Yahoo! JAPAN

【基本】酢れんこんのレシピ|作り方

macaroni

【基本】酢れんこんのレシピ|作り方

【材料】(2〜3人分)

れんこん:250g

ゆで用

穀物酢:大さじ1杯

水:400cc

水:120cc

砂糖:大さじ4杯

塩:小さじ1/2杯

穀物酢:100cc

輪切り唐辛子:1/2本分

【作り方】

1: れんこんはピーラーで皮をむきます。
※繊維に沿って皮を剥くとスムーズにできます。包丁でも剥けますが、ピーラーを使うことで薄く均一に皮を剥くことができますよ。

2: 5mm幅の輪切りまたは半月切りにします。
※食感を残すために厚めに切っておりますが、好みによって厚さを変えてくださいね。
※れんこんの太さによって輪切り、半月切りにしてください。

3: 5分ほど水(分量外)にさらし、アクを抜きます。
※切った後は色が変わりやすいため、すぐに水にさらしてアク抜きをします。

4: 容器に水、砂糖、塩、酢、輪切り唐辛子を入れてよく混ぜ合わせます。
※砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜてくださいね。

5: 鍋に湯を沸かし、酢(ゆで用)を加えて1〜2分れんこんをゆでます。
※酢を加えてゆでることで白く仕上げることができます。また、やわらかくなりにくく、シャキシャキとした歯応えに仕上がります。

6: ザルに揚げで水気を切り、熱いうちに④に入れます。
※熱いうちに甘酢に入れることで味が染み込みやすくなります。

7: 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、2〜3時間以上味をなじませて完成です。

コツ・ポイント

おかずやつまみとして召し上がる場合は厚めに、ちらし寿司にのせる場合は薄めに切ってくださいね。

れんこんは花形にするとおせちにぴったりですよ。

よくある質問

・作り置きできますか?
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は1週間を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。

ライター:macaroni 料理家 えも(料理研究家 / 調理師 / 製菓アドバイザー)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪コミコン2025開幕 万博隣駅で行われる映画&カルチャー7つのコンテンツ

    あとなびマガジン
  2. 休日のお出かけは佐用町の『ひょうご環境体験館』で自然環境について学んでみよう! 佐用町

    Kiss PRESS
  3. 【チンゲン菜の食べ方迷ったらこれ】「副菜なのに箸が止まらん」レンジだけで作れるラクうまレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 高速道の逆走問題「僕もアレ?って思う」元トラックドライバーの落語家・春風亭一蔵

    文化放送
  5. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  6. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  7. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  8. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  9. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  10. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ