Yahoo! JAPAN

2024|新潟の花火大会36選 開催日時&見どころも

Komachi

間もなく新潟にも花火シーズンが到来! この記事では、2024年に開催される新潟の花火大会の中から特に人気のものを月ごとにピックアップしてご紹介。

「今月」や「今日」の開催大会がパッと発見できて便利です。ぜひおでかけにお役立てください!

7月開催の花火大会

7/6(土)|中之口まつり大花火大会

新潟市西蒲区中之口地区で開催される「中之口まつり」の初日に行われる花火大会。規模は小さいながらも、のどかな雰囲気と夜空に打ち上がる美しい花火をゆっくりと楽しめると評判です。

花火玉数:約80発
例年の人出:約3000人(祭全体)

イベント情報

イベント名: 中之口まつり大花火大会
開催期間: 2024年7月6日(土)
開催時間: 20時~20時30分(予定)(翌日に順延の場合は20時20分~)
会場: 中之口体育館周辺ほか(新潟市西蒲区福島地内)
お問合せ先: 中之口地区コミュニティセンター(025-201-9399)
備考: 駐車場なし/小雨未定。荒天の場合は翌日7日(日)に順延(翌日も雨の場合は後日検討)

7/16(火)|しおざわ夏まつり大花火大会

しおざわ夏まつりのクライマックスを華やかに彩る花火大会。塩沢の夜空を飾る、厄年祓い同窓生花火や還暦花火にも注目です。

花火玉数:約250発
例年の人出:約6000人

イベント情報

イベント名: しおざわ夏まつり大花火大会
開催期間: 2024年7月16日(火)
開催時間: 19時45分~21時
会場: 南魚沼市塩沢中野魚野川土手
お問合せ先: 塩沢商工会(025-782-1206)
外部リンク: https://shiozawasho.jp/
備考: 駐車場200台/小雨決行。荒天の場合は順延

7/19(金)|南魚沼市兼続公まつり大煙火大会

名将・兼続公に思いをはせながら光と音の競演に浸ろう

直江兼続公生誕の地である南魚沼市で開催される兼続公まつりのフィナーレ。周囲を山々に囲まれた魚野川河畔に次々と花火が打ち上げられ、戦国時代不落の山城として知られる坂戸山にこだまします。

花火玉数:約2000発
例年の人出:約1.5万人

イベント情報

イベント名: 南魚沼市兼続公まつり大煙火大会
開催期間: 2024年7月19日(金)
開催時間: 19時30分~21時
会場: 南魚沼市六日町地区魚野川河川敷
お問合せ先: 南魚沼市観光協会(025-783-3377)
外部リンク: https://m-uonuma.jp/
備考: 駐車場は南魚沼市民会館にあり/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延

7/25(木)|弥彦燈籠まつり奉納花火大会

大燈籠、たいまつ、花火。弥彦が炎の光で染まる

越後一宮・彌彦神社に1000年以上前から伝わる燈籠神事で、国の重要無形民俗文化財に指定されている夜祭り。

3日間にわたってさまざまな催しが行われるなか、祭りのメインは大燈籠巡行とみこし渡御。勇壮な担ぎ手たちが温泉街を練り歩くなか、間近に打ち上がる奉納花火が華を添えます。弥彦でしか味わえない熱い一夜をぜひ体感して。

花火玉数:約250発
例年の人出:約3.8万人

イベント情報

イベント名: 弥彦燈籠まつり奉納花火大会
開催期間: 2024年7月25日(木)
開催時間: 20時~22時
会場: 弥彦公園駐車場
お問合せ先: 弥彦観光協会(0256-94-3154)
外部リンク: https://www.e-yahiko.com/
備考: 駐車場100台/小雨決行

7/26(金)|ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会

空と海を煌びやかに彩る百花繚乱な海上花火ショー

日本海側最大規模の海上花火大会。堤防から海と空に豪快に打ち込む「海中空スターマイン」や、地平線まで続きそうな長さ600メートルの「ワイドスターマイン」など、海の街・柏崎ならではの花火が人々を魅了します。

なかでも、大迫力の花火が連続で夜空を彩る「尺玉100発一斉打ち上げ2連発」と、花火大会のラストを飾る「怒涛の尺玉300連発」は見逃し厳禁。

花火玉数:約1.6万発
例年の人出:約17万人

イベント情報

イベント名: ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会
開催期間: 2024年7月26日(金)
開催時間: 19時30分~21時10分
会場: みなとまち海浜公園、中央海岸一帯
お問合せ先: 柏崎市商業観光課(0257-21-2334)
外部リンク: https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html
備考: 駐車場2345台/雨天決行。荒天の場合は延期の可能性あり

7/26(金)|上越まつり大花火大会

関川に響く祇園囃子と大輪の華に酔いしれて

7月23日から29日にかけて毎年開かれる夏祭り。高田の町を出発したみこしが関川を下り、荒川橋に到着すると直江津祇園祭が開幕。

ナイアガラの滝や海中スターマイン、尺玉乱舞といった約5000発の花火が次々と夜空に咲き、みこし渡御に合わせた盛大な演出で観客を魅了します。カラフルな花火が映り込む、艶やかな川面にも注目を。

花火玉数:約5000発
例年の人出:約11万人

イベント情報

イベント名: 上越まつり大花火大会
開催期間: 2024年7月26日(金)
開催時間: 20時~20時45分
会場: 関川河口
お問合せ先: 直江津祇園祭協賛会(上越商工会議所内)(025-525-1185)
備考: 駐車場400台/小雨決行。荒天の場合は27日(土)または30日(火)に順延。有料観覧席(1席2000円)あり。詳細は要問い合わせ

7/27(土)|三条夏まつり大花火大会

頭上に広がる花火の迫力を全身に感じよう

豪華絢爛なスターマインをはじめ、尺玉の連発、瑞雲橋にかかるナイアガラなど、約4000発の花火を打ち上げ。目の前に広がる花火の大きさや音、振動といった迫力を肌で感じよう。

花火玉数:約4000発
例年の人出:約7.2万人

イベント情報

イベント名: 第20回 三条夏まつり大花火大会
開催期間: 2024年7月27日(土)
開催時間: 19時30分~21時30分
会場: 六ノ町河川緑地
お問合せ先: 三条夏まつり協賛会(三条商工会議所内)0256-32-1311
外部リンク: https://sanjo-natsumatsuri.com/
備考: 駐車場あり/雨天、強風の場合は翌日に順延

7/27(土)|川口まつり花火大会

次々に上がる光の輪が河畔を美しく染める夜

信濃川と魚野川が交わる合流点を舞台に、色とりどりの花火が夜空を彩ります。多彩なスターマインが打ち上がるなかでも、フィナーレを飾る超大型ワイドスターマイン「エピセンタ(震央)」は見もの。

花火玉数:約3000発
例年の人出:約1500人

イベント情報

イベント名: 川口まつり大花火大会
開催期間: 2024年7月27日(土)
開催時間: 20時~21時
会場: 長岡市東川口地内魚野川河川敷
お問合せ先: 川口まつり実行委員会(長岡市川口支所地域振興・市民生活課)(0258-89-3113)
外部リンク: https://www.city.nagaoka.niigata.jp/index.html
備考: 駐車場200台/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延

7/27(土)|見附まつり花火大会

目の前で繰り広げられる音と光の迫力を存分に

メッセージ花火や特大スターマインなど、間近で上がる花火の迫力を肌で感じられる花火大会。なかでも目玉は、市民花火「フェニックス見附“輝き”」。広々とした観覧席でゆったりと観賞を。

花火玉数:非公開
例年の人出:約1.4万人

イベント情報

イベント名: 第56回 見附まつり花火大会
開催期間: 2024年7月27日(土)
開催時間: 19時30分~21時
会場: 見附運動公園多目的グラウンド
お問合せ先: 見附まつり実行委員会花火大会事務局(0258-62-1058)
備考: 駐車場960台/小雨決行。荒天の場合は28日(日)に順延

7/28(日)|燕大花火大会

大河津分水を舞台に咲く大輪の華に癒やされて

燕市で開催される3つの夏まつりを締めくくる花火大会。燕地区、分水地区、吉田地区の3地区から、毎年打ち上げ場所を移して開催。大河津分水と夜空を彩る花火のコントラストを楽しんで。

花火玉数:約2200発
例年の人出:約5000人

イベント情報

イベント名: 燕大花火大会
開催期間: 2024年7月28日(日)
開催時間: 20時~21時
会場: 燕市大河津分水河川敷
お問合せ先: 燕市夏まつり連絡協議会(燕市観光振興課内)(0256-77-8233)
外部リンク: https://www.city.tsubame.niigata.jp/kogyo/kanko/index.html
備考: 約1000台/雨天決行。荒天の場合は順延

8月開催の花火大会

8/2(金)・3(土)|長岡まつり大花火大会

「心に咲く 未来への光」をテーマに今年も人々を感動へといざなう

秋田県の大曲、茨木県の土浦とならび、「日本三大花火」の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。毎年、県内外から多くの人々が訪れ、そのスケールの大きさと美しさに酔いしれます。

今年のテーマは「心に咲く 未来への光」。大河・信濃川を舞台に、「Jupiter」やNHK大河ドラマ「天地人」といったおなじみの名曲とともに、壮大な花火ショーを繰り広げる。長岡が世界に誇る感動の花火を、目と心に焼き付けて。

花火玉数:非公表
例年の人出:約29.5万人

イベント情報

イベント名: 長岡まつり大花火大会
開催期間: 2024年8月2日(金)・3日(土)
開催時間: 19時20分~21時10分(予定)
会場: 長生橋下流信濃川河川敷
お問合せ先: 長岡花火財団(0258-39-0823)
外部リンク: https://nagaokamatsuri.com/
備考: 駐車場あり/小雨決行。荒天の場合は未定。※無料観覧席なし

8/4(日)|聖籠夏まつり海上花火

沖合い300メートル付近からから約400発の花火が打ち上がり、空と海面に大輪の花を咲かせる海上花火。グルメ屋台が並ぶほか、日中はマリンレジャーイベントなども開催されます。

花火玉数:約400発
例年の人出:約1万人

イベント情報

イベント名: 聖籠夏まつり海上花火
開催期間: 2024年8月4日(日)
開催時間: 20時~21時
会場: 網代浜(北蒲原郡聖籠町)
お問合せ先: 聖籠町観光協会(0254-27-2111)
外部リンク: https://seiro-kanko.jp/
備考: 駐車場1000台/荒天の場合は順延

8/7(水)|寺泊港まつり海上大花火大会

寺泊港、寺泊中央海水浴場で開催される大花火大会。砂浜から海上へ向けて放たれる「海中海空花火」をはじめ、夜空・海上・海中の3カ所で次々と咲く大輪の花が、夜の海をカラフルに彩ります。

花火玉数:約5000発
例年の人出:約2.5万人

イベント情報

イベント名: 寺泊港まつり海上大花火大会
開催期間: 2024年8月7日(水)
開催時間: 19時30分~
会場: 寺泊港、寺泊中央海水浴場
お問合せ先: 寺泊観光協会(0258-75-3363)
外部リンク: https://www.teradomari-kankou.com/
備考: 駐車場2500台(みなと公園、中央海浴場の各駐車場)/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延

8/8(木)|両津七夕まつり・川開き大花火大会

港一帯が熱く盛り上がる佐渡島ならではの海上花火

七夕祭りと両津港開港を祝って始まった佐渡最大級の夏祭り。子ども山車パレードやふるさと民謡流し、鬼太鼓競演などで地域全体が盛り上がります。祭りを締めくくる鮮やかな海上花火で、島の夜を満喫して。

花火玉数:約550発
例年の人出:約2万人

イベント情報

イベント名: 両津七夕まつり・川開き大花火大会
開催期間: 2024年8月8日(木)
開催時間: 20時30~21時
会場: 両津港
料金: https://www.visitsado.com/event/3571/
お問合せ先: 両津川開き協会(0259-27-2119)
備考: 駐車場400台(うち有料200台)/小雨未定。荒天の場合は10日(土)まで順延

8/10(土)|能生ふるさと海上花火大会

半世紀以上の歴史を持つ、能生・伝統の海上花火大会。能生海岸の象徴になっている弁天岩と曙橋のシルエットを映しながら扇状に広がる名物花火「爆雷」と「水中爆雷」は息をのむ大迫力です。

花火玉数:約2000発
例年の人出:1.5万人

イベント情報

イベント名: 能生ふるさと海上花火大会
開催期間: 2024年8月10日(土)
開催時間: 19時45分~21時15分(予定)
会場: 能生海岸弁天浜
お問合せ先: 能生商工会(025-566-2244)
外部リンク: http://www.noumachi-syoukoukai.or.jp/index.php
備考: 駐車場約500台(能生小泊漁港、マリンドリーム能生)/雨天の場合11日(日)に順延

8/11(日・祝)|新潟まつり花火大会

音楽と花火が華麗にシンクロするみなとまち新潟の風物詩

毎年3日間にわたり開催される新潟まつりは、新潟を代表する夏の風物詩。そのフィナーレを飾る花火大会では、音楽に合わせてさまざまな花火が咲き乱れる音楽付き花火や、迫力満点のワイドスターマインなどを打ち上げ。

今年は「震災をのりこえる~すごいぞ!新潟~」をキャッチコピーに、華麗な花火で新潟市民にパワーを贈ります。

花火玉数:未定
例年の人出:約32万人

イベント情報

イベント名: 新潟まつり花火大会
開催期間: 2024年8月11日(日・祝)
開催時間: 19時20分~1時間程度
会場: 信濃川河畔(昭和大橋西詰)
お問合せ先: 新潟まつり実行委員会(新潟市観光政策課内)(025-226-2608)
外部リンク: https://niigata-matsuri.com/
備考: 駐車場なし/荒天の場合は中止(順延なし)

8/11(日・祝)|柿崎納涼花火大会

陸上・海中・海空スターマインなど、約100組の花火が海面を彩ります。特にラストのミュージックスターマインは必見。

花火玉数:約500発
例年の人出:約6000人

イベント情報

イベント名: 柿崎納涼花火大会
開催期間: 2024年8月11日(日・祝)
開催時間: 19時30分~20時30分
会場: 柿崎中央海岸
お問合せ先: 柿崎観光協会(025-536-9042)
外部リンク: https://www.kakizakikanko.com/
備考: 小雨未定/荒天の場合は13日(火)まで順延

8/11(日・祝)|三島まつり大花火大会

大花火大会の最後にふさわしい、ダイナミックな特大スターマインが見どころ。午前には、毎年恒例の「全日本丸太早切選手権大会」も実施します。

花火玉数:約1500発
例年の人出:約7500人

イベント情報

イベント名: 三島まつり大花火大会
開催期間: 2024年8月11日(日・祝)
開催時間: 19時30分~20時20分(予定)
会場: 長岡市みしま体育館、黒川左岸堤防桜づつみ
お問合せ先: 長岡市役所三島支所地域振興・市民生活課(0258-42-2249)
外部リンク: https://e-mishima.info/
備考: 駐車場300台/小雨決行

8/14(水)|おぐに夏まつり・おぐに大花火大会

郷土芸能や歌唱など、住民参加型のステージイベントが行われる夏まつり。ラストの花火大会では、目の前に打ちあがる迫力満点の花火を楽しめます。

花火玉数:未定
例年の人出:約3000人

イベント情報

イベント名: おぐに夏まつり・おぐに大花火大会
開催期間: 2024年8月14日(水)
開催時間: 19時30分~21時(予定)
会場: JAえちご中越小国支店カントリーエレベーター前特設会場
お問合せ先: おぐに夏まつり実行委員会事務局(小国支所 地域振興・市民生活課)(0258-95-5905)
外部リンク: https://nagaoka-navi.or.jp/event/2181
備考: 駐車場170台/小雨決行。荒天の場合は未定

8/14(水)|ふるさとわしままつり花火大会

大小のスターマインが、里山の夜空を豪快な音と色とりどりの光で彩る花火大会。周辺に障害物がないため、どこからでも花火を観賞できるほか、盆踊り会場(和島支所駐車場)からは、屋台を楽しみながら観賞できます。

花火玉数:約100発
例年の人出:約2000人

イベント情報

イベント名: 令和6年度ふるさとわしままつり花火大会
開催期間: 2024年8月14日(水)
開催時間: 19時45分~20時30分(予定)
会場: 長岡市島崎
お問合せ先: わしままつり実行委員会(長岡市和島支所内)(0258-74-3114)
外部リンク: http://washima-kanko.jp/
備考: 駐車場90台(和島小学校駐車場利用)/小雨未定。荒天の場合は17日に順延

8/14(水)|越後加茂川夏祭り

加茂川に降り注ぐ光のシャワーは感動必至!

加茂市街地の中心部を流れる加茂川が舞台。祭りのフィナーレを飾る花火大会の名物は、川の中州から夜空に向けて吹き上がる大迫力の噴水花火と、市街地にかかる8本の橋を結ぶ全長約2キロの大ナイアガラ。河川敷に座る観客の目の前で、光のシャワーが降り注ぐ様子はまさに壮観。この夏は、ひと味違った花火を求めて加茂へ足を運んでみて。

花火玉数:約1000発
例年の人出:約3万人

イベント情報

イベント名: 第39回 越後加茂川夏祭り
開催期間: 2024年8月14日(水)
開催時間: 20時30分~21時
会場: 加茂川河川敷(メイン会場葵橋~栄橋)
お問合せ先: 越後加茂川夏祭り実行委員会(加茂商工会議所内)(0256-52-1740)
外部リンク: https://www.city.kamo.niigata.jp/
備考: 駐車場500台/小雨決行。荒天の場合は翌日以降に順延(順延の場合は打ち上げ花火のみ)

8/15(木)|刈羽村ふるさとまつり花火大会

毎年8月15日に開催される刈羽村最大のイベント「ふるさとまつり」で行われる花火大会。夜空に咲く花火を間近で観賞できます。昼は多数の屋台が立ち並び、ステージや子どもが楽しめるアクティビティなどがあり、ファミリーで祭りを楽しめます。

花火玉数:約320発
例年の人出:約900人

イベント情報

イベント名: 第44回刈羽村ふるさとまつり花火大会
開催期間: 2024年8月15日(木)
開催時間: 19時30分~21時
会場: 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」周辺(刈羽郡刈羽村割町新田)
お問合せ先: 刈羽村産業政策課(0257-45-3913)
外部リンク: https://www.vill.kariwa.niigata.jp/www/normal_top.jsp
備考: 駐車場約300台/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延

8/17(土)|五泉ひゃんで花火大会

五泉市民の郷土愛や家族愛などが詰まった花火大会。記念日を祝う花火など、さまざまな思いが込められた花火が夜空を彩ります。10回目の開催となる今回は、五泉市内で1日楽しめる催しなど、新しい企画も予定されています。

花火玉数:約400発
例年の人出:約2500人

イベント情報

イベント名: 五泉ひゃんで花火大会
開催期間: 2024年8月17日(土)
開催時間: 19時15分~20時30分(予定)
会場: 早出川三本木大橋上流右岸河川敷(五泉市)
お問合せ先: 五泉ひゃんで花火大会実行委員会事務局(五泉市観光協会)(0250-47-7518)
外部リンク: https://www.hyandehanabi.com/
備考: 駐車場約600台/荒天の場合は延期(日程未定)

8/17(土)|ふるさと名立・夏まつり 海上花火大会

夕陽を背景に行うイベントと、海面に映し出される美しい花火を堪能できる海上花火大会の2部構成で開催されるのが特徴。

花火玉数:約250発
例年の人出:約700人

イベント情報

イベント名: 2024 ふるさと名立・夏まつり 海上花火大会
開催期間: 2024年8月17日(土)
開催時間: 20時~21時
会場: 名立漁港西埠頭
お問合せ先: 2024 ふるさと名立・夏まつり実行委員会事務局(025-537-2182)
外部リンク: https://nagatatsu.com/
備考: 駐車場230台/荒天の場合は18日(日)に順延

8/24(土)|おぢやまつり大花火大会

3日間にわたり開催される小千谷市最大の祭り「おぢやまつり」の中日に行われる「大花火大会」。花火大会の最後を飾る幅約1キロに及ぶ「超ワイドベスビアス大スターマイン」や、ナイアガラの中をコイが泳いでいるような、小千谷らしい仕掛け花火に注目を。

花火玉数:約7000発
例年の人出:約5万人

イベント情報

イベント名: おぢやまつり大花火大会
開催期間: 2024年8月24日(土)
開催時間: 19時15分~21時(予定)
会場: 信濃川旭橋下流左岸(小千谷市)
お問合せ先: おぢやまつリ実行委員会事務局(0258-86-0288)
外部リンク: https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/ojiyamatsuri.html
備考: 駐車場約1500台(シャトルバス運行予定)/荒天の場合は翌日に順延

8/24(土)|小木港祭り花火大会

佐渡を代表する夏祭りのフィナーレを飾る「小木港祭り」の花火大会。三尺玉や豪華スターマインなど、島内唯一の大型花火が次々と打ち上がります。

例年の人出:約1.7万人

イベント情報

イベント名: 小木港祭り花火大会
開催期間: 2024年8月24日(土)
開催時間: 20時~21時
会場: 小木港
お問合せ先: 小木港祭り実行委員会(0259-86-2216)
外部リンク: https://www.visitsado.com/
備考: 駐車場1000台/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延 ※最大26日(月)まで

8/25(日)|阿賀野川ござれや花火

阿賀野川の夜空と川面を照らす晩夏の大花火

阿賀野川上空に盛大な花火が咲き乱れる新潟市北区の風物詩。音と光がシンクロする幻想的なミュージックスターマイン「花鳥風月」や2尺玉をはじめ、次々に打ち上げられる迫力満点の花火は感動もの。

花火玉数:約4000発
例年の人出:約20万人

イベント情報

イベント名: 第50回 阿賀野川ござれや花火
開催期間: 2024年8月25日(日)
開催時間: 20時~21時
会場: 阿賀野川松浜橋上流付近
お問合せ先: 阿賀野川ござれや花火事務局(協同組合 北新潟商工振興会内)(025-259-5811)
外部リンク: https://www.gozareya.jp/
備考: 駐車場なし/小雨決行。荒天の場合は中止。YouTubeでライブ配信予定

8/25(日)|とちお祭大花火大会

栃尾の夏と祭りの終わりを告げる花火は誰でもメッセージ花火の打ち上げが可能。思いをのせた感動的な花火を見物しよう。

例年の人出:約1万人

イベント情報

イベント名: とちお祭大花火大会
開催期間: 2024年8月25日(日)
開催時間: 19時30分~20時45分
会場: 栃尾松葉公園
お問合せ先: 栃尾観光協会(0258-51-1195)
外部リンク: ttps://tochiokankou.jp/
備考: 駐車場154台/小雨決行。荒天の場合は順延(日にちは未定)

8/26(月)|小出まつり花火大会

魚沼市の晩夏を盛り上げる「小出まつり」の中日に開催される花火大会。スターマインや仕掛花火など、多彩な約2000発の花火が打ち上げられます。なかでもラストを飾る市民花火は必見!

花火玉数:約2000発
例年の人出:約1万人

イベント情報

イベント名: 小出まつり花火大会
開催期間: 2024年8月26日(月)
開催時間: 19時30分~21時00分
会場: 魚野川青島大橋周辺
お問合せ先: 小出まつり協賛会小出商工会内(025-792-2124)
外部リンク: https://r.goope.jp/koideskk/
備考: 駐車場約150台/小雨決行。荒天の場合は8月30日(金)まで順延

8/31(土)・9/1(日)|青海神社秋季大祭花火大会

思わず心を奪われる頭上を覆う迫力の大花火

境内と商店街大通りに露店が立ち並ぶ例大祭。青海神社に奉納された花火が、加茂山公園の山頂付近から轟音とともに打ち上がります。体に響く大音響と、頭上に広がる大輪の華を体感してみて。

花火玉数:約200発
例年の人出:約2000人

イベント情報

イベント名: 青海神社秋季例大祭大花火大会
開催期間: 2024年8月31日(土)・9月1日(日)
開催時間: 20時~20時30分
会場: 加茂山山頂付近
お問合せ先: 青海神社社務所(256-52-0671)
外部リンク: https://www.aomi-jinjya.or.jp/syuuki-oohanabi.html
備考: 駐車場約100台(その他市内各所)/雨天決行。荒天の場合は翌日に順延

9月開催の花火大会

9/13(金)・14(土)|片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火

万人の思いを込めて空に咲く大玉花火を目と心に焼き付けて

世界最大を誇る「正四尺玉」をひと目見ようと、毎年多くの観光客が訪れる花火大会。三尺玉発祥の地としても知られる片貝町で400年以上の歴史を持ち、さまざまな思いをこめた花火が全国から奉納されます。

花火はもちろん、祭り当日に行われる6つの地区から花火玉を載せた山車(だし)を引き町を練り歩く「玉送り」や、打ち上げ筒を運ぶ「筒引き」といった伝統行事もお見逃しなく!

花火玉数:約1.5万発
例年の人出:約16万人

イベント情報

イベント名: 片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火
開催期間: 2024年9月13日(金)・14日(土)
開催時間: 19時30分~22時20分
会場: 片貝浅原神社裏手
お問合せ先: 片貝町煙火協会(0258-84-3900)
外部リンク: https://katakaimachi-enkakyokai.info/
備考: 駐車場については要問い合わせ/雨天・荒天ともに決行(台風、上空風速10メートル以上の場合は順延)

9/15(日)|鵜の浜温泉 色彩音楽花火

温泉街に夏の終わりを告げる音と光の感動コラボ

鵜の浜温泉で開催される秋の恒例イベント。音と光の華麗なコラボを楽しめる「色彩音楽花火」が、訪れる人々を魅了します。秋の夜風を感じながら、華やかな約30分の花火ショーを満喫して。

花火玉数:約1000発
例年の人出:約3000人

イベント情報

イベント名: 鵜の浜温泉 色彩音楽花火
開催期間: 2024年9月15日(日)
開催時間: 20時15分~20時45分
会場: 鵜の浜海岸
お問合せ先: 大潟観光協会(025-534-4465)
外部リンク: http://o-kankou.com/
備考: 駐車場100台/悪天候の場合は中止

9/28(土)|阿賀野川あきはなびまつり

阿賀野川の上空を彩る思いのこもったメッセージ花火は、秋葉区の秋の風物詩。心が和む温かい演出を、初秋の夜風を感じながら楽しみましょう。

花火玉数:約1000発
例年の人出:非公表

イベント情報

イベント名: 阿賀野川あきはなびまつり
開催期間: 2024年9月28日(土)
開催時間: 19時~20時(予定)
会場: 阿賀野川水辺プラザ(新潟市秋葉区金屋地内)
お問合せ先: 阿賀野川あきはなびまつり実行委員会(新津商工会議所内)(0250-21-1039)
外部リンク: https://www.akihanabi.jp/
備考: 無料駐車場なし、協賛者用のみ/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延

10月開催の花火大会

10/5(土)|栄ふるさと祭り花火大会

栄ふるさと祭りの終わりを告げる花火大会。打ち上げ場所が平地のため、どこからでも見やすいと好評です。秋の夜空を彩る花火を間近でぜひ。

花火玉数:約300発
例年の人出:約4500人

イベント情報

イベント名: 栄ふるさと祭り花火大会
開催期間: 2024年10月5日(土)
開催時間: 18時~19時
会場: 三条市役所栄庁舎特設会場
お問合せ先: 栄ふるさと祭り実行委員会(三条市商工会 栄事務所内)(0256-45-3405)
外部リンク: https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/
備考: 駐車場300台/小雨決行。荒天の場合は順延

(文/Komachi編集部)

【関連記事】

おすすめの記事