わせないことも。これは「一応聞いてるけど、相手する気はないよ」という猫なりのメッセージです。

このときに、もししっぽをバタバタと強く振っていたら「もう、ほっといてよ」とイライラが募っている証拠ですから、そっと距離を取るのがベストです。

3.あくびをする

猫が飼い主さんの呼びかけに対して「めんどくさい」と感じているとき、あくびをすることがあります。たとえるなら「今じゃなきゃダメ?」「めんどうだけど、まあ付き合ってあげるか」といった気持ちの表れです。

また緊張をほぐすための行動としてあくびをすることもあり、少しイライラしているときにも見られます。たとえばしつこく撫でようとしたときや、遊びに誘っても乗り気でないときにあくびをすることが多いでしょう。

無理に続けると猫のストレスになることもあるので、あくびが見られたら少し距離を置くのが良いでしょう。

4.寝転んだまま

猫が興味を示さずに寝転んだままでいるのも「めんどくさい」と思っているサインのひとつです。

飼い主が呼びかけたり、おもちゃで誘ったりしても、寝転んだままチラッと見るだけで動こうとしない場合は、完全に面倒くさいモードに入っています。なかには寝転んだ状態でご飯を食べる猫もいるのだとか。猫はものぐさといわれることもありますが「どれだけ、めんどくさがりなんだ」とあきれてしまいますね。

猫はきまぐれで気分が乗らないときは、なにをしても面倒くさそうな反応をします。そんなときは、そっとしておいてあげるのが良いでしょう。

まとめ

猫が「めんどくさい」と思っているときは、無視したり、しっぽや耳だけで返事をしたり、あくびをしたり、寝転んだままでいたりします。そんなときは「今は構ってほしくないのかも」と察してあげることが大切です。

無理に関わると猫の機嫌を損ねてしまうこともあるので、愛猫の気持ちを尊重してあげましょう。

しばらくそっとしておくと猫のほうから「遊ぼう」「ご飯ちょうだい」「撫でて」などと要求をしてくるはずですから、それまではぐっと我慢です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. キャンプ・BBQ・サウナも!アウトドア施設「キャウナ奈良宇陀」オープン

    PrettyOnline
  2. リピート確定の新公園!とておきの家族時間を町がサポートする「こども広場」(福岡・鞍手町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  3. 早起きが楽しみになりそう……。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方が悪魔的でウマい

    4MEEE
  4. CUTIE STREET、新曲「ちきゅーめいくあっぷ計画」MV公開!

    Pop’n’Roll
  5. 5/7リニューアルオープン予定!小さな町の深くてあたたかい時間旅行「鞍手町歴史民俗博物館」で出会う“未来へ続く坑道” (福岡・鞍手町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. カタログギフトに遊園地のチケットなどが当たる!「マロニエゲート銀座1」などで抽選会やるよ~。

    東京バーゲンマニア
  7. 1日に何回も触れる“皮脂だらけ”の隠れ汚れスポット3選→「盲点だった…」「菌が溜まりやすい」

    saita
  8. chef’s、結成4周年となる8月にShibuya eggmanにて初のワンマンライブ開催決定

    SPICE
  9. 考えた人に土下座だわ……。適当に作ってもウマい「小松菜」の食べ方

    4MEEE
  10. 40代女子もマネしやすい!セットが楽なショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu