<モンペになる?>お世話係になったわが子、先生に相談しても押し付けられる。親が出ていった結果…
子どもが学校で嫌なことをされているとなれば、親も一緒に悩んでしまうものでしょう。子どもが先生に相談をしても解決されないとなると、どこから親が介入してよいかと悩んでしまいますよね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『小3の息子がいます。保育園からのお友達で、小学校になってもクラスがずっと同じ男の子がいます。その子は今年から毎週水曜日の午前中は用事があり午後からの登校で、息子が午前中の授業の内容を教えたり、ノートを写させてあげたりしています。それが息子にとって負担になっているそう。ノートが汚いと文句を言われたり、預かっていたプリントが少し折れていると殴られたりするそうです。本人へ先生に大変だと伝えてみてと言ったら、すでに言ったけれど、先生は「息子くん、お願いよ〜」みたいな感じだったそうです。この場合、私から担任に相談していいですか?』
小学3年生の息子さんが、同じクラスの子にノートを貸すなど授業の補助をしているそうです。その子が午前中に学校にこられないのは仕方ないとしても、ノートについて文句を言われたり、場合によっては殴られてしまったりするのは、息子さんにとって辛いことでしょう。そのことを先生に言ってもあまり真剣に考えてくれていないようで、親から相談もよいものなのかと投稿者さんは悩んでいます。その背景は「モンペ(モンスターペアレント)」と思われる可能性を考えてのことかもしれませんが、今回の場合はそうならないとの意見も寄せられています。
子どもが話しても辛さが伝わらないのかも
『小3だし、息子さんから担任に話しても苦労が上手く伝わらないから「お願いよ~」なんて流されてしまっていると思う。親がうちの子が困っています、と伝えていいでしょう。伝え方さえ気をつければ、全然モンペじゃないよ』
『息子さんがきちんと自分で断っても先生が頼むんだから、親が出ていってもモンペにはならないわ』
息子さんは先生に事情を説明していますが、先生はそれを軽く考えているようです。小学3年生なので、うまく伝えることができなかったのかもしれませんが、先生自身も息子さんの辛さを真剣に受け止めようとしていなかった可能性もありますね。一方的に先生を責めるような理不尽な言い方ではモンペと思われてしまうかもしれませんが、相手の気持ちを考えた上で言葉を選びながら話せば、問題はないのではないでしょうか。
先生には親から話した方が伝わりやすい
『教師に「お願い」と言われて、断れる小3の方が珍しい。子どもの心につけ込んでいるその教師が問題と思う』
息子さんはクラスの子にノートを見せることが負担だと先生に話しましたが、先生からは続けるようお願いされています。先生からそう言われた以上、断るのは難しいでしょう。先生も息子さんが断れないことをわかって頼んでいるのかもしれません。子どもから伝えてもらちが明かない以上、親から話した方がスムーズかもしれません。
『親である投稿者さんと旦那さんから担任の先生に話をしてみたら?』
『先生から頼まれているなら、先生に伝えた方がいい。その子の世話をするために学校に行っているのではないから』
他のママたちからも、投稿者さんや旦那さんから先生に直接話した方がよさそうとの意見が寄せられました。子どもが言うのと親が言うのでは、先生の受け止め方も全く違ってくるでしょう。先生も思った以上に深刻であることがわかるのではないでしょうか。
思い切って学校に電話。その結果
『副校長先生と電話ができました。暴力行為や暴言があるなしに関わらず、1人の児童に負担を強いる状況になっており申し訳ありませんと一応謝罪をされ、来週以降はそういったことはないようにしていきますと言われました。その後、担任から留守電が入っていて、息子さんに配慮できず申し訳ありませんでした、と。以後、注意深く見ていきますで終了。あまり親身になってくれないのかしら』
投稿者さんは学校に電話をして、副校長先生と話すことができたそうです。担任の先生は授業などで対応ができなかったのでしょうが、学校側としては1人の児童に負担をかけていたことを謝罪し、今後の対応も検討していくようです。その後で担任の先生からも留守電がありましたが、その内容は薄く、投稿者さんは納得できていない様子ですね。先生は自分のしたことを真剣に捉えていないのではないか? そう感じてしまっている様子もうかがえます。
『具体的にどういった対応をしていただけるのか、期日を決めてご返答いただけますか? と話す。その際に事情を話した副校長、できれば旦那さんも同席すれば完璧』
学校側からは、具体的にどういう対応をするのか説明はありませんでした。今回の対応に納得できない場合は、いつまでにどのような対策をとるのかをきちんと説明を求めてもよさそうですね。学校側がより具体的な対応策をしめしてくれると、投稿者さんも息子さんも安心できるのではないでしょうか。