Yahoo! JAPAN

【年200万円貯める節約のプロの失敗談】“二度とやらない”後悔した3つの節約法「ストレスが大爆発…」

saita

【年200万円貯める節約のプロの失敗談】“二度とやらない”後悔した3つの節約法「ストレスが大爆発…」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。節約って、やればやるほど正解がわからなくなりませんか? 頑張っているのに、結果が出ない……。じつはわたしも、そんな経験が何度もあります。今回は、「やらなきゃよかった」と後悔した、“二度とやらない節約“の実体験をご紹介します。

1. 野菜を買いだめする

stock.adobe.com

「安いときにまとめ買いしておけば節約になる!」。そう思って張り切って野菜を買い込み、冷蔵庫がパンパンになるほど詰めていた時期がありました。
でも、どんな特売品もきちんと使い切るまでがセットです。ロスするのはもちろん、ムダに買いすぎて使い切ることに一生懸命になるようでは、節約にはなりません。
特に野菜は、傷みやすいため注意が必要。無理に買い込むのはやめて、長期保存できる冷凍野菜を活用してからは、野菜のムダ使いやロスがぐんと減りました。

2.節約レシピをまねする

stock.adobe.com

SNSやレシピサイトで、簡単に作れそうな節約レシピをよく見かけますよね。でも、いざやってみると、味が家族の好みに合わなかったり、調味料を新しく買わなきゃいけなかったり……なんてことも。
わたしも一時期は節約レシピをまねしていましたが、今は参考程度にしています。「家にあるもので作れるメニュー」を優先して、完全にまねするのはやめました。
料理するなら、家族が喜ぶ味つけや手持ちの材料に合わせたほうが、満足度も節約効果も高いです。

3.外食を我慢する

stock.adobe.com

「外食をゼロにすれば、かなり節約できるはず!」。そう思って、数カ月間まったく外食をしなかった時期があります。
結果は……ストレスが大爆発。スーパーやコンビニで爆買いに走り、節約した結果が水の泡になってしまいました。確かにお金は浮きますが、料理を作る側の負担は増え、心の余裕がなくなるんですよね。
今は月に1~2回、外食の日を“ごほうびデー”として楽しんでいます。メリハリをつける方が節約も長く続くので、月数回のエネルギーチャージは必要です。

強引で無理な節約は続かない

節約は、うまく手を抜いて自分に合う方法を探ることがとても大事。家族が笑顔で過ごせて自分も疲れない方法を見つけることが、本当の意味での賢い節約だと感じます。
「ストレスが溜まっている」という方は、家計管理で無理しているポイントを見直してみると、節約のヒントが見つかるかもしれません。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』主題歌CD・Original Soundtrackジャケットが解禁|キャラクターデザイン・Cindy H. Yamauchiによる描き下ろし

    アニメイトタイムズ
  2. 【西条市・Er Bisteccaro ito(エル ビステッカーロ イト)】香ばしく焼き上げた薄い生地に 4種のチーズと好みでハチミツ

    愛媛こまち
  3. 【お得】イオンブラックフライデーで貰えるグラニフ限定コラボグッズが期待以上! 入手できなかった人は第二弾に期待!

    ロケットニュース24
  4. 無料でコマ撮り体験やちびゴジラに会える! 今年も新千歳空港で国内最大規模のアニメーション映画祭開幕

    SASARU
  5. 『古代中国』女中はいくらで買われ、どんなことまでさせられたのか?

    草の実堂
  6. 22/7(ナナニジ)オーディション密着レポート #14――合宿編 ローズチーム"オーディションに参加して良かった!!"

    encore
  7. 【罠だった】『おばあちゃんのぽたぽた焼』が 177グラム → 133グラムにィィィイ!!!! 物価高もほどほどにしてェェェエエ!!! と、思ったら……!

    ロケットニュース24
  8. ちとせ よしの、ふわふわニットコーデで女子力抜群!

    WWSチャンネル
  9. 【2025年11月】気持ちがほっこりするよ。最新コーラルオレンジネイル

    4MEEE
  10. パクパクいけるやつ。【森永公式】の「ホットケーキミックス」の食べ方がウマい

    4MEEE