SKS JAPAN 2024 開催レポート vol.1 国内外から“食のチェンジメーカー”が集結!未来の食産業を考え、繋がる、国内最大級のカンファレンスをレポート
今年で第7回目となるフードテックカンファレンス『SKS JAPAN』が、10月24日(木)から26 日(土)の3日間、東京・日本橋のコレド室町テラス3階 室町三井ホール&カンファレンスで開催された。多岐に渡るテーマを掲げて国内外から集った約100名の登壇者による44のセッションが行われた会場の様子を、3回に分けてレポートする。
3日間にわたるカンファレンスの第1日目は、世界のフードテックのトレンドや概要などの全体像からセッションがスタート、2日目は世界的な食の課題である代替プロテインがAIによってどう変わるのか? といったアメリカの最前線、国内食品メーカーによる新たな共創モデルへの挑戦など、より具体的な方向へと切り込んでいった。最終日の3日目にはさらに、世界最大の小売企業であるウォルマートの創業家が立ち上げたウォルトン・ファミリー財団が目指す再生農業の未来や日本の食料安全保障課題の解決といった、未来へ目を向けたもの、また小グループによる濃密なディスカッションが行われた。
ByteBitesの3Dフードプリンタで再現された転送食ケーキ や、褐藻類か生まれた天然うま味成分・Algalexのうまい藻うま藻など、約40のブースにはセッション中も多くの人が訪れ熱気に溢れていた。
さらに登壇者によるセッションだけでなく、会場内で国内外の多様な企業・プレイヤーによる展示も実施。昨年の2倍という約40社が、フードテックの新技術・新商品などを紹介した。このほか、会場からほど近い日本橋・仲通りでは26日(土)〜27日(日)の2日間、最先端テクノロジーや伝統技術を進化させた「未来の食」を体験できる、誰もが参加可能な「食のみらい横丁」を開催し、多くの来場者が訪れた。
また、今回からサイドイベントも各所で開催。「世界のスタンダードに挑戦する、日本発のプラントベースド技術を体感する一夜!」やイノベーティブイタリアン『H1』(エイチワン)の堀江シェフが手がける「うまい。だから未来へ繋がる」 など、ユニークな連動イベントも話題を集め、“食の未来・食の新産業のあり方”を考えるSKS JAPANのメッセージが、大きな広がりを見せた。
株式会社UnlocX CEO・田中宏隆氏
The Spoon CEO・マイケル・ウルフ氏
初日、セッションのトップバッターとなったのは、『SKS JAPAN 2024』を主宰する株式会社UnlocX代表で、『SKS JAPAN』の日本開催に尽力した立役者でもある田中宏隆氏、米国で始まったグローバル・フードテック・サミット「SKS」の創設者である、米・The SpoonのCEOマイケル・ウルフ氏だ。
会場を埋めた多くの参加者が待ち受ける中、楽しげなドラムの音と共に壇上に現れた二人。「2017年から『SKS JAPAN』をやってきて、毎回強化してきていますが、マイクはいつも“日本の強みはコミュニティの力がすごいことだよね”と言ってくれます。今年もそれを生かしつつ盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします!」と田中氏が口火を切った。
昨年、株式会社シグマクシス・ホールディングスから独立し、株式会社UnlocXを立ち上げた田中氏は、それにも大きな意味があったという。
「昨年までは私はシグマクシスにいまして、そこから独立して会社を立ち上げました。もちろん今年も企画協力としてシグマクシスと一緒にやっておりますが、この新しい体制になったことでどんなことを実現したいのか?ということが大切だと思っています。そこでこの『SKS JAPAN 2024』から3年後どうなりたいのか、ということを少しだけお伝えします。これは私達だけの思い込みのビジョンではなく、ぜひ皆さんと共有したいことでもあると付け加えておきます」。
その思いとは、一言でいえば日本を“フードイノベーションの目的地化すること”だという。『SKS JAPAN』も含めて、食の進化を加速する競争拠点を日本に数か所作りあげたい、というのだ。例えばここ数年注目されているスペインのビルバオ、サン・セバスティアンの『Food 4 Future(フードフォーフューチャー)」や『Basque Culinary Center(バスク・クリーナリー・センター)』、あるいはオランダの『Food Valley(フードバレー)』など、技術やイノベーションを求めて世界中の人たちが訪れる場所がある。そうした場所を日本で作ることで未来を広げたい、という。
「今もインバウンドで海外からたくさんの方が来ています。だったらイノベーターの方々にも来てもらって、フードイノベーションと言えば日本だよね、という形を作っていきたいというのが、今回の新生『SKS JAPAN』に込めた思いなのです」と熱く語り、会場を盛り上げた。
その田中氏の熱弁をニコニコと聞き入っていたマイケル・ウルフ氏からは、グローバルな視点から見たフードテックのトレンドなどが語られた。
「マーケティングと販売において、AIエージェント経済の台頭が見え始めており、それが食品の世界にも影響を及ぼし始めると思います」とマイケル・ウルフ氏は話す。先月開催された 2つの DAYA サミットで、最も興味深かったプレゼンテーションの 一つが、言葉で伝えるだけでフレーバーを作成する生成 AI モデルの開発を目にしたことだったというのだ。
「想像してみてください。新しいフルーティーなフレーバーとか、新しいフローラルなフレーバーを作りたいというだけで、分子バランスと構成要素の観点から得られたレシピをAIが吐き出すのです。それは、本当にエキサイティングなことでしょう。こうした自然言語処理モデルとコンピュータービジョンモデルを使用すれば、新しいヒューマノイドロボットの構築を手助けできることでしょう。これは本当に興味深いですが、問題はまだ始まったばかりだ、ということです。私は野球ファンなので野球の例えを使うのが好きなのですが、野球でいえばAI革命はまだ1回か2回に集中していると思います」とユーモアたっぷりに話を進めた。
このほかにも多様なレストランテクノロジーの話題、発酵ベースの製品を使用する可能性のあるハイブリッド製品への関心の高まりなど、これからのフードテックを支える話題が次々と繰り出されて、参加者は興味深く聞き入った。
photo@SKS JAPAN
このオープンカンファレンスの後には、『世界のフードシステム革新全体像と日本の役割』、『日本発”食産業”革命は実現できるか?』、『キッチンOSの進化』など、初日にふさわしく大きなテーマのカンファレンスが夕方まで続き、400人以上が参加する熱気の中で、フードテックの未来への期待値を高めつつも1日目が終了。期間中はこうしたセッション以外にも、来場者と登壇者が交流するラウンドテーブルなど多様なプログラムが用意され、〝聞くだけできなく、全員が参加するカンファレンス〟であることを示した。
〈次回レポートへ続く〉
text:Jun Okamoto, photo:Yoshiko Yoda
関連記事
世界各地から食のイノベーターが集結する国内最大級のフードテックカンファレンス SKS JAPAN 2024、いよいよ開幕!
フードシステムの変革を担うスタートアップ企業が集結! 〝Foodtech Venture Day(フードテックベンチャーデー)〟から見える食の未来