Yahoo! JAPAN

「あれは壮絶だった」コンビニ夜勤バイトがトイレで見た地獄 「汚物まみれ」で爆睡する20代女性、警察沙汰の顛末

キャリコネニュース

画像はイメージ

現在、ほとんどのコンビニがトイレを無料で貸し出しているが、やむを得ず客の使用を不可にする店もある。物価高の昨今、水道代などのコストを削減する狙いもあるが、それだけではない。床に尿や吐しゃ物が散乱、男性用小便器には大便が置かれている――そんなおぞましいトイレを掃除するスタッフの負担を減らすためでもあるようだ。

都内のコンビニ店舗のオーナーを務める加藤さん(仮名、50代男性)も、一部の客のトイレ内での非常識な行為に悩み続けた結果、トイレの貸し出しをやめることにしたという。そう決断するのも仕方がないと思えるほど壮絶な事件がたびたび起きていたようだ。

以前トイレを貸していた際に起きた衝撃的な出来事を明かしてくれた。それは……

「深夜に個室トイレで、大便と吐しゃ物まみれで、パンツを履いていない女の子が寝ていた」

一体どうしたら、そのような状態になるのか……と理解が追いつかない光景だ。加藤さんに、このショッキングな事件を振り返ってもらった。(文:天音琴葉)

午前3時、客が1時間以上トイレに篭城 → 夜勤スタッフが警察に通報

これは今から10年以上前の出来事だという。事件が起きたその日は、20代の男性アルバイトが一人で夜勤をしていた。そして午前2〜3時頃、客が1時間以上もトイレに篭っていることに気がついたという。

加藤さんの店では当時、「トイレで寝落ちをしている客はデリケートな部分を露出している」という可能性を考慮し、警察官を呼んで開錠するというルールを設けていた。この時もルールに則り、前出の夜勤スタッフが110番通報、駆け付けた警察官の立ち会いのもと個室の鍵を開けると冒頭の通り、「大便と吐しゃ物まみれで、パンツを履いていない女の子が寝ている」という惨状が広がっていた。

「普通に酔い潰れていたようです」

事件性がないと判断した警察官は、女性を起こした後はすぐに引き揚げたそうだ。

彼氏が登場して平謝りするも掃除は「すくって流すだけ」

起こされた女性は、近くに住んでいる彼氏に電話をかけ、着替えを持ってきてもらったという。一方の彼氏は平謝りでトイレを掃除してくれたが、「汚物をすくって流すだけで、トイレットペーパーで拭った程度」だったそう。

結局、夜勤スタッフが1時間以上かけて大掃除したという。レジ対応しながら、汚物まみれのトイレを一人で掃除するのは大変な作業だ。スタッフは後に「あれは壮絶だった」と振り返っていたそう。

使った掃除用具をすべて廃棄、1万数千円の損害に

さらにオーナーの加藤さん曰く、時間だけなくコストもかかったそうだ。

「使ったモップは廃棄、カウンタークロス(不織布製の衛生ふきん)も多数廃棄したので大損害でした」

床に広がった汚物を掃除するために使用した1個2500円のモップ3本と1000~2000円分のカウンタークロスを廃棄、さらに深夜時給1300円(※当時)で2時間分の人件費も無駄にした。これだけでも1万数千円のロスになる。加えて匂いを消すための消毒用アルコールやファブリーズなども使用したという。

夜勤スタッフは問題の女性に連絡先を聞いておらず、わかっていたのは「20代でミニスカートを履いていた」ことだけ。そのため掃除にかかった費用を当人に請求することはできず、店側は大損害に。「何よりも通常業務に含まれない清掃なので、精神的な消耗はプライスレス」と加藤さんは語気を強める。幸い、対応した夜勤スタッフは「酒の席のネタになる」と上機嫌だったため助かったという。

「夜勤明けに労って缶ビール奢ってあげたら喜んでいました」

なおトイレの汚物処理は、加藤さんが店にいる時は自身が率先して行っているが、この件以降、不在中に従業員が対応してくれた場合は「このあいだはありがとうね」と声をかけ、ペットボトル飲料をおごり、「他のみんなには内緒だよ」と1000円分のクオカードを渡して労っているそう。スタッフのストレスケアを一番に気をつけているという加藤さんは、理由をこう語る。

「最近は人手不足ですので、コンビニで働き続けるのは怖い、とスタッフが感じてしまうのは一番避けたいことです」

トイレ使用を不可にしたら、水道代が半額以下に

現在、加藤さんの店ではトイレの使用を不可にしている。直接の理由はこの一件ではなく、「便所飯をしてパンやおにぎりの包装を流し、詰まることが1週間で複数回起こったため」だという。

「お客様には不便かもしれませんが、スタッフのストレスを考えるとやむを得ない判断でした」

トイレの貸し出しをやめて一番変わったのは、「水道代が半額以下になったこと」だという加藤さん。水道代の他にも、電気代、ペーパー類と掃除用品の費用、そして人件費もかかる。せめてトイレを借りたら何か商品を買ってもらいたいというのがどの店でも本音だろう。

「トイレを急ぐ場合は先に使っても、帰りがけに買い物をするのは常識だと思います。ガム一つとかジュース1本という人もいますが、200円程度ではお店の利益は20円。そのため私は他店のトイレを使うなら、雑誌や文房具、電池、携帯の充電ケーブルなど合計1000円以上、買うようにしています」

※キャリコネニュースでは「コンビニのトイレ、何も買わないで使うのはどう思う?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/MNKI2O5Y

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <子どもの金>「なぜ親に仕送りするの?意味がわからない」という人がいる。彼女に欠けている視点とは

    ママスタセレクト
  2. マグロ解体ショーやクイズラリーも 「東部市場フェスタ」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 秩父の秘境「小鹿野町」が西武池袋駅で地域の魅力を発信 蜂蜜酒やワインの試飲も

    鉄道チャンネル
  4. 肉食モードの日はココへ!地元民が通う『ZUNBURG福崎本店』でがっつりランチ 福崎町

    Kiss PRESS
  5. 北斗晶、ロスで無人運転車に遭遇し驚愕「未来をこの目で見た感じ」

    Ameba News
  6. 疲れた時こそガッツリ!栄養満点の黒酢とスタミナ食材で作る「豚黒酢カレー」のレシピ

    毎日が発見ネット
  7. 細川直美、冬支度で追加購入した『ユニクロ』品を紹介「難しい時期ですね」

    Ameba News
  8. INI、11月19日発売『THE WINTER MAGIC』珠玉のウィンターソングが満載! HIGHLIGHT MEDLEY公開

    WWSチャンネル
  9. 《一時閉店》期間はどれくらい?幸町の食品スーパー『いなげや 立川幸店』が建て替えのため2026年1月18日(日)18:00で一時閉店になるみたい

    いいね!立川
  10. 赤ちゃんと一緒に入院から帰ってきたら、大型犬が…思わず感動する『6日ぶりのおかえりなさい』が10万再生「大切な兄妹なんだ」「嬉しそう」

    わんちゃんホンポ