Yahoo! JAPAN

捨てるはずだった「みかんの皮」の意外な使い道「まさかすぎる!」「子どもと作りたい」

saita

捨てるはずだった「みかんの皮」の意外な使い道「まさかすぎる!」「子どもと作りたい」

みかんの皮は、"ただの生ゴミ"ではありません。じつは一工夫するだけで、部屋を彩る素敵なアイテムに早変わりするんです! 今回は、すぐに試せる「みかんの皮の活用アイディア」をご紹介します。

みかんの皮、捨てないで!

みかんは、一般的に秋から冬にかけて旬を迎えます。寒い時期になると、ついつい手が伸びるという人も多いでしょう。

甘酸っぱい味を楽しんだ後、みかんの皮はどうしていますか? 多くの人は、何気なくゴミ箱へ捨てているでしょうが、「これって何かに使えそう……」とふと考えたことはありませんか。じつは、みかんの皮には日常をちょっと豊かに変えてくれる"意外な使い道"が隠れているんです。

みかんの皮で可愛いリース作り

みかんの皮で、インテリアにもなるリースを作ってみましょう。詳しい作り方を紹介します。

【1】みかんの皮を小さくちぎる

【2】ワイヤーを用意し、片方の端を丸くする

【3】丸くしていない方の端から、ちぎったみかんの皮を通していく

【4】端まで通したら、ワイヤーの両端をまとめてリースの形にする

【5】お好きなリボンでアレンジして完成!

「みかんの皮リース」の作り方は、工程が少なくとても簡単でした。材料もみかんの皮、ワイヤー、リボン(なくてもOK)だけなので、とっても手軽。小学3年生の娘と一緒に作ったのですが、子どもでも最初から最後までスムーズに作ることができましたよ。

作成した後吊るして乾燥させると、ドライフラワーのような風合いになり、更におしゃれになりました! みかんの皮の枚数をさらに多くすることで、大きくさらにしっかりとした見た目のリースが出来上がります。

***

「捨てるしかない」と思っていたものが、じつは暮らしを豊かにしてくれるものだったなんて驚きですよね。次にみかんを食べるときは、ぜひ皮まで楽しんでみてください。

【注意点】
※果皮には農薬残留や汚染物質がある可能性もあるため、使用前に洗ってください。
※ワイヤーを扱う作業があるため、手を傷つけないよう注意してください。

さよ/子供服shopオーナー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【1日限定】食とインテリアの祭典「tokoro. marche」築43年の古民家で開催!(札幌市)

    北海道Likers
  2. くすみカラーで垢抜ける。不器用さん向け「ボタニカルネイル」のやり方

    4MEEE
  3. ハイアット初のラグジュアリー温泉旅館ブランド「吾汝 Atona」、「割烹吾汝」を京都・祇園白川に2026年秋開業

    WWSチャンネル
  4. 西日本総合展示場新館で「大じどうかんまつり 2025」 北九州市内39児童館が集結する年に一度の大イベント【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  5. <義母が心配>旦那が義父の死後何年も、毎週のように義実家に行く。この状況は普通ですか?

    ママスタセレクト
  6. 【子育て】叱らない・励ます・自然の中で遊ばせる――これで本当に子どもの非認知能力は育つ?

    ウレぴあ総研
  7. のど越しが最高だよ。【サッポロ一番公式】の「袋麺」の食べ方が感動するほどウマい

    4MEEE
  8. Reina+World、ノースリーブ衣装で美スタイルあらわに!ジャパンモビリティショー2025に登場

    WWSチャンネル
  9. 堺・ハーベストの丘で光の世界へ!大人も子どもも楽しめるイルミネーション開幕

    PrettyOnline
  10. 【道内限定】サッポロ クラシック 富良野VINTAGEが数量限定発売!

    北海道Likers