推しの鬼を見つけよう! 鬼のタイプ別に見る京都の節分祭
鬼に金棒、鬼の目にも涙、神出鬼没…。
普段から何気ない会話の中にも登場する“鬼”ですが、そんな鬼が1年に1度、主役となるのが節分です。
今回はそんな鬼にスポットをあてて京都の節分祭を紹介していきます。今年の節分はしっかり厄を落とすとともに、推しの鬼を見つけてみてはいかがでしょうか。
そもそも節分とは? ルーツは?
節分は立春の前日を指します。本来は文字通り“季節の分かれ目”である立春、立夏、立秋、立冬の前日はすべて節分でした。現在のように立春の前日だけを節分というようになったのは、旧暦で立春の前日が大晦日だったため。他の節分よりも特別な日として残っていったようです。
※2025年は前年がうるう年だったことから立春が2月3日に早まり、節分行事を2月2日に行う社寺が多くなります。
節分の夜は豆をまいて家中にいる鬼、つまり厄を追い払いますが、これは奈良時代に中国から伝わった「追儺(ついな)の儀式」が起源といわれています。日本では宮中の年中行事として行われ、室町期からは現在のように炒った大豆をまくようになりました。江戸期からは庶民の間にも広まり、欠かせない日本の伝統行事の一つとなって今に至ります。
さて、そんな鬼の姿といえば、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?ぎょろりとした目玉に、大口からのぞく鋭い牙。手には金棒を持った姿でしょうか。鬼は陰陽五行説の考え方から北東の方角(鬼門)にいるとされました。時計の文字盤でいえば2時ごろの方向です。鬼門は丑寅の方角ですから、鬼は牛の角と虎の牙をもつといわれています。多くの鬼が虎柄のパンツを履いているのもそういう理由からなのです。
それでは節分や鬼のおさらいができたところで、早速、注目の鬼たちを見ていきましょう。
ブロンドヘアにつぶらな瞳 踊りが得意な廬山寺の鬼
画像提供:廬山寺
トップパッターを飾るのは京都市上京区・廬山寺(ろざんじ)に登場する鬼です。
同寺は平安期の女流作家・紫式部の邸宅跡で、あの『源氏物語』が執筆された地としても有名です。
廬山寺の節分会で注目すべきは「鬼法楽(通称:鬼おどり)」です。
太鼓と法螺貝の音が境内に轟く中、松明と宝剣を携えた赤鬼、大斧を振りかざす青鬼、そして大槌を持った黒鬼が大師堂からゆっくりと進み出て、ざんばらブロンドヘアーを振り乱しながら踊り歩きます。のっしのっしと踊る姿はまるで四股を踏んでいるようで、恐ろしいというよりはむしろコミカル。
それもそのはず。同寺の鬼たちは、とにかくふくよか。ぽっこりと突き出たお腹は力強さの象徴でもあり、どこか親しみを感じるフォルム。金の模様があしらわれた眉や頬、そして何より目力が秀逸で、遠くからでもその表情が伺えます。
実は、この鬼の着ぐるみは東映撮影所のプロの手によって製作されたもの。古(いにしえ)より同寺に伝わる「降魔面」という勇ましい鬼の面をモデルに、映画製作の裏方を支えるプロの手によってつくられました。
やがて堂内で営まれる厄除け開運の祈祷を受け、鬼たちの足取りもしだいに弱々しく、最後は千鳥足となって退散します。ところがその後、再び参詣者の前に現れ、鬼自ら無病息災を祈願する「鬼のお加持」が始まります。滅した鬼がお加持をする、なんてサービス精神旺盛な鬼なんでしょう。そんな鬼たちの強靭な力と優しさを授けていただき、しっかりと福を呼び込みたいものですね。
■廬山寺 追儺式鬼法楽 鬼おどり 2025年2月2日15:00~
京都市上京区寺町通り広小路上る北之辺町397
TEL.075-231-0355
天台圓淨宗 廬山寺公式HP 節分
http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/22setubun.html
おしゃれさは京都一!? ゴージャス鬼軍団平安神宮
画像提供:平安神宮
平安神宮では、平安期に宮中の行事として行われていた「追儺(ついな)の儀式」の作法、祭具などを綿密に再現した珍しい節分祭が営まれます。
「追儺の儀式」とは、盾と矛を持ち、4つ目の面をつけた役人「方相氏(ほうそうし)」が、桃の弓と葦の矢を持った役人たちを従え、鬼を追い払う儀式のこと。「鬼やらい」とも呼ばれます。
平安神宮では「大儺(だいな)の儀」といい、外拝殿前にある大きな広場に方相氏や、松明をかざした童子たち、陰陽師などが現れ、古式にのっとり儀式を進めていきます。
やがて応天門から広場へ鬼が入ってくるのですが、注目すべきはこの悪鬼たちのきらびやかさ。総勢6人の鬼はいずれも肩幅ほどもある大きな面を被り、軽快な足取りで参詣者を脅かしてまわります。赤や白、ピンクや黒など、カラフルな面構え、髪色で、金銀に輝く衣装の腰回りには鮮やかな赤の腰巻きがアクセントになっています。
世の多くの鬼が裸であるのに対して平安神宮の鬼たちは大変豪華。京都随一のおしゃれな鬼といっても過言ではないでしょう。
ちなみに手に巨大な団扇を持つ鬼の腰にはチャンピオンベルトのように虎の頭が据えられています。虎柄のパンツではなく虎のお頭付きというのもクールですね。
前段で紹介した方相氏や陰陽師の装いも含め、平安神宮の節分祭に登場する人々の衣装は大変趣向が凝らされ、見ているだけで楽しいです。邪気を払っておしゃれ心も身につけたい、そんな方におすすめの節分祭です。
■平安神宮 節分祭 大儺の儀 2025年2月2日14:00~
京都市左京区岡崎西天王町97
TEL.075-761-0221
[公式]平安神宮の見どころ情報「季節の便り」
http://www.heianjingu.or.jp/shrine/jingu_event.html
悪事を改め素直にアイムソーリー聖護院の鬼
画像提供:聖護院
最後は京都市左京区にある聖護院門跡です。
聖護院の節分会は、修験宗総本山にふさわしく山伏装束に身を包んだ行者たちによる追儺式が見どころです。
勇ましい法螺貝の音とともに門主、続いてその年の歳男や福女が入堂し、仏前において法要が営まれます。やがて「鬼は外」の掛け声と激しい和太鼓のリズムに導かれるように赤、黄、青の鬼が登場。あたりは緊張感に包まれます。
いずれの鬼も顔を覆わんばかりのボサボサの長髪。大きな目玉に割れた顎、深く刻み込まれたシワなど、いかにも鬼らしい古風な面立ちです。金棒を振り回したり怒鳴ったり。胸元にたくわえた黒々とした胸毛がその屈強さと太々しさを物語るように揺れています。
そんな鬼たちを戒めるのはやはり福豆。門主や行者たちが手ずから鬼に豆を打っていきます。堂内一面はあっという間に豆だらけ。昨今、これだけ大胆に豆を打つ風景はなかなかお目にかかれないのでは、と思うほど豪快なものです。勢いよく抵抗していた鬼たちも次第に足取りも重く、ついにはへたり込み両手をついて謝り始めました。
おもむろに門主が鬼の肩をポンと叩き、「もう悪いことはやめなさい」といったそぶりで諭されます。その姿がまるで幼な子に語りかけるような仕草で、固唾を飲んで見守る参詣者からも自然と笑みがこぼれます。そしてついに改心した鬼も福豆まきに参加。参詣者の頭を金棒で優しくなでる「お加持」も授けてくださるのです。
同寺の節分会は山伏と鬼のコミュニケーションが特徴的です。単に鬼を退治するのではなく、優しく語りかけ改心を促す。日頃、忘れてしまいがちな他者を許す心の大切さを私たちに語りかけているようです。
■聖護院 節分会 追儺式 2025年2月2日 13:00~
京都市左京区聖護院中町15
TEL.075-771-1880
節分会 | 聖護院門跡
https://www.shogoin.or.jp/annual/setubune/
鬼が怖い方は 良縁祈願の節分祭も
ちなみに聖護院門跡の門前にある須賀神社でも節分祭が営まれます。
こちらは鬼ではなく烏帽子に白い覆面、水干姿の懸想文(けそうぶみ)売りが現れ、梅の小枝につけた懸想文を縁結びのお守りとしてすすめてきます。この懸想文とは恋文のことで、この文を持ち帰り人目につかないところに納めておくと良縁に恵まれると信じられています。恋にお悩みの方はこちらもぜひチェックしてみてくださいね。
■須賀神社 節分祭 2025年2月1日、2日 10:00~
京都市左京区聖護院円頓美町1
TEL.075-771-1178
須賀神社|【京都市公式】京都観光Navi
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=384
以上、イチオシの鬼たち、いかがでしたか。
三鬼三様、個性豊かで魅力的ですが、京都にはこの他にもさまざまな鬼が出没します。
【京都市内の主な節分祭の一覧】
2025年 節分祭一覧|【京都市公式】京都観光Navi
https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=7063
※行事が中止・変更になる場合があります。最新情報は各公式HPをご確認ください。
記事を書いた人:五島 望
東京都生まれ、京都在住のライター・企画編集者。
京都精華大学人文学部卒業後、東京の出版社に漫画編集者等で勤務。29歳で再び京都へ戻り、編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。紙媒体、Web、アプリ、SNS運用など幅広く手掛ける。