知らなかった。家庭用消火器の寿命と捨て方「使用期限切れてた…」「確認します」
冬は空気が乾燥し、火災が増える季節です。いざというときのために「消火器」を用意していても、古すぎると役に立たない場合があります。そう、消火器にも寿命があるのです。そこで今回は、意外と知らない「消火器の寿命と捨て方」についてご紹介します。
家庭用消火器の寿命は「約5年」
住宅用の消火器の使用期限は、5年が目安です。
中に入っている薬剤は、長い時間が経つと劣化します。見た目に変化がなくても、いざ火災が起きたときに消火器として正しく使えない場合があるため危険です。
手元にある消火器の使用期限は、本体に記載の「製造年・使用期限」で確認できます。
見た目に問題がなくても買い替えが必要
住宅用タイプの消火器は、薬剤の詰め替えができない構造になっています。そのため、期限を過ぎたら新しいものへ交換するのが基本です。
また、購入から5年経っていない場合でも、本体にサビや劣化が見られる場合は買い替えを検討しましょう。腐食が進んだもの、凹みや変形が見られるものの使用は危険ですので、絶対に避けてください。
古い消火器の処分方法
古い消火器は、正しい方法で処分しましょう。決して、自治体が回収する家庭ごみに出してはいけません。
消火器を廃棄するときは、販売代理店やリサイクル窓口の回収に出すのが一般的です。処分手数料が必要な場合もあります。
新しいものはホームセンターでも手軽に購入できます。買い替える際に、古い消火器の引き取りができるかどうかも確認しておくとスムーズです。
消火器の期限や状態を確認しよう
消火器は“あるだけで安心”と思いがちですが、期限を過ぎたまま置いておくと、いざというとき役に立ちません。5年の使用期限はひとつの目安にし、定期的に消火器の状態に問題がないか確認すると安心です。
家族の安全を守るためにも、定期的な点検と交換を行って万が一に備えましょう。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア