Yahoo! JAPAN

日立沖のタチウオジギング釣行でドラゴン級を筆頭にトップ48尾と好調!【茨城・釣友丸】

TSURINEWS

指6本級(提供:週刊つりニュース関東版・上谷泰久)

毎年、茨城沖では冬の釣り物として人気のタチウオ。だが、今年は群れの回遊が単発的で、釣果が安定して続くことがなかった。ところが4月に入り、日立沖の浅場に大きな群れが入った。しかも、安定的に居着いているということで、ジギングで挑戦してみた。

釣友丸でタチウオ釣り

4月9日(水)、日立港久慈漁港の釣友丸に4時半集合。

第二釣友丸の若林一船長は、辺りがうっすら明るくなりかけたころ、7人を乗せて港を出る。釣り座は左舷胴の間に入る。

ポイントまではおよそ10分、さっそく釣り開始の合図。船べりに付けた探見丸には、バッチリ反応が出ている。

ジギングタックル(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

アタリは多く、手返しよく釣る感じ。入れ食いに近いものの、型はやや細めか。次々と各港の船が集まってくる。

船長は1時間ほどでこのポイントに見切りをつけ移動、すぐ近くの別の群れを発見。

今度は型がいい。ずっしりと手ごたえ十分なファイトを満喫。F4(指4本)オーバーがアベレージサイズで、あちこちでまぶしい銀刀が宙に舞い、船上に上げられていく。

絶好調でヒット

左舷の日立市・阿部さんは、数本持ち込んだタックルでタイプと色の違うジグを使い分けて型・数ともに絶好調。ベテランの技量で、つねに竿が曲がっていた感じだ。

数・型ともに好調(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

右舷では、つくば市・山川さんが好調。ドラゴン級を5尾以上、数も40尾近く釣り上げていた。

山川さんはF6の大物をゲット。見事な太さに驚くばかり。帰宅後、炙りの刺し身がとても美味そうだ。

9時を過ぎると、活性が若干渋くなってきた。反応はバッチリ出ているのだが、たまにヒットしてもスレ掛かりが多い。

大型も出た(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

集まってくる船は増えてきたが群れは大きく、常時その群れの上に乗っている状態。ポツリポツリと釣果を稼ぐしかない。

船中トップは48尾

船長は群れの移動を先回りしているのか、全員が満足いく釣果。ちなみに私は、F5のドラゴンサイズを3尾含む27尾。トップは48尾だった。トップの方はすべてクーラーに入りきらずに、お困りの様子だった。

好釣果に恵まれた(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

若林船長の見立てでは、タチウオの群れはしばらく安定できそう。宿が発信する最新情報を確認して予約してほしいとのこと。

ほか、メバルも好調なので体験してみてはいかがだろうか?

<週刊つりニュース関東版 上谷泰久/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年2月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事