【バレンタイン】混ぜる→冷やす→固めて完成!今からでも間に合う「焼かない生チョコケーキ」
手作りケーキはとにかくハードルが高く感じます。たとえば、たまたまオーブンやハンドミキサーを持っていなかったり、細かい計量が必要だったり、失敗しないように焼き時間や温度を管理したり……。そんな現実を考えるとなかなか作る気持ちになれないことが多いのではないでしょうか。そこで今回は、混ぜて冷やし固めて完成するチョコレートケーキをご紹介します。
バレンタインスイーツが簡単に作れる!
材料も市販のクッキーや板チョコがベースとなるので、面倒な計量や味のブレがありません。また、冷やして固めるタイプなので焼き上がりを気にする必要もありません。
今回はパウンド型を使いましたが、タッパーや深さのあるお皿でも構いません。
ただしできあがったケーキが取り出しやすいように、あらかじめクッキングシートを敷いておいてください。
また、使うクッキーやチョコの種類を変えたりするのも自由です。
例えば、クッキーを甘くないクラッカーにしても、ホワイトチョコを使ってもOK。
チョコぺーストの中にナッツやドライフルーツを混ぜたり、上にいちごを乗せてデコレーションしても可愛らしく仕上がります。
ちょっと大人な感じでおすすめなのは、少量のブラックペッパーか粉山椒をかける食べ方です。チョコとスパイスはとても相性がよいのです。
生チョコケーキの作り方 調理時間:20分(固める時間は除く)
【材料】パウンド型175×80×H60mmを使用
・クッキー(ココナツサブレ使用)……80~90g
・板チョコレート(ミルクチョコレート3枚使用)……150g
・生クリーム(脂肪分35%使用)……110ml
作り方
1. パウンド型にクッキングシートをセットしておきます。
2. ポリ袋を2重にしてクッキーを入れ、めん棒や瓶の底を使って細かくくだきます。
3. 生クリーム(30ml)を加えて全体を湿らせたものを型に広げ、型の底と側面が2cm立ち上がるように伸ばしながら強めにおさえます。
4. 板チョコ(150g)を砕いてボウルに入れて湯煎で滑らかになるまで溶かします。
5. 生クリーム(80ml)を少量ずつ加えて全体が均一になるまで混ぜます。
6. クッキー生地を敷き詰めた型に流し入れ、冷蔵庫で3時間冷やしてから切り分けます。
生地から作らなくても、市販の小さなタルト型にチョコペーストを流し込むだけでも簡単にできあがります。この場合切り分ける手間がかからないメリットがあります。
ぜひいろんなアレンジをお試しくださいね!
本多 理恵子/料理教室主宰