Yahoo! JAPAN

「適切にハラスメント対応してくれる」企業は2割未満 逆ハラ、ホワハラが起きた職場も 民間調査

月刊総務オンライン

「適切にハラスメント対応してくれる」企業は2割未満 逆ハラ、ホワハラが起きた職場も 民間調査

A&Sフィナンシャルアドバイザリー(東京都千代田区)は4月17日、職場のハラスメントの実態や対策状況などについて調査結果を発表。起きたハラスメントに対し、会社は適切に対応していると感じる人は、2割未満だったことが明らかになった。

ハラスメント発生率は対策の有無で差、対策不十分な会社では75%超

勤続1年以上の正社員800人に対して調査を実施したところ、6割以上が「職場でハラスメントが起きている」と答えた(63.7%、よく起きている、たまに起きているの合計)。

発生率は、ハラスメント対策を十分に行っているかどうかで差が出た。

「対策はしているが不十分」または「全く対策をしていない」と回答した人の職場では、「よく起きている」が14.4%、「たまに起きている」では61.0%に上る。いずれも十分な対策をしている会社と比較すると大幅にアップしており、合わせるとその割合は75.4%に達する。

ただし「十分な対策をしている」と感じている人の職場でも、「全く起きていない」と答えた人は約半数にとどまる(53.1%)。同調査では対策が十分に機能していない、あるいは現場に浸透していない可能性を指摘する。

あなたの職場では、ハラスメントが起きていますか?(ハラスメント対策有無別)※画像クリックで拡大

「会社や上司はハラスメントが起きたことを把握していない」3割以上

実際に「ハラスメントが起きている」と回答した人の約3人に1人は「会社(上司)は、そもそもハラスメントが起きたことを把握していない」と感じている(35.4%)。会社や上司が「起きたハラスメントに対し、適切に対処している」と考える人は19.1%にとどまることがわかった。

起きたハラスメントに対して、会社(または上司)は対応していますか? ※画像クリックで拡大

そこで、ハラスメントが起きない職場にするための方法を複数回答で聞いたところ、半数近くが「社内のコミュニケーションを円滑にし、風通しのよい組織にする」を選択(49.4%)。次に「ハラスメントをした人への対応をする」(34.1%)が続く。

ハラスメントが起きない職場にするためには、どうすればよいと思いますか? (複数回答可、回答数800人)

 ・社内のコミュニケーションを円滑にし、風通しのよい組織にする 49.4%

 ・ハラスメントをした人への対応をする(注意、部署異動、悪質な場合の制裁など) 34.1%

 ・方針を明確にし周知する(ハラスメント防止のポリシーや行動規範の明確化、啓蒙(けいもう)活動など) 32.4%

 ・相談窓口を設置する(匿名での相談窓口や通報制度の設置、第三者機関による相談窓口の設置など) 27.9%

 ・ハラスメントを受けた人へのフォローをする(ヒアリング、カウンセリング、部署異動など) 26.3%

 ・教育・学習機会を提供する(リアル研修、オンライン研修、学習コンテンツの提供など) 25.5%

「逆ハラ」や「ホワハラ」も……パワハラ過敏になりすぎ?

部下や上司に対して行われる「逆パワハラ(逆ハラ)」や、上司が部下に対して、パワハラになることを恐れるあまり、過剰に気を遣って仕事の適切な指示や機会を与えず、結果的に部下のモチベーションや成長の機会を奪う「ホワイトハラスメント(ホワハラ)」についても調査している。

逆ハラについては、53.5%が「逆ハラは全く起きていない」と回答している。ただし、「十分な対策をしている」と回答した人の職場であっても58.6%にとどまっており、調査では半数近くの会社で「逆ハラ」が起きていると分析する。

適切な指導に対しても「パワハラだ」と大げさにいう社員がいる、という質問について、「十分なハラスメント対策をしている」という回答者の職場では21.0%と、全体(14.6%)より5ポイント以上高い。同調査では「従来のハラスメント対策が、かえってハラスメントへの過剰な意識を生みだしている可能性」を指摘する。

あなたの職場では、どのような「逆ハラ」が起きていますか?(ハラスメント対策有無別)※画像クリックで拡大

「ホワハラ」が起きる理由のトップは「パワハラと適切な指導の境界線が曖昧なため」で36.9%(全体、以下同)。2位は「部下・後輩からパワハラと言われることへの恐怖心が強いため」で29.9%、3位は「人間関係が希薄で互いに気を使いすぎるため」で26.8%だった。

「ホワハラ」が起きる理由は何だと思いますか?(ハラスメント対策有無別)※画像クリックで拡大

A&Sフィナンシャルアドバイザリーは、企業の組織・財務関連のコンサルティングを手掛ける企業。「職場のハラスメントに関するアンケート調査」は、回答時在籍している会社で勤続1年以上の会社員(正社員)800人(男女各400人)に対し、2024年12月19日にインターネット調査で実施。発表の詳細は同社公式リリースにて確認できる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 言葉が通じなくても分かる?気持ちが態度にあらわれすぎているワンコ

    おたくま経済新聞
  2. 星ヶ丘|住宅街に佇むおしゃれカフェでいただく、ワンプレートが嬉しいランチメニュー

    ナゴレコ
  3. <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 「キッチンが散らかる人」が置きがちな“3つのもの”「コンロまわりを確認してみて」「減らす工夫が大切」

    saita
  5. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』すてきなアスコットタイだと思いきや…

    ふたまん++
  6. 【動画】櫻あき( あきてぃ )が着物姿で語る!星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  7. 30ydアップへ!右手のひらを下に向けるパームダウンが飛ばしのコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  8. 60代夫婦の《リアル家計簿》年金のみで生活がギリギリ……。将来、減額されたら厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  9. 子猫が可愛すぎて…女の子が思わず『食べるフリ』をした結果→97万再生突破の尊いやり取りの様子に「なんて平和」「天使と天使やん」の声

    ねこちゃんホンポ
  10. 「専業主婦」が突然病気になったら家計はどうなる?“必要な備え”についてお金のプロが解説

    saita