Yahoo! JAPAN

痛いときにじっとしているのは間違い?腰が痛いときほど動いたほうがいい理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

ラブすぽ

痛いときにじっとしているのは間違い?腰が痛いときほど動いたほうがいい理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

気をつけて少しずつ体を慣らす

たびたび腰痛を経験している人は、重いものを持たない、腰をあまり動かさないなど、自らの行動を制限しがちです。まして痛みがある状態なら、これ以上痛みがひどくならないよう、安静にしている人が多いのではないでしょうか。

安静にするのが決して悪いわけではありませんが、腰を過度に守るよりは、むしろ積極的に体を動かしたほうが快方に向かいやすく、痛む頻度も少なくなります。体を動かさないと筋肉がこわばり、筋力や柔軟性の低下を招きます。洗顔やくしゃみをしただけでぎっくり腰になる人がいるのも、瞬間的にかかる大きな負荷に衰弱した腰が耐えられないためです

このようなもろくて不安定な状態では、症状の回復もままなりません。筋肉の健やかさを維持する上でも、適度に体を動かすことをおすすめします。ちなみにぎっくり腰に関しては、安静にしているより、できるだけ通常の生活を送るほうが回復は早いという研究データもあります。

ただし、無理は禁物で、最初の2~3日は安静にしていても構いません。「腰まわりがだるい」「腰に突っ張る感じがある」「腰をかがめると、きしむような感じがする」といった症状のある人も安静にして、しばらく様子を見てください。また、痛みが治まったからと急に運動をしたり、動き過ぎたりすると再発の原因に。現状でできることを冷静に判断して、徐々に体を慣らしながら動かすようにしてください。

ぎっくり腰は動いたほうが治りやすい!?

「痛みがぶり返すのでは」という不安から、体を動かすことに消極的になりがちですが、動いたほうが筋肉の衰えを防ぎ、 治りが早くなります。

ぎっくり腰を早く治すなら安静よりも動くほうがいい

フィンランド労働衛生研究所の研究結果は、体を動かすほうが、ぎっくり腰の治りが早くなることを示しています。 左のグラフによれば、ぎっくり腰の治療中に通常の生活を送った人は、 安静にしていた人に比べて、 約半分の日数で職場復帰を果たしています。

出典:『専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話』著/吉原潔

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 中村萬壽、中村獅童、中村時蔵ら『第三十八回 四国こんぴら歌舞伎大芝居』の出演者が成功祈願とお練りを開催

    SPICE
  2. 「なにこの可愛い生き物」すくすく育つアザラシの赤ちゃんに癒される!一生懸命動き回る姿に「天使すぎる」「大きくなってね」

    Domingo
  3. 【お誕生日記念】『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』「クラピカ」アンケートの結果発表! クラピカが愛される理由やオススメの活躍回は? ファンの皆様から寄せられた声をお届けします

    アニメイトタイムズ
  4. ももクロ、空港を徹底調査! 4/6『ももいろインフラーZ』放送

    Pop’n’Roll
  5. 『SUMMER SONIC 2025』チェイス・アトランティック、優里、LiSA、NiziU、(G)I-DLE、HANAら第5弾出演アーティストを発表

    SPICE
  6. 横浜とみなとみらいを混同しないで!神奈川県民の愚痴!

    TBSラジオ
  7. <体臭でトラブル!?>人手が足りないところに救世主現る!……が、クレームが続出で?【まんが】

    ママスタセレクト
  8. 上原さくら、運転免許証の写真を公開「輪郭を隠せなかった」

    Ameba News
  9. 牛乳配達の少女が演歌の女王になるまで~石川さゆりさん

    TBSラジオ
  10. 名張警察署だより 年度初めのあいさつ

    伊賀タウン情報YOU