Yahoo! JAPAN

痛いときにじっとしているのは間違い?腰が痛いときほど動いたほうがいい理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

ラブすぽ

痛いときにじっとしているのは間違い?腰が痛いときほど動いたほうがいい理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

気をつけて少しずつ体を慣らす

たびたび腰痛を経験している人は、重いものを持たない、腰をあまり動かさないなど、自らの行動を制限しがちです。まして痛みがある状態なら、これ以上痛みがひどくならないよう、安静にしている人が多いのではないでしょうか。

安静にするのが決して悪いわけではありませんが、腰を過度に守るよりは、むしろ積極的に体を動かしたほうが快方に向かいやすく、痛む頻度も少なくなります。体を動かさないと筋肉がこわばり、筋力や柔軟性の低下を招きます。洗顔やくしゃみをしただけでぎっくり腰になる人がいるのも、瞬間的にかかる大きな負荷に衰弱した腰が耐えられないためです

このようなもろくて不安定な状態では、症状の回復もままなりません。筋肉の健やかさを維持する上でも、適度に体を動かすことをおすすめします。ちなみにぎっくり腰に関しては、安静にしているより、できるだけ通常の生活を送るほうが回復は早いという研究データもあります。

ただし、無理は禁物で、最初の2~3日は安静にしていても構いません。「腰まわりがだるい」「腰に突っ張る感じがある」「腰をかがめると、きしむような感じがする」といった症状のある人も安静にして、しばらく様子を見てください。また、痛みが治まったからと急に運動をしたり、動き過ぎたりすると再発の原因に。現状でできることを冷静に判断して、徐々に体を慣らしながら動かすようにしてください。

ぎっくり腰は動いたほうが治りやすい!?

「痛みがぶり返すのでは」という不安から、体を動かすことに消極的になりがちですが、動いたほうが筋肉の衰えを防ぎ、 治りが早くなります。

ぎっくり腰を早く治すなら安静よりも動くほうがいい

フィンランド労働衛生研究所の研究結果は、体を動かすほうが、ぎっくり腰の治りが早くなることを示しています。 左のグラフによれば、ぎっくり腰の治療中に通常の生活を送った人は、 安静にしていた人に比べて、 約半分の日数で職場復帰を果たしています。

出典:『専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話』著/吉原潔

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「彼女たち、そして私たちの熱を受け取っていただけたら嬉しいです」TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』鈴ノ宮りりさ役・関根明良さん、黒鉄音羽役・島袋美由利さんが語る──剥き出しの感情のまま挑んだ白熱のアフレコ風景【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  3. 【大阪・関西万博】パナソニックグループパビリオン「ノモの国」が完成!

    anna(アンナ)
  4. 第2期決定の『葬送のフリーレン』より、ミニアニメ「●●の魔法」新作が公開決定! 4~9月まで毎月第1水曜日にYouTube・X(旧Twitter)・TikTokで配信

    PASH! PLUS
  5. VTuberの自宅から〝世界最古の麻雀牌〟発掘されてしまう? 幾多の「タブー」犯した結果に10万人爆笑

    Jタウンネット
  6. the GazettE 23年の歴史をたどると共に新たな未来に向けて“5人”で進んでいく決意を示した日、『証跡』ツアー最終公演を振り返る

    SPICE
  7. ふたり“らしさ”が表現された“山下大輝×畠中祐”初のコラボソング「Go ahead!」が生まれるまで。制作秘話やマインドの共通点などを聞く/山下大輝さん、畠中祐さんロングインタビュー

    アニメイトタイムズ
  8. Lienel『罪と罰』インタビュー――クールも!トンチキも!Lienelが魅せるさまざまな世界観

    encore
  9. ABEMA×朝倉未来×アソビシステムによるプロジェクト『Dark Idol』より、アイドルグループ『Toi Toi Toi』誕生!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  10. 【負債総額は約4,300万円】建築工事などの藤田建設興業株式会社(新潟県佐渡市)が破産開始決定

    にいがた経済新聞