Yahoo! JAPAN

ゴルフに不可欠な理想のグリップ“力の入らないグリップ”とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

ラブすぽ

ゴルフに不可欠な理想のグリップ“力の入らないグリップ”とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

人間は〝当てる〞能力に優れた生物である

グリップに力を入れてしまう原因に、「しっかりと手首を固定していたほうがボールに当たるのではないか?」という疑念が浮かぶことが挙げられる、と書きました。確かに、ブラブラで不安定な状態よりも、余分な動きをせずに手首を固定した状態のほうがボールには当てやすいでしょう。

しかし、ゴルフはクラブにボールを当てるスポーツではなく、振り抜いてボールを飛ばすスポーツです。ですから、安定してボールに当てる能力だけではプレーできないのです。

プロゴルファーや周りにいる上級者を見てください。気持ちよく振り抜いて、しっかりとミートしてボールを飛ばしていますよね。それは、力を入れなくても振り抜けばボールは飛ぶということを頭と身体で認識しているからです。

人間という動物は両手を自由に動かし、指まで器用に動かせるように進化しています。大昔の人間は、狩猟で生活の糧を得ていました。そのため、狙った的にモノを当てる能力が優先して進化してきたのです。この能力があるからこそ人間は、ほかの動物より脚が遅くても、遠くからモノを投げながら獲物を狩ることができ、生き延びられたと言われています。

そのことからも、人間だれもが標準装備している能力を使えば、ボールにヘッドを当てることは難なくできるはずです。

「こんなにやわらかく握っていてしっかりと当たるのかな?」という先入観は捨ててください。「ボールに当てるぞ」と力むのではなく、力を入れずにグリップして自分のリズムでスイングするだけです。きっちりとスイングプレーンに乗り、腕や手首、シャフトのしなりが自然と使えて、ミート率も上がる。これで今までより飛ばないわけがありませんよね。

ここまで、理想のグリップは〝力の入らない握り方〟である理由や、多くのアマチュアゴルファーが力いっぱいにクラブを握ってしまう原因を追及してきました。

グリップについて理論的な部分が理解できたところで、次項からは、どのように握ることが望ましいのかなど、実践的な部分について解説していきましょう。

【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ムーミン「リトルミイ」癒しの収納ボックスが家中で大活躍!コミックもシンデレラフィットして驚いた話

    ウレぴあ総研
  2. 40代女子が今マネすべき!老けて見えないボブ5選〜2025年春〜

    4yuuu
  3. <非常識かな?>疎遠なままの義父母、いつか訪れる葬儀にも参列したくない。けれど意外な盲点が!

    ママスタセレクト
  4. 【iPhone】「メモアプリ」の一行目の文字サイズを変える方法→「自動的に大きく表示されない!」

    saita
  5. 通信業、3人家族の《リアル貯金額》。お金を増やしたいのですが、臆病なので思いきれません【FPが解説】

    4yuuu
  6. 【産山村】つわものどもがゆめのあと。阿蘇の草原に夢を残しそびえ立つ「卑弥呼の里」に迫る!

    肥後ジャーナル
  7. 「水回りがキレイな人」がお風呂やキッチンで愛用中の“イチオシグッズ”「掃除がラク!」「時短になる」

    saita
  8. 安全運転 2社が金賞 小田原署で表彰式

    タウンニュース
  9. 人に愛され50周年 中区山下町「MINTON HOUSE」

    タウンニュース
  10. 港北警察署管内 2件の不審者情報あり、万引き6件のほか、自転車盗3件、2件の置引き・自動車盗・車上ねらい、特殊詐欺など発生 2025年3月17日から3月23日の犯罪発生件数

    タウンニュース