Yahoo! JAPAN

阪神・淡路大震災30年 平塚JC元理事長 「途方に暮れた」あの日 支援のはじまり振り返る

タウンニュース

平塚市内で行われた各団体の支援をまとめたタウンニュースの記事。「がんばれかんさい」の題字は市内在住の小学1年生のもの(1995年2月2日号より)

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。「戦後最大」とも言われた被害は、遠く離れた平塚にも衝撃を与えた。支援の知識や経験もない中、募金活動や現地で物資の仕分けを行った平塚青年会議所(平塚JC)の37代理事長・高橋昇さんは「第一報をテレビで観て途方に暮れた。鮮明に覚えている」と振り返る。

「まずは募金をやろう」。発災後の21日に急遽開いた臨時理事会で決定すると、震災1週間後の24日から6日間、平塚駅前で街頭募金を行った。当時、平塚JCは会員数130人を超える大所帯。マンパワーはあるものの「自分たちだけでなく、どこか巻き込んでやりたかった」と平塚市役所にも声をかけ、職員を交えた少人数でスタートした。日に日に大きくなる反響に「市民の皆さんの『何かしたい』という気持ちの受け皿になれたのかもと思えた」と高橋さん。2月3日には寄せられた314万円を携えて東京都内の兵庫県事務所へ出向いたという。

「自転車がほしい」という被災地の声を受け、修理などの手を加えた市内の放置自転車を2トンと3トンのトラック2台に積み込み、西宮商工会議所(兵庫県)へ。その他、日本JCの旗振りもあり、平塚JCメンバーらと現地ボランティアにも赴き「避難所となっている体育館で入学式ができるように」と支援物資を仕分ける作業に従事した。「旅館から丹前が届いていたり、到底着られない古着が混ざっていたり。ニーズを聞く大切さを実感した」と話す。

震災翌年から西宮市のサッカーチームの子どもたちを平塚に招待するなど、支援をきっかけにした交流は続いた。高橋さんは「すぐ動ける体制やつながりがあったことが大きい。30年前の学びを今に生かしていきたい」と振り返った。

平塚JCも関わった街頭募金についての弊紙記事(95年2月9日号より)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <ご機嫌取り?>下の子を叱る最中に割り込む上の子。話を変えようとしているのが、かえってイライラ…

    ママスタセレクト
  2. しゃぼん玉パーティーや工作体験満載 「淡路島国営明石海峡公園でサマーフェスタ開催」 淡路市

    Kiss PRESS
  3. 「じゃじゃ丸くん」「シティコネクション」「フォーメーションZ」……ジャレコの名作MSXタイトルがSwitchで復活

    おたくま経済新聞
  4. 8/15(金)『第63回佐久千曲川大花火大会』約3,000発の花火を間近で!迫力のプログラムを体感@長野県佐久市

    Web-Komachi
  5. 【FP1級サバンナ八木流】1人1500円で味わう「至福」の節約術

    毎日が発見ネット
  6. ろくろく亭で季節の天ぷらと旬の魚・甘味を贅沢に堪能|広島市西区

    ひろしまリード
  7. 【素顔トーク】石橋静河&有村架純が金沢旅行に!「ドライブで安宅の関へ」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 福原遥がクセ強すぎる「ABC替え歌」を熱唱!小学生のツッコミにもめげず歌い続ける【CDエナジー新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. RIIZEがメンバー同士で膝枕!公開イチャイチャが尊い【クロックス 新ムービー】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 【中毒注意】狩野英孝が「三太郎CM」に乱入!?新作のクセ強ソングが笑える

    動画ニュース「フィールドキャスター」