Yahoo! JAPAN

1920年創業『進行堂書店』が語る、川崎が活気と公害が隣り合わせだったあの頃【この街に愛される老舗】

さんたつ

547174進行堂書店

昭和な子供の絵が描かれた学習雑誌の看板が目を引く、『進行堂書店』。創業は大正9年(1920)、川崎駅周辺では今や最も老舗の書店だ。

進行堂書店(しんこうどうしょてん)

「広島県の呉から出てきた祖父が、臨海部のほうで会社勤めをしてから開店したそうです」と、3代目店主の山田章雄さん。

配達に使う愛車と山田さん。

創業地は堀之内にあった夜店通り。米屋さんやパン屋さん、寿司屋さんにカフェーなどが軒を連ねる中、新刊と古書の2軒を出していたという。だが、昭和に入り第二次世界大戦の空襲に遭う。

「川崎は工場の街でしたから一面焼け野原になりました。親父が復員した時は川崎駅から海が見えたそうです」

公設市場(現『パレール』の場所)で再開し、現在地に移ったのは1954年。当時この平和通り商店街は、あらゆる店が揃った川崎一のにぎわい。端にある市役所まで30分かかるほどの人出だったとか。

「工場勤めの人たちが街にお金を落としてくれたんです。競輪で勝った人もそこら中で飲んでたし、競馬でオケラになった人が歩いて帰る道は“オケラ街道”と呼ばれたりして。公害がひどくて、桜本のほうじゃ洗濯物を干すと赤くなると言われたほど煙はもうもうとしてたけど、産業の中心で活気があった。うちではフランス書院の文庫や18禁のコミックなどの“柔らかいやつ(アダルト系)”を今より扱っていて、入港した船の船員さんが『船内で読むんだ』っていっぱい買い込んでいく姿をよく見ました」

外商で扱う堅い専門誌とアダルト系が上下で並ぶ。
1985年の店の写真。店頭まで雑誌がぎっしり。
「最近の女性誌は表紙違い、付録違いが多い」と山田さん。

だが、そんな時代も今は昔。区内に10軒以上あったという街の新刊書店は2軒に。仲間の廃業に伴い増えたのは外商だ。配達客を引き継ぎ、産業道路(県道6号)方面までを範囲に一人自転車で回るという。

「おかげさまで坂がないから電動じゃなくても大丈夫(笑)。お得意先はだんだん減ってはいますが現在50軒ほど。美容室をメインに、歯医者さんや企業やサウナ、ソープなどに雑誌を定期的に届けてます」

2025年4月で105年。本を求める声がある限り、10坪の店はこれからも街に文化の戸を開く。

進行堂書店(しんこうどうしょてん)
住所:神奈川県川崎区東田町10-33/営業時間:10:00~19:00(日・祝は~18:00)/定休日:第3日/アクセス:JR川崎駅から徒歩10分

取材・文=下里康子 撮影=オカダタカオ
『散歩の達人』2025年4月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「1500人の力士を集めた」織田信長の“相撲フェス”と安土城ライトアップ

    草の実堂
  2. みこし・太鼓台・だんじり巡行の担い手募る 名張・宇流冨志禰神社秋祭り

    伊賀タウン情報YOU
  3. 【ディズニー・ハロウィーン】神クオリティの仮装がたくさん♪「ディズニー仮装」今年のトレンドを徹底解説!【現地レポート】

    ウレぴあ総研
  4. <余計なひと言?>手作り料理に「オリジナルレシピじゃないんだ」と失言…相手はイラっとしたよね?

    ママスタセレクト
  5. 食べ終わった“チップスターの空き容器”がまさかの便利アイテムに「生活感が消えた」「まるで専用ケース」

    saita
  6. 大人可愛い女神級ドレスが集合!人気3ブランドの「2025新作ウェディングドレス」一挙紹介♪

    ウレぴあ総研
  7. “お風呂場ドア”にひっそり潜む黒カビを一掃する掃除テク「ちゃんと見たことなかった」「簡単にキレイ」

    saita
  8. スペシャルゲストにSnow Manの出演が決定!「2025 MUSIC BANK GLOBAL FESTIVAL IN JAPAN」第2弾出演アーティスト発表!

    WWSチャンネル
  9. 【明日から】買えるのは国際空港内の免税店のみ!? 「じゃがポックル」の新味とは

    北海道Likers
  10. niko and ...の「人気撥水スリングバッグ」がストレスゼロな使いやすさ!もう手放せなくなった話

    ウレぴあ総研