Yahoo! JAPAN

【寿命が縮む】普通の大学生がサーカス団に入団して3年目 → 新たな持ち場・音響で泣いた / 木下サーカスの思い出:第10回

ロケットニュース24

世界一のサーカスを目指し、ごく普通の大学生が木下サーカスに入団して3年目。舞台を照らすピンスポットはすでに完璧にマスターし、私は次なる持ち場として音響卓の操作を任されることになった。

タイミングよく音楽を切り替えたり、効果音を鳴らしたり、開演前や休憩中、公演終了後のアナウンスを流したり……これまた舞台を支える重要な仕事だ。

さらに仕事ができる先輩・中尾さんから曲の編集作業なども教わり、充実した日々を送る……はずだった。

・舞台音響という仕事

当然だが、舞台音響の仕事は「自宅で音楽を楽しむ」なんてレベルのものではない。

スイッチひとつで凄まじい大音量が鳴り響き、約2000人の観客がどっと歓声を上げる仕事だ。失敗が舞台の出来に直結するため、常にミスが許されない緊張感との戦いになる。

舞台を見ながらタイミングよく片方の曲を止め、次の曲を流し、さらにその次の曲を準備。

加えて当時は「サンプラー」ではなく、どういうわけか「電子ピアノの鍵盤」に効果音を仕込んでいて、舞台を見ながら「ピエロの足音」「ドラムロール」「シンバル」などをリズムよく鳴らさなければならなかった。

ショーで使う音楽は約200曲・効果音はおよそ100種類。小室哲哉ばりに休む間もなく曲を繋ぎ続けていく。とくに次々と技が繰り出されるオープニングショーやジャグリング、イリュージョンなどの操作は難易度が跳ね上がる。

しかも生のショーだからタイミングが毎回ビミョーに違う……アーティストの呼吸を感じ取り、絶妙な間合いで音を鳴らすのだ。世界最高峰の舞台を裏から支えるには、想像以上にシビアで高度な技術が求められていた。

・仕事ができる男

そんな中、仕事ができる同い年の先輩・中尾さんは、舞台を見ながら(つまりノールックで)右手の指を鍵盤の上で軽やかに走らせ、効果音を完璧に重ねていた。

ただ器用なだけではなく、すべてのパフォーマンスを頭に叩き込み、知り尽くしているからこその動き……相当な鍛錬を積んだことは容易に想像できる。まさに “舞台裏のアーティスト” とも言える存在であり、その技は職人芸そのものと言える。

・無理

一方で不器用を極めた私は、当然ピアノなど人生で1度も習ったことがないため、舞台を見るか・鍵盤を見るか……そのどちらかしかできない。できるわけがない。

慎重に叩こうとすればするほど隣の鍵盤まで押してしまう始末。当然リズムよく効果音を鳴らせるわけもなく、舞台は何度も “事故現場” と化していた。

誰もが息をのむ古典芸のクライマックス(無音のシーン)でなぜか「爆発音」を鳴らしたり、空中ブランコの最難関・目隠し飛行の直前、ドラムロールを鳴らすタイミングで「ピエロ君、いきますっっ!」とアナウンスを流したり……

凄まじい大音量でのミスは、逆に何が起こっているのか自分でも把握できず、一瞬フリーズしてしまうもの。その直後「ズキューン!」と銃で撃たれたような衝撃が全身を走る……寿命を何年縮めたか分からない。

入団から3年経っても、私は “使えない大卒” というポジションを誰にも譲らずにいた。

・舞台裏もサーカス

しかし実は、仕事の要である先輩・中尾さんの体質も我々を悩ませていた。

どんな場面でも冷静に曲を切り替え、鍵盤を叩ける完璧な男の唯一の弱点は……「お腹が弱いこと」だった。

長時間拘束される音響操作中に腹痛に襲われることも多く、たとえ私が休憩中でも「今すぐ……音響を……代わってください……もう間に合わないかも……アッ!」と緊急呼び出しを受けることが度々あった。

慌ててブース(音響・照明室)に駆けつけると、青ざめた中尾さんが「もう……無理……かもしれません……」とつぶやき、腰をくの字にしたまま部屋から飛び出していく。

もっとも私もお腹が強い方ではなく、お互いギリギリの綱渡り状態で迫力あるステージを作っていた。舞台裏でもある意味 “命懸けのサーカス” が繰り広げられていたことはお伝えしておきたい……。

・木下サーカスは名古屋市で公演中

──というわけで、今回はここまで。現在、木下大サーカスは愛知県名古屋市の「白川公園」で絶賛公演中。名古屋公演は10月27日までなので、興味を持った方はぜひ会場へ。迫力と感動をその目で確かめてほしい。それではまた!

参考リンク:木下サーカス
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母、冷凍餃子にNG!>アポなし来訪「家に入れて!」玄関先で大騒ぎする迷惑義母【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 思わず虜になる『キジトラ猫』の魅力3選 見た目や性格の特徴を徹底解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 【毎年人気】美味しくカウントダウン「ロイズ」アドベントカレンダーが今年も登場

    北海道Likers
  4. もう3日連続で食べてる。【カルディ】で鬼のようにウマい人気商品みつけた

    4yuuu
  5. また【コスモス】でスゴイの見つけた。人気商品がびっくりするほどウマいよ

    4yuuu
  6. 【絶対行きたい】まるで絵本の世界♪「アリスのXmasスイーツ食べ放題」が可愛すぎる!【ホテルビュッフェ】

    ウレぴあ総研
  7. 赤ちゃんが泣いていると、犬が小走りで『自分のおもちゃ』を持ってきて…泣けるほど尊い『あやしている光景』に感動「優しすぎる」「癒された」

    わんちゃんホンポ
  8. 「早く帰ってこないかな~」仲良く家族を待つ後ろ姿が可愛すぎる双子の犬【犬の日企画】

    na-na
  9. 雷が鳴っていても平然とする猫→大型犬の様子を見てみると…見た目と逆すぎる『まさかの光景』が21万再生「猫さんかっこよくて草」「温度差w」

    わんちゃんホンポ
  10. お箸が止まらないよ。ビールのお供にぴったりな「舞茸」のウマい食べ方

    4MEEE