Yahoo! JAPAN

Dr.STONEコラボが大盛況!でんきの科学館イベントで科学を学ぼう!【写真多数】

攻略大百科

TVアニメ「Dr.STONE」と中部電力が運営する「でんきの科学館」のコラボイベントが名古屋で開催され、科学体験企画や限定グッズ販売で大盛況を博しました。夏休み期間中、連日多くの来場者で賑わい、でんきの科学館の1日あたりの来場者数記録を20年ぶりに更新する結果となりました。

TVアニメ「Dr.STONE」×でんきの科学館コラボイベント概要

TVアニメ「Dr.STONE」と「でんきの科学館」によるコラボイベントは、科学と冒険をテーマに開催されました。

イベント名: TVアニメ「Dr.STONE」×でんきの科学館コラボイベント

開催期間: 2025年7月29日(火)から8月31日(日)まで ※現在こちらのイベントは終了しています。

開催場所: 名古屋市中区にある中部電力が運営するPR施設「でんきの科学館」

イベントテーマ: 科学と冒険

TVアニメ「Dr.STONE」概要: 原作:稲垣理一郎氏、作画:Boichi氏による「週刊少年ジャンプ」連載作品をもとにしたアニメ。人類石化から数千年後、科学少年・千空たちが文明を取り戻すクラフトアドベンチャーを描く。TVアニメ最終シーズンは各動画サイトで配信中。

でんきの科学館 公式サイト

科学を体験!「Dr.STONE」の世界観を再現した展示と企画

イベントでは、TVアニメ「Dr.STONE」の世界観を楽しみながら科学や電気の仕組みを学べる体験型企画が多数展開されました。



キャラクターによる展示解説と探索ミッション

来場者は、アニメのキャラクターたちが館内展示を楽しく解説する「キャラクター展示解説」を通じて、科学への理解を深めることができました。また、館内に隠された“メカ千空”を探し出す「メカ千空を探せ!」企画も人気を集めました。

科学の知識を深めるクイズ&スタンプラリー

イベント限定のクイズ&スタンプラリーでは、参加者が科学や電気の仕組みを学びながら、オリジナル景品を獲得する機会が提供されました。これらの企画は、夏休みの自由研究や家族でのお出かけ先として、多くの来場者に好評を博しました。

20年ぶりの来場者数記録更新!「でんきの科学館」大盛況の背景

会期中は、TVアニメ「Dr.STONE」のファンをはじめ、夏休み中の家族連れなど、連日多くのお客さまが来場しました。その結果、でんきの科学館は20年ぶりに1日あたりの来場者数を更新する記録的な盛況を見せました。

記録的な来場者数

特に8月3日には1日の来場者数が5,000人を突破し、8月11日には6,942人もの来場者を記録しました。1986年に開館し、来年開館40周年を迎えるでんきの科学館にとって、このコラボイベントは大きな弾みとなったことでしょう。

キャラクター「コハク」誕生日企画と限定グッズ、名古屋の夜を彩るライトアップ

本イベントでは、限定グッズの販売や特別なライトアップ企画も実施され、ファンからの注目を集めました。

コハク誕生日を祝う特別展示

8月8日には、キャラクター「コハク」の誕生日を記念した特別企画が実施されました。館内の「コハク」のパネルがフォトスポットとして装飾され、ファンにとって記念に残る一日となりました。


限定オリジナルグッズと名古屋のランドマークを彩るライトアップ

イベント限定のオリジナルグッズを販売するポップアップストアが開設され、石神千空やあさぎりゲンらの描き下ろしビジュアルを使用したアイテムが提供されました。また、名古屋の象徴である「中部電力 MIRAI TOWER」では、TVアニメ「Dr.STONE」のキャラクターカラー仕様のライトアップと特別映像の放映が行われ、夜の街を鮮やかに彩りました。

SNSでも話題沸騰!来場者からの熱い反響

来場者からは、イベントに対する多くの肯定的な声が寄せられました。

「科学がこんなに面白いなんて知らなかった!」

「千空の解説で電気の仕組みがよくわかった」

「グッズがかわいすぎて全部欲しくなった!」

などの感想がSNSの「#DrSTONE × #でんきの科学館」のハッシュタグとともに多数投稿され、イベントの盛り上がりを物語っています。中部電力が運営するでんきの科学館は、今後も“科学を楽しく学べる場”の提供を目指していく方針です。

「でんきの科学館」公式サイトで今後のイベント情報を確認

「でんきの科学館」の公式サイトでは、今後のイベントや企画に関する最新情報が掲載されます。ぜひアクセスして、科学を楽しく学べる機会を探してみてはいかがでしょうか。

でんきの科学館 公式サイト

当サイトに掲載しているコンテンツは攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『奈良時代』権力の頂点に立った男の最期「藤原仲麻呂の乱」はなぜ起きたのか?

    草の実堂
  2. 【阿蘇郡南阿蘇村】秋のお出かけにもってこい!駅舎内の古本屋「ひなた文庫」では、運が良ければサニー号にも会えるかも!?

    肥後ジャーナル
  3. 中島 怜、前山田健一が作詞・作曲を担当したTVアニメ『お気楽領主の楽しい領地防衛』OPテーマ「おきらくぜ~しょん」発売決定

    SPICE
  4. ZIN、新作EP『JOJO』より「Say So」のライブパフォーマンス映像を公開

    SPICE
  5. 離婚伝説 自身最大規模となるワンマンライブ、日本武道館公演が決定

    SPICE
  6. ほぼ居酒屋の味だわ。【カルディ】の人気商品が腰を抜かすほどウマいよ

    4yuuu
  7. 感染対策のための新しい部屋作りと、猫たちへの思い【猫マンガ】もふもふスコたん

    ねこのきもちWEB MAGAZINE
  8. 【究極の美】「ディズニー新作ウェディングドレス」が素敵すぎる~!! 8人のプリンセスデザイン、どれ着たい?

    ウレぴあ総研
  9. プロ野球レジェンドも後押し 静岡発の“的当て遊具”全国1061校へ 目標5000万円の挑戦

    Shizuoka Life
  10. 第57回全日本大学駅伝【前日会見】青山学院大学・原晋監督

    文化放送