Yahoo! JAPAN

天然のウドは市販品とはまるで別物!粗い毛と独特の香りで判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

ラブすぽ

天然のウドは市販品とはまるで別物!粗い毛と独特の香りで判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

ウドウコギ科

市販品と天然物はまるで別物

ウコギ科の大型多年草で言わずとしれた人気山菜。春先に地上に出てくる新芽を利用するが、ある程度成長した株でも先端部は柔らかく美味しい。なお草本なので「ウドの大木」という言葉は厳密には正しくない。ウコギ科山菜に共通する爽やかな青い香りがある上に、この仲間の中では珍しく生食も可能。その便利さ故に栽培も行われているが、栽培個体の多くは軟白栽培、もしくはそれに近い方法で育てたもので、可食部は多くアクもないが風味は弱い。採取時、引っ張ると一番美味しい根際がちぎれてしまうので、少し掘って刃物で切り取るようにする。

● 採れる場所:里山

粗い毛と独特の香りで判別する

日当たりのよい斜面に群生する。セリ科の野草に似たものが多いが、ウドの葉柄に生える毛には粗さがあるのに対し、セリ科のそれはビロード状に滑らか。またセリ科とウコギ科は香りが大きく異なるので、市販のウドとセリなどを日頃から嗅ぎ比べておくとよい。

【出典】『野草・山菜・きのこ図鑑』著:茸本 朗

おすすめの記事

新着記事

  1. 『ウィッチウォッチ』乙木守仁役・鈴木崚汰さんインタビュー|篠原健太先生の世界観が「これでもか!」というほど存分に発揮されている作品。目指すは、国民的アニメに続く“お茶の間の定番”!

    アニメイトタイムズ
  2. 「Switch2応募できない…!」 絶望した娘を救ったのは、毎日島を歩く母だった

    おたくま経済新聞
  3. 散歩の前に見ておきたい、天気図の読み方!前線には4種類ある?「晴れ」と「曇り」の境目ってなに?

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 全国初!11月1日を条例で<シシャモの日>に制定 産地では「シシャモの寿司」も?【北海道むかわ町】

    サカナト
  5. 【2025年春】大阪にオープンする注目のグルメスポット10選

    PrettyOnline
  6. 別府温泉の守護神としても親しまれる神社ってどこ?

    LOG OITA
  7. 【一体何本巻けば私の分が残るの!? 】揚げたそばから消えていく…サクサク&ホクホク食感がクセになる新感覚の春巻きレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  8. 『I ROCKS 2025』10周年を経て主催LACCO TOWERが辿り着いた魅力ある音楽フェスの形とは

    SPICE
  9. 【総社市】【4/2(水)~8(火)開催】世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間 〜 備中国分寺 五重塔をブルーにライトアップ

    倉敷とことこ
  10. 他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】

    ランキングー!