Yahoo! JAPAN

相模原市体育館 67年の歴史に幕 惜しむ声や不安も

タウンニュース

相模原市体育館=3月14日撮影

市民のスポーツ・文化活動や相模原の弓道文化を長年にわたり支えてきた相模原市体育館(富士見)が3月末で廃止される。思い入れのある施設が使えなくなることを惜しむ声や他施設への移行を不安に思う声もある中、67年の歴史に幕を閉じる。

市体育館は比較的小規模だが、市役所に面した好立地で、ダンスやレクリエーション、バドミントンなどのさまざまな団体に親しまれてきた。

設立から60年を超え老朽化が課題となっていた2021年、市は財政健全化のために「相模原市行財政構造改革プラン」を策定。その中で指定管理者の更新のタイミングで廃止することと、周辺施設の活用により代わりとなる場所を確保することが決まった。跡地の活用方法は未定。

市は、ほねごりアリーナ(緑区)と相模原ギオンアリーナ(南区)の利用枠を1日あたり1時間分拡大するほか、相模原スポーツ・レクリエーションパーク(小山)内に昨年オープンした多目的室や公民館の利用を促している。

弓道利用に懸念も

市体育館の22年度の利用者数は年間7万4000人ほどで、19万人のほねごりアリーナや32万人の相模原ギオンアリーナと比べると小規模。一方、市体育館の弓道場は他体育館の2倍以上となる2万5000人超が利用しており、今後の活動に懸念の声があがっている。

県立相模原高校の弓道部は今まで、市体育館で週に2回練習してきた。今後は他校やほねごりアリーナに活動の場を移すが、多くても月6回程度に練習量が減ってしまうという。

300人弱の会員が所属する相模原市弓道協会では、市内で活動している会員の8割ほどが市体育館で練習している。他の体育館で引き続き活動できるが、距離を理由に退会する人が既に20人ほどいるという。小川弘事務局長は「これから1、2年はやめる人がさらに出てくるかもしれない」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「本当にいたかもしれない」伝説の怪物たち 〜狒々・鴆・レモラ

    草の実堂
  2. アゴ島のフカセ釣りで41.5cm含むグレ9匹【三重・尾鷲】棒ウキの深ダナ攻めが奏功

    TSURINEWS
  3. 倒壊した建物や地割れした道…ミャンマー大規模地震での犠牲者の全容はつかめていない「救える命を救いたい」

    OKITIVE
  4. 『チハヤリエ杯Tクランカップ』に参戦【大阪・千早川マス釣り場】手応えある6位入賞

    TSURINEWS
  5. 一番好きな「優里」の楽曲ランキング!3位 ベテルギウス、2位 ドライフラワー、1位は…

    gooランキング
  6. フライパン収納はファイルボックスより縦置き! スッキリしまえるスタンドのおすすめは?【LDK】

    360LiFE(サンロクマル)
  7. 塩パン専門店!「SiOKUMA BAKERY(シオクマベーカリー)」の進化系塩パンを買ってみた 札幌市西区巡り-2

    サツッター
  8. 「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」の魅力が凝縮

    東京バーゲンマニア
  9. 【新潟県糸魚川市長選】新人の久保田郁夫(67歳)が初当選、三つ巴の激戦を制す

    にいがた経済新聞
  10. 【もう捨てないで】本当にもったいない!ゆで汁×バターで“とろっと乳化”!レモンが香る魔法レシピ♪

    BuzzFeed Japan