3連休<7月19日〜21日>に北九州市内で開催されるイベント12選! グルメ系・トミカ博・祇園山笠
北九州市内では、今週末も様々なイベントが開催されます。
そこで今回は、7月19日(土曜日)〜21日(月曜・祝日)の3連休に開催(一部18日から開催)される12のイベントをピックアップ!いずれも事前申し込み不要なので、当日の気分次第で参加可能ですよ。
ビアフェスタや夜市、トミカ博や夏まつりなど、子どもから大人までどの世代も楽しめるイベントを紹介します。
「門司港ビアフェスタ」(門司区)/7月18~21日
門司港レトロ中央広場で7月18日~21日、「門司港ビアフェスタ」が開催されます。
「門司港ビアフェスタ」では、サッポロ黒ラベルやエビス、エーデルピルスや門司港地ビールなどさまざまなビールが登場。ハイボールやサワーのほか、日向夏ソーダや九州レモンソーダなどのノンアルコールドリンクも提供されます。
また会場では、厚切り牛タンを楽しめる「JOURNEY」やジャークチキンを販売する「旅するUTAGE」、数種類のソーセージを堪能できる「Belgian Kitchen」、肉巻きおにぎりが味わえる「あんぽんたん」など多種多様な食べ物を提供するお店が集結。グルメも合わせて楽しめます。
なお、「門司港ビアフェスタ」は、2025年度よりチケット制を廃止。支払いは、現金のみとのことです。
「トミカ博」(小倉北区)/7月18~21日・7月25日~27日
西日本総合展示場本館(北九州市小倉北区浅野3-7-1)の大展示場で7月18日~21日と7月25日~27日の計7日間、巨大ジオラマなどの展示やアトラクションが楽しめる「トミカ博」が開催されます。
展示ゾーンでは、さまざまなトミカを巨大ジオラマで見られる「トミカ全部見せます ジオラマ」や、55周年を記念して550台のトミカが展示される「55周年記念展示」のほか、「グランドモールトミカビル合体スライダー」や「トミカバリエーション」を見ることができます。
またアトラクションゾーンでは、「トミカの組立工場」や「トミカGO!GO!ドライブ」のほか、釣り竿を使って行う「トミカ釣り」が行われます。
さまざまなトミカを一挙に見れるいい機会なので、足を運んでもいいかもしれませんね。
「鳥町夜市」(小倉北区)/7月18~21日
魚町みらい広場(北九州市小倉北区魚町1‐4)で7月18日から7月21日までの4日間、お酒と様々なグルメを味わえる「鳥町夜市」が開催されます。
ビールやハイボール、レモンサワーなどのお酒が楽しめるほか、「やきそば」や「唐揚げ」などの定番のグルメから「ケバブサンド」「チーズハットク」「ハワイアンポチギ風ソーセージ」などの多国籍料理まで味わうことができます。
また、「チュロス」「かき氷」といったスイーツを含む様々な食べ物が販売されます。
さらに、射的やスーパーボールすくいなどの縁日も実施。7月18日から20日までは「小倉祇園太鼓」も開催しているので、合わせて楽しんでもいいですね。
「小倉祇園太鼓」(小倉北区)/7月18~21日
北九州市小倉北区の各所で7月18日~20日、「小倉祇園太鼓」が開催されます。
北九州市の中心部である小倉で400年続いている「小倉祇園太鼓」。今年は、7月18日~20日の日程で開催されます。
7月18日は「据え太鼓披露会場」や「町内廻り」を実施。7月19日は「子ども競演会」「おもてなし太鼓」が行われるほか、最終日の20日には「太鼓総見」「体験山車・燦燦(さんさん)号運行」を楽しむことができます。
「前田祇園山笠」(八幡東区)/7月18~21日
北九州市八幡東区の「仲宿八幡宮」や「まえだぎおん山笠通り」で7月19日〜21日、「前田祇園山笠」が開催されます。
八幡東区前田地区に古くから伝えられている前田祇園山笠は、仲宿八幡宮の祭礼(正確には昭和30年に同社に合祀された八束髪神社の祭礼)に奉仕する氏子の山笠行事です。
7月19日の前日祭を皮切りに、20日は祇園大祭飾山笠宮入り行事が実施され、3つの飾山笠が仲宿八幡宮に宮入りし、神社の神輿が先陣を切り町内を巡行します。
21日には、各山笠代表による太鼓の競技会が開催されたのち、各山笠が1基ずつ道路幅一杯に蛇行し駆け抜け、山笠を廻す競演会が行われる予定です。
「黒崎祇園山笠」(八幡西区)/7月18~21日
福岡県の無形民俗文化財に指定されている「黒崎祇園山笠」が18~21日、北九州市八幡西区の黒崎地区で開催されます。
八幡西区黒崎地区でおよそ400年以上続く黒崎祇園山笠。春日神社、岡田宮、一宮神社の氏子によって守られてきた伝統行事です。
7月13日には、「太鼓競演会」がすでに実施されており、18日は、黒崎駅前のふれあい通りで前夜祭「山笠競演会」が行われ、祭りを盛り上げます。
また、19日と20日の2日間は「山笠神事・街中巡行」を開催。最終日の21日には、黒崎宿場通りで「解散式」があり、祭りのフィナーレを飾ります。
「水環境館400万人達成記念式典」(小倉北区)/7月19日
北九州市水環境館(北九州市小倉北区船場町1-2)は、6月21日に総来館者400万人を達成しました。
これを受け、「400万人達成記念式典」等の関連イベントを7月19日に開催します。
時間は午後1時から。くす玉割りや記念品花束贈呈、達成者インタビューなどを行います。
同日、午後1時30分〜午後2時15分には、音楽会×トークセッション「かわにまなぶコンサート」を実施。参加は無料で、事前申し込みも不要です。席数は50席ですが、立ち見をすることもできます。
「夏まつり」(小倉北区)/7月19日〜21日
子育てふれあい交流プラザ・元気のもり(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階)で7月19日〜21日、「夏まつりin元気のもり」が開催されます。
5種類のゲームやビンゴ大会、盆踊り、かき氷の販売などを行います。
100円のゲーム券が11枚1000円で購入できる「ゲーム回数券」を数量限定で販売。ゲームに参加すると、必ず景品がもらえるそうですよ。
各日午後2時30分からは、景品の当たるビンゴ大会も実施。おめん・くじ・おもちゃの販売も行われます。
また、浴衣や甚平で来館すると、先着でプレゼントもあるそうです。
「ドッグエキスポ2025」(小倉北区)/7月19日〜21日
西日本総合展示場で7月19日~21日、ドッグフェス「DOG EXPO FUKUOKA 2025」が開催されます。時間は、午前10時〜午後4時まで。
期間中は、100を超えるドッググッズ専門店が集結。ドッグフード・ドッグウェア・ヘルスケア用品・雑貨など多様なドッグ関連商品が登場する「ドッグマーケットエリア」のほか、「グルメ&フードエリア」も展開。ショッピングと合わせて、グルメも楽しむことができます。
また、今回のフェスでは、ペットフードブランド「1ANKOわんこのあんこ」も出店。犬用和スイーツ<あんちゅーぶ>を販売します。
さまざまなドッググッズが取り揃う機会に、足を運んでもいいかもしれませんね。
「カブトムシハウス」(小倉南区)/7月19日〜21日
花農丘公園(北九州市立総合農事センター)で7月19日~21日の3日間、ハウス内でカブトムシを探したり捕まえたりする体験ができるイベント「カブトムシハウス」が開催されます。
時間は午前9時15分から午後4時30分まで、最終受付は午後4時15分です。
花農丘公園内のひまわり市場の苗売り場横にある「カブトムシハウス」で、カブトムシを探したり、実際に捕まえたりする体験が行われます。
入場料は1人300円。未就学児は無料ですが、保護者の同伴が必須。保護者も入場料が必要となります。
体験は今年から、整理券制に変更。当日は9時より、カブトムシハウス前で整理券が配布されます。整理券は、1組(5人まで)につき1枚必要で、なくなり次第配布終了。
また、カブトムシハウスの入場者限定で「カブトムシの販売」も実施。カブトムシハウスを楽しんだ後、カブトムシを購入することができます。
なお体験は生体の状態により、予定より早く終了する場合があるとのことです。
「スイカ割りに挑戦!冷やしスイカ振る舞い」(戸畑区)/7月19日〜21日
旧安川邸(北九州市戸畑区一枝1-4-23)にて、7月19日〜21日、小学生までの子どもを対象に「スイカ割りに挑戦!冷やしスイカ振る舞い」を開催。
スイカ割りのあとは冷えたスイカを一緒に食べることができます。昨年は15個割って食べたそう。
1部は午前9時30分〜、2部は午前11時〜。各回先着15人までで、参加は無料です。
「関門港ボート天国」(門司区)/7月20日
門司港レトロ地区のはね橋周辺で7月20日、海洋レジャーの楽しさを体験できるイベント「関門港ボート天国」が開催されます。
当日は、「プレジャーボート体験乗船」、北九州市消防局のカラーガード隊による「海の日・海辺のコンサート」、海上保安庁ヘリコプターによる「低空飛行展示」などを実施します。
また、巡視艇「ともなみ」の一般公開や消防艇の放水のほか、各関係省庁のマスコットキャラクターによる写真撮影会など様々な催し物が行われます。
参加無料で、開催時間は午前9時~午後3時まで。
夏の3連休、どこに行く?
7月19日(土曜日)〜21日(月曜・祝日)の3連休に開催される12のイベントをピックアップしました。
どのイベントも事前申し込み不要なので、当日の気分次第で参加可能。夏らしい企画もあるので、ぜひ楽しみましょう。
※2025年7月18日現在の情報です
(北九州ノコト編集部)