Yahoo! JAPAN

子育てママの英語学習「私はコレで続けてます!」

たまひよONLINE

※写真はイメージです
※写真はイメージです


●【10月28日はABCの日】新聞・雑誌の部数を監査する組織が設立された日

新聞や雑誌の部数を監査して公表するABC懇談会という組織が1952年の10月28日に設立されました。この設立を記念して1989年に制定されたのが「ABCの日」(制定当時は「日本のABCデー」)です。現在は組織名が変わって「日本ABC協会」となったこの機構は、広告の売り手である出版社や新聞社と、買い手である広告主、仲介する広告会社の3者で構成されています。

家事育児しながらも英語学習を続けるママたちが!その方法は?


「ABC」と聞くと、真っ先に頭に浮かぶのは英語。仕事で必要に迫られたり、今後海外旅行に行く機会があったりと、英語をマスターしなければならないママ・パパもいるのでは?
差し迫った理由がなくても、英語が話せると何かと便利ですよね。とはいえ、忙しい日々の合間での勉強はなかなか難しいもの。ママたちはどうやって英語を学んでいるのか『ウィメンズパーク』の口コミをピックアップしてみました。

「私が、始めたころは、ラジオ英会話をしていました。色々なシチュエーションや、海外の文化なども知れて楽しいです。はじめると、もっと…と思い英会話教室にも通いました。今は、オンライン英会話(時間のない方おススメです)、海外ドラマやニュースなどを英語切り替えで見たりしています」

「どうしても英検2級が欲しいと思い2年前から独学を始めました。苦節2年。英検2級の1次試験を5回目でクリアしました。私が2年前に英語学習を始めるに当たりたった一つ決めたのは、『昨日勉強したこと(過去に勉強した全て)をスッカリ忘れていても、気にしない!また今日覚えればいいだけのこと』やってもやっても、記憶できない自分の脳にイライラしたり投げやりになったり、ましてや『私はダメだ』と思わない!」

「公文の英語、始めました!いろんなストーリーを読み進めていきます。対訳や単語はもう書いてあるので、調べなくていいし、eペンシルがあるから、リスニングもできる。サイズ的にも持ち運びやすいし、今のところ満足です!フルタイムで働いていて下の子が1才でまだ時間があまり取れないため、1日5~10枚ですが、万年三日坊主の私がもう10日間毎日できました」

「私は毎週きっちりある英会話教室ではなく、ふらっと行って、その日、そこにいる先生と生徒さん達と喋る英会話教室に時間がある時に通っています。小学生の日記状態の「私はXX日に〇〇をしました」な一文をいっぱい並べています。大事なのは喋ろうと思う気持ちです。文法は後からいくらでも直せます」

「学びたい」という気持ちがあれば、家事や育児の合間でもできる学習法があるものですね。新しいことを学ぼうとするママたち、尊敬です!
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ちょっと贅沢な休日に♡『池の平ホテル』で楽しむランチ&アフタヌーンティー!テイクアウトのハンバーガーも人気@白樺湖

    ARURA(アルラ)
  2. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?

    ママスタセレクト
  3. ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  4. 【千葉ロッテ】レジェンドOBがzozoマリン来場!5/7初芝清さん、5/23薮田安彦さん、5/28清水直行さん!!

    ラブすぽ
  5. 無料でコッペパンが!「コッペパンデー」は4/29川越昭和の街で開催!コッペパン無料配布と具材販売!昭和スタイルでお出迎え

    ハッシュ川越
  6. 【倉敷市】新渓園 ~ 眺めて歩ける日本庭園と、56畳の和室を持つ建物でのんびり

    倉敷とことこ
  7. 「広島の歩き方」vol.13後編 カープ鳥 球場前スタジアムに到着!今年からスタートの新メニューもご紹介 | 井上恵津子さんおすすめの練りもの専門店も登場

    ひろしまリード
  8. 地元歌手らがチャリティー 下依知老人憩の家

    タウンニュース
  9. 綾瀬市 エコクラブ11期生募集 子ども向け自然体験など

    タウンニュース
  10. 80人で詩吟「温習会」 4月27日 海老名市文化会館

    タウンニュース