Yahoo! JAPAN

1920年創業『進行堂書店』が語る、川崎が活気と公害が隣り合わせだったあの頃【この街に愛される老舗】

さんたつ

547174進行堂書店

昭和な子供の絵が描かれた学習雑誌の看板が目を引く、『進行堂書店』。創業は大正9年(1920)、川崎駅周辺では今や最も老舗の書店だ。

進行堂書店(しんこうどうしょてん)

「広島県の呉から出てきた祖父が、臨海部のほうで会社勤めをしてから開店したそうです」と、3代目店主の山田章雄さん。

配達に使う愛車と山田さん。

創業地は堀之内にあった夜店通り。米屋さんやパン屋さん、寿司屋さんにカフェーなどが軒を連ねる中、新刊と古書の2軒を出していたという。だが、昭和に入り第二次世界大戦の空襲に遭う。

「川崎は工場の街でしたから一面焼け野原になりました。親父が復員した時は川崎駅から海が見えたそうです」

公設市場(現『パレール』の場所)で再開し、現在地に移ったのは1954年。当時この平和通り商店街は、あらゆる店が揃った川崎一のにぎわい。端にある市役所まで30分かかるほどの人出だったとか。

「工場勤めの人たちが街にお金を落としてくれたんです。競輪で勝った人もそこら中で飲んでたし、競馬でオケラになった人が歩いて帰る道は“オケラ街道”と呼ばれたりして。公害がひどくて、桜本のほうじゃ洗濯物を干すと赤くなると言われたほど煙はもうもうとしてたけど、産業の中心で活気があった。うちではフランス書院の文庫や18禁のコミックなどの“柔らかいやつ(アダルト系)”を今より扱っていて、入港した船の船員さんが『船内で読むんだ』っていっぱい買い込んでいく姿をよく見ました」

外商で扱う堅い専門誌とアダルト系が上下で並ぶ。
1985年の店の写真。店頭まで雑誌がぎっしり。
「最近の女性誌は表紙違い、付録違いが多い」と山田さん。

だが、そんな時代も今は昔。区内に10軒以上あったという街の新刊書店は2軒に。仲間の廃業に伴い増えたのは外商だ。配達客を引き継ぎ、産業道路(県道6号)方面までを範囲に一人自転車で回るという。

「おかげさまで坂がないから電動じゃなくても大丈夫(笑)。お得意先はだんだん減ってはいますが現在50軒ほど。美容室をメインに、歯医者さんや企業やサウナ、ソープなどに雑誌を定期的に届けてます」

2025年4月で105年。本を求める声がある限り、10坪の店はこれからも街に文化の戸を開く。

進行堂書店(しんこうどうしょてん)
住所:神奈川県川崎区東田町10-33/営業時間:10:00~19:00(日・祝は~18:00)/定休日:第3日/アクセス:JR川崎駅から徒歩10分

取材・文=下里康子 撮影=オカダタカオ
『散歩の達人』2025年4月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【BOB2025】別府温泉ぶっかけフェスに潜入してみた

    LOG OITA
  2. サンシャイン水族館で<野生下の生きものたちの現状>を解説展示 9月<SDGs週間>に合わせて開催

    サカナト
  3. 命を守るための知識満載の「防災クイズ」にチャレンジ!「防災週間」に家族や友達と学ぼう

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 大沢あかね「鳥人間コンテスト」に感動! 琵琶湖ひとり旅で竹生島&近江牛も満喫

    anna(アンナ)
  5. 平成女児の思い出詰まった「シールだらけのゴミ箱」 りぼん黄金期の記憶にSNS沸く

    おたくま経済新聞
  6. あの大人気カフェ『MAISON YWE』が、オールデイダイニングとして待望の復活! 

    NAGOYA.
  7. 【大阪・茶屋町】ヘルシーな野菜料理もブルーシールアイスも食べ放題!? 「KAMO梅田店」がオープン

    anna(アンナ)
  8. 【焼肉 坐旺】霜降り極上肉を存分に味わおう|新潟市中央区上近江・やきにく ざおう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. チキン、ポークに納豆や餃子、牡蠣も【スープカレー マルナ】約20種のスパイスを調合した本場・北海道の味を高岡で

    nan-nan 富山の情報
  10. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』父ちゃんの散歩の秘密を探るゾ

    まんがクレヨンしんちゃん.com