Yahoo! JAPAN

ゴルフに不可欠な理想のグリップ“力の入らないグリップ”とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

ラブすぽ

ゴルフに不可欠な理想のグリップ“力の入らないグリップ”とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

人間は〝当てる〞能力に優れた生物である

グリップに力を入れてしまう原因に、「しっかりと手首を固定していたほうがボールに当たるのではないか?」という疑念が浮かぶことが挙げられる、と書きました。確かに、ブラブラで不安定な状態よりも、余分な動きをせずに手首を固定した状態のほうがボールには当てやすいでしょう。

しかし、ゴルフはクラブにボールを当てるスポーツではなく、振り抜いてボールを飛ばすスポーツです。ですから、安定してボールに当てる能力だけではプレーできないのです。

プロゴルファーや周りにいる上級者を見てください。気持ちよく振り抜いて、しっかりとミートしてボールを飛ばしていますよね。それは、力を入れなくても振り抜けばボールは飛ぶということを頭と身体で認識しているからです。

人間という動物は両手を自由に動かし、指まで器用に動かせるように進化しています。大昔の人間は、狩猟で生活の糧を得ていました。そのため、狙った的にモノを当てる能力が優先して進化してきたのです。この能力があるからこそ人間は、ほかの動物より脚が遅くても、遠くからモノを投げながら獲物を狩ることができ、生き延びられたと言われています。

そのことからも、人間だれもが標準装備している能力を使えば、ボールにヘッドを当てることは難なくできるはずです。

「こんなにやわらかく握っていてしっかりと当たるのかな?」という先入観は捨ててください。「ボールに当てるぞ」と力むのではなく、力を入れずにグリップして自分のリズムでスイングするだけです。きっちりとスイングプレーンに乗り、腕や手首、シャフトのしなりが自然と使えて、ミート率も上がる。これで今までより飛ばないわけがありませんよね。

ここまで、理想のグリップは〝力の入らない握り方〟である理由や、多くのアマチュアゴルファーが力いっぱいにクラブを握ってしまう原因を追及してきました。

グリップについて理論的な部分が理解できたところで、次項からは、どのように握ることが望ましいのかなど、実践的な部分について解説していきましょう。

【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. SKE48 末永桜花、感謝の気持ちを届け切った卒業コンサート「ファンのみなさんが大好きです!」

    Pop’n’Roll
  2. <意外にデリケートな感想?>子どもが「あなたに似ているね」と言われたら嬉しい?かわいそう?

    ママスタセレクト
  3. モンテッソーリ教育は英才教育ではない。誤解されやすいモンテッソーリ教育の目的

    KIDSNA STYLE
  4. 福井で「火鍋」を味わえる店4選。体を芯からあたためる薬膳尽くしの絶品鍋を味わって。

    ふーぽ
  5. 大谷翔平がキャンプ2回目のブルペンで21球快投!侍ジャパン/井端弘和監督の前で見せた前回ブルペンでは見せなかった投球内容とは!?

    ラブすぽ
  6. 芸人が地方イベントでやるご当地ネタはなぜウケづらいのか【ご当地ネタ論】

    TBSラジオ
  7. 特殊詐欺の「中心地」ミャンマー中国系人身売買の実態…1万人の外国人を監禁、16歳日本人が救出される

    日刊ゲンダイDIGITAL
  8. ジャンボフェリーの『無料ペア乗船券』が25組に当たる「クイズ」が実施されてる。「小豆島」からの帰り便

    神戸ジャーナル
  9. 「エディー・バウアー」の“地上で最も軽く、暖かい”世界初のダウンウエア【アウトドア名品図鑑】

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 三宮の人気パン屋『ベーカリーバカンス』の新店舗が3月10日にオープン予定! 神戸市

    Kiss PRESS