Yahoo! JAPAN

ゴルフに不可欠な理想のグリップ“力の入らないグリップ”とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

ラブすぽ

ゴルフに不可欠な理想のグリップ“力の入らないグリップ”とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

人間は〝当てる〞能力に優れた生物である

グリップに力を入れてしまう原因に、「しっかりと手首を固定していたほうがボールに当たるのではないか?」という疑念が浮かぶことが挙げられる、と書きました。確かに、ブラブラで不安定な状態よりも、余分な動きをせずに手首を固定した状態のほうがボールには当てやすいでしょう。

しかし、ゴルフはクラブにボールを当てるスポーツではなく、振り抜いてボールを飛ばすスポーツです。ですから、安定してボールに当てる能力だけではプレーできないのです。

プロゴルファーや周りにいる上級者を見てください。気持ちよく振り抜いて、しっかりとミートしてボールを飛ばしていますよね。それは、力を入れなくても振り抜けばボールは飛ぶということを頭と身体で認識しているからです。

人間という動物は両手を自由に動かし、指まで器用に動かせるように進化しています。大昔の人間は、狩猟で生活の糧を得ていました。そのため、狙った的にモノを当てる能力が優先して進化してきたのです。この能力があるからこそ人間は、ほかの動物より脚が遅くても、遠くからモノを投げながら獲物を狩ることができ、生き延びられたと言われています。

そのことからも、人間だれもが標準装備している能力を使えば、ボールにヘッドを当てることは難なくできるはずです。

「こんなにやわらかく握っていてしっかりと当たるのかな?」という先入観は捨ててください。「ボールに当てるぞ」と力むのではなく、力を入れずにグリップして自分のリズムでスイングするだけです。きっちりとスイングプレーンに乗り、腕や手首、シャフトのしなりが自然と使えて、ミート率も上がる。これで今までより飛ばないわけがありませんよね。

ここまで、理想のグリップは〝力の入らない握り方〟である理由や、多くのアマチュアゴルファーが力いっぱいにクラブを握ってしまう原因を追及してきました。

グリップについて理論的な部分が理解できたところで、次項からは、どのように握ることが望ましいのかなど、実践的な部分について解説していきましょう。

【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【三条市・第3回あつまれ!! はたらくクルマ】道の駅庭園の郷保内にはたらく車が大集合!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 和モダンな雰囲気が心地よい烏丸の居酒屋[酒場 らいと]で鶏刺しを

    Leaf KYOTO
  3. ロッテリアに“うな丼”が登場!?尖りすぎた新商品「うな丼バーガー」食べてみた

    おたくま経済新聞
  4. 六甲山限定の濃厚な味わい♡絶景を眺めながらいただく「六甲山麓牛乳」のソフトクリーム 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 「信州元祖あみやばーぐ 笹部店」米に合う炭火焼のジューシーハンバーグが魅力!信州産ご飯おかわり無料&通し営業で昼夜いつでも大満足@長野県松本市

    Web-Komachi
  6. 【東広島市・花火大会】「第3回しゃくなげ湖納涼花火大会」8月30日開催。道の駅 湖畔の里 福富HPで有料観覧席チケット予約受付中

    ひろしまリード
  7. ジェイドグループが配当発表で株価が一時9%上昇 「サンキュ!」買収で主婦層メディアにも本格参入

    セブツー
  8. 【プロジェクト始動】栗山米菓が「ばかうけ×CHIBIUNITY 学校園ダンス教室」開始 世界大会4連覇の新潟発ダンスチームと連携

    にいがた経済新聞
  9. 北斗晶、誕生日に食べ過ぎて調整している食事「これで我慢」

    Ameba News
  10. 【新潟】石打丸山スキー場、夏季営業始まる 夜の展望テラスや限定メニューも

    にいがた経済新聞