Yahoo! JAPAN

目利きへの第一歩。スウェットシャツの歴史と変遷をヴィンテージとともに紐解こう!

Dig-it[ディグ・イット]

ミリタリーウエアやワークウエアと同様に、スウェットシャツも時代の流れを受けてデザインやカラーリング、そしてアイテムとしての立ち位置が変遷している。その歴史を過去の文献やヴィンテージアイテムを元に考察してみよう。

【1920s】アスレチックウエア=運動着として誕生。

アスレチックウエア、すなわち運動着として誕生したスウェットシャツ。その始まりは1910年代後半から1920年代と言われており、それ以前はウール素材のセーターが一般的であったが、この年代からは、表地がコットンで裏地がウールのもの、そしてコットン100%のものが生まれた。そして、スクールカラーやチームカラーでオーダーをしたり、学校名やチーム名のフェルトレターなどを施すなどの様々なモデルが作られるように。

1926年のカタログにはすでに掲載されているのが確認されている「スポルディング」の両Vスウェットシャツ。コットンの表地にウールの裏地という仕様で、袖リブの切り替えが特徴的な1着で、このモデルは1937〜38年ごろまで存在したようだ。

「スポルディング」が手掛けていた、肩の切り替えが特徴的なフットボールセーター。こちらは1920年代後半に登場し、1934年のカタログでも確認できる。

【1930s】デザインが広がりを見せたスウェットシャツの黄金期。

カレッジアイテムとして定着し、デザインの幅が広がりを見せたのが1930年代。ボディやリブの配色、フェルトレターやステンシルプリントなどで学校名やチーム名を入れるなどのオーダーや別注が広がり、ツートーンのデザインや派手なカラーリングのものが出てくるようになる。1936年のベルリン五輪で金メダルを獲得したボート競技のアメリカ代表チームも「USA」のフェルトレターが入ったコットンスウェットシャツを着用した。

スクールカラーであるレッドをメインカラーとしたオハイオ州立大学のコットンスウェットシャツ。1938年のイヤーブックに学生が着用した姿が掲載されていることから、30年代半ばには存在したと推測される。フェルトレターも同年代を象徴する仕様だ。

リバースウィーブは30年代に誕生。

[リバースウィーブ]は、「チャンピオン」が洗濯と乾燥による着丈の縮みを防ぎ、快適な着心地を実現させるべく1934年に考案。当初は肩周りに縫い目のない通称ドルマンスリーブという仕様であった。

【1940s】大戦の影響を受けてデザインが落ち着く傾向に。

「オニータ」の1940年代製の1着。ツートーン、両V仕様のガゼット、フリーダムスリーブは同ブランドの象徴的なデザインだ。グレー×ネイビーのものも存在し、大人サイズ、ボーイズサイズともにリリースされていた

1939年から始まり、19411年の真珠湾攻撃を契機にアメリカも本格的に参戦した第二次世界大戦の影響もあってか、コットン製のスウェットシャツの価格は変わらないものの、オーダーできるデザインの幅が狭まったとされるのが1940年代。もちろん、カレッジカルチャーやフットボールなどのスポーツシーンでの着用は引き続きあったものの、当時のカタログや、ヴィンテージ市場においてもグレーなどの地味な配色が多いのだという。

【1950s】学生の間でファッションアイテムとして定着。

アスレチックウエアとしてだけでなく、学生の間でファッションアイテムとして着用されるようになったのがこの時代。フロッキーの上からエアブラシで着色したカラフロッキーがスクールものの間で流行するなど、豊富なデザインが再興する。また、1934年に「チャンピオン」が考案し、’38年に特許を取得した[リバースウィーブ]が、身頃の両サイドにリブパーツを付けたお馴染みの仕様の特許を取得したのが1952年である。

シアーズ・ローバック社の展開する「ピルグリム」のタグが付くスウェットパーカ。この特徴的なデザインと配色から、スポーツウエアに豊富なデザインやカラーリングを取り入れた名ブランド「アコム」が手掛けたものだと推測される

【1960s】様々なカルチャーと結びつき完全なるファッションアイテムへ。

学生の間だけにとどまらず、様々なカルチャーと結びつき、スウェットシャツが発展。アメリカの名女優ジェーン・フォンダがベートーベンプリントのスウェットシャツを着用して映画のPRイベントに出席するなど、完全にファッションアイテムとして定着した。1960年代後半には消防法によってコットン100%のスウェットシャツの製造が禁止された影響もあり、ポリエステルやアクリルなどの化学繊維を混紡したスウェットシャツが登場した。

「メイヨー スプルース」が1960年代に展開していた、有名なピーナッツシリーズのスウェットシャツ。中でもシュローダーがベートーベン柄のプリントスウェットシャツを着たデザインは希少性が高い。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年最新】西湘のシルバーウィーク完全ガイド|絶景・歴史・温泉足湯のおすすめ9選+半日モデルコース

    湘南人
  2. 名駅|名古屋でご当地グルメを楽しもう!名駅直結でアクセスも良好な宮崎料理専門店

    ナゴレコ
  3. 筆の誕生秘話〜古代エジプトから西洋絵画まで、『毛』が変えた表現力

    イロハニアート
  4. 【奈良のコスモス名所】橿原市の秋の風物詩!藤原宮跡の一面に広がる240万本のコスモス

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 肉を選べば胃もたれしにくい? 肉より脂が肝機能を弱らせる!【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

    ラブすぽ
  6. 赤ちゃんを守るように添い寝する大型犬→ベッドの端に行きすぎて…微笑ましい『まさかの光景』に1万いいね集まる「お兄ちゃんの顔」「可愛すぎ」

    わんちゃんホンポ
  7. 9月の連休で食べ尽くせるか!?行くべき”沖縄そば店”ランキング!沖縄本島の北部・中部・南部エリア別のオススメは?

    OKITIVE
  8. モノが多いのになぜか「リビング」がスッキリ見えるプロのワザ3つ「すぐマネしたい」「メリットだらけ」

    saita
  9. 朝、佐川急便の配達員が家にきた結果→『大好き』が溢れてしまった犬が…あまりにも尊い光景が152万再生「可愛すぎ」「前世恋人?」現在の姿も

    わんちゃんホンポ
  10. 水沢ワイン初の本格生産、四日市の茶どころに新しい風

    YOUよっかいち