Yahoo! JAPAN

学校施設再整備計画 海老名中は移転方針 有馬小・中は施設一体に

タウンニュース

移転が計画されている海老名中学校

海老名市は4月24日、将来的な児童・生徒の減少に対応した「海老名市学校施設再整備計画」の今後10年間の方針が決定したことを発表した。現在、国分南にある海老名中学校の市役所周辺への移転や有馬小学校と同中学校の統合なども示された。

市は老朽化する学校施設の環境や機能向上を図るため、校舎の移転や新築・統廃合を行い、将来的な児童・生徒数の減少を見据えた再整備計画を進めている。

その中の短期計画として、「海老名中学校敷地移転」「有馬小学校及び有馬中学校の施設統合を含めた効率的な学校運営」「今泉小学校及び今泉中学校の児童・生徒数増加に伴う施設整備」の3つが決定した。今後10年間は市内の児童・生徒数の減少が少ないと想定される中、市はその先を見据えた再整備に取り組む。

将来的は統合も

老朽化が著しく学校敷地が道路で分断されている海老名中学校。ほかにも校舎敷地の大半が借地など、さまざまな課題を抱えている。

そのため方針では、学校を市役所西側地区に移転することが示された。新市街地のまちづくりなどの環境が整った段階で、移転させたい考えだ。また、今後の生徒数減少を見据え、近隣の海西中学校(さつき町)との統合も踏まえた整備とした。

市内初の一貫校

有馬小学校(中河内)は全校児童が約270人で、比較的規模が小さい。将来的に児童数の減少が見込まれていることから、隣接する有馬中学校と統合を図る方針となった。

海老名市初の一貫校として、9年間の学びのカリキュラムによる、より柔軟な児童・生徒に寄り添った学校運営を行うとしている。

一時的な人口増に対応

海老名駅西口地区の開発に伴い、今泉小学校(上今泉)と今泉中学校(同)は、児童・生徒数が増大している。大規模マンションの開発などで今後も人口増加が見込まれるため、軽量鉄骨造校舎を建設し一時的な対応を図る方針が示された。積極的な学区の再編にも取り組むとしている。

再整備の方針に対し内野優市長は、「今回の3地区の計画は重要課題。より良い教育環境をつくるため10年間での再整備を目指す」と話す。伊藤文康教育長は、「児童・生徒が安全で安心な学校に通い、最新の教育環境となるよう、対処的ではない先を見越した整備を図る」と話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新郎新婦初の共同作業】経営統合する第四北越銀行と群馬銀行が、新潟県に3,000万円の寄付

    にいがた経済新聞
  2. アレク、入院する父親の準備でバタバタ「壮絶な、、、検査で怖かった」

    Ameba News
  3. どんな物か想像できる? 京都土産の「清浄歓喜団」があまりにも摩訶不思議すぎた

    ロケットニュース24
  4. 【阿賀町・菱潟全海堂『全海法師御開帳』】年に一度、7月8日に開催!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 前節で9試合ぶり黒星となったジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ ハッチンソン監督のコメント

    アットエス
  6. 『バズリズム LIVE 2025』横浜アリーナにて3DAYS開催決定 NiziU、RIP SLYME、UNISON SQUARE GARDENら第1弾ラインナップを発表

    SPICE
  7. 【SNSで話題!】特製タレが豚肉によくからむ「豚肉とレタスの旨だれ蒸し」のレシピ

    毎日が発見ネット
  8. <焼き鳥雀宿>30年以上愛され続ける焼鳥屋さんで絶品「たまひも」を味わってきた!【伏見区深草】

    デジスタイル京都
  9. 小さな女の子が『大型犬の朝ごはん担当』になった結果…思わず笑みがこぼれる『尊すぎる朝の様子』が7万再生「思いやりにあふれてる」と悶絶

    わんちゃんホンポ
  10. 北斗晶、仕事終わりすぐに孫を迎えて自宅で水遊び「 神義母です」「凄いバイタリティ」の声

    Ameba News