Yahoo! JAPAN

大竹まこと「置いてけぼりになっていく」ついていけないサービスの変化を語る

文化放送

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)2月17日の放送では大竹とフリーライターの武田砂鉄氏が、障害者差別解消法に関する毎日新聞の記事を取り上げた。

大竹まこと「本当は便利なツールとしてやるんだけども、その波に乗れない人たちはどんどん置いてけぼりになっていくと。人件費を少なくしたり、レジで誤魔化しがきかないようになったり、色々な便利さがあるんだろうけど一方、もちろん目の見えない人、耳の聞こえない人だけではなくてこの中には年寄りも立派な弱者として入るわけで。俺なんかでもスマホで入力してくださいっていうお店は一回入ったけど2度と近づかないようにしてるよね。砂鉄さんいかがですか?」

武田砂鉄「例えば回転寿司などもタッチパネルで注文する店が増えて。この前行ったときに注文したけど中々来ないなと思ったら注文したあとここに一度入っていますみたいな、最終的に確定しないと来ないみたいな感じで。僕なんかはそういうことかって分かりますけど年配の方とかそういったタッチパネルに慣れてない方はなんでずっと来ないんだって思いますよね。店員さんからしてみればもう一度ここを押せば……ってなるわけですけど。そういうのを共有するというのが難しい」

大竹「店によって違うもんね」

武田「そうですよね。でもこの効率化って人件費を下げるということが一番の目的なので。ただこの合理的配慮というのは義務化されていることなので、こういった問題が起きているということに対しては解消しなければいけないわけですよね。その動きは今の効率化されてた流れの中で無視されているところではありますよね」

大竹「美穂さんたちは大丈夫ですか?そういうところは。韓国なんかもキャッシュレスが進んでるんじゃないですか?」

阿佐ヶ谷姉妹・渡辺江里子「そうですね、私たちは割と穴場に行ったというのもあって、キャッシュレスと聞いていたんですけど割と現金でというのが多かったんです」

阿佐ヶ谷姉妹・木村美穂「でも阿佐ヶ谷とかだとスーパーがもう全部セルフレジになっていて。最初は戸惑いましたけど、もうやらざるを得ないというか、慣れないとやっていけないなということでやるようになりましたけどね」

江里子「支払いのカードもどこに乗せれば良いのか、差し込めば良いのかみたいなものが数台のレジに対して1人係員さんがいるような感じでね。聞きたいけどすぐには聞けないみたいなことがありますからね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 超豪華キャストが集結! 朗読劇 READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の鎮魂歌(レクイエム)』の開催が決定!

    声優グランプリ
  2. 【お出かけ情報】あの雑多感が魅力のシモキタカルチャーは生きている!東北沢~下北沢~世田谷代田駅の約1.7kmがお祭り騒ぎとなる「下北線路祭2025」開催!~5月31日(土)、6月1日(日)

    コモレバWEB
  3. ガソリン価格の新制度スタートにちなみ、古希を前にした内藤剛志が自身の車の記憶を辿る!

    文化放送
  4. わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

    おたくま経済新聞
  5. 厚生年金の積立金を使う基礎年金底上げ策を除外 藤井氏「公的資金を投入すればいいんですよ」

    文化放送
  6. JR北海道で乗降客数”3番目”の駅が生まれ変わる! 新商業施設や耐震補強と駅リニューアル、2028年の完成を目指す

    鉄道チャンネル
  7. 「うちにも生えてほしい…」鉢植えで日向ぼっこする犬に癒される!「すっごい綺麗な子」

    Domingo
  8. 【京都サウナ】南丹市美山町に誕生!サウナ×里山×古民家の癒し宿「Earthing MIYAMA」

    キョウトピ
  9. J1ガンバ大阪とのルヴァンカップで逆転ゴール!鮮烈なデビューを飾った、ジュビロ磐田の特別指定選手、吉村瑠晟選手のコメント

    アットエス
  10. <子育ての正解は?>パン屋で遭遇「ステキなお母さん」でも……感動したのは私だけ?【まんが】

    ママスタセレクト