Yahoo! JAPAN

最近小さい文字が見えにくい…「老眼」の進行を遅らせる3つの方法

ウレぴあ総研

「40〜50代になり、老眼で小さい文字が見えにくくなってきた……」そんなお悩みはありませんか? 老眼は加齢によって誰にでも起こることですが、できれば進行を遅らせたいと考えている人は多いのではないでしょうか。

今回は、老眼を悪化させる原因や、老眼を遅らせる方法についてご紹介します。

老眼とは?

老眼とは、加齢によって目のピント調節機能が衰えた状態です。老眼になると、「新聞のような小さい文字がかすんで見える」「遠くから近く、近くから遠くへ視野を動かしたときに、ピント合わせに時間がかかる」などの症状があらわれます。

目は、目の周りにある筋肉である「毛様体筋(もうようたいきん)」が伸縮して、レンズの役割をもっている「水晶体」の厚みを変えることで、ピントを合わせています。加齢によって、毛様体筋が衰えたり水晶体の柔軟性が低下したりすることが、老眼が起こる仕組みです。

老眼は、病気ではなく老化が原因のため、治ることはありません。ただし、適切なケアをすれば、進行を遅らせる可能性が高くなります。老眼かもしれないと感じたら、早めに対策を始めましょう。

老眼を加速させる原因は?

以下は、老眼を加速させる原因の一例です。

・スマートフォンやパソコンを長時間使用している
・紫外線を浴びることが多い
・姿勢が悪い

老眼は、早い人だと30代半ば、多くの人は40歳をすぎたあたりから自覚するといわれています。

しかし、最近ではスマートフォンの使用による眼精疲労やストレートネックが原因の「スマホ老眼」も増えており、20代でも老眼のような症状が起きることがあります。

ハピママ*

老眼を遅らせる3つの対処法

以下に、老眼の進行を遅らせる方法を解説します。

目の疲労を軽減する

老眼を遅らせるには、目を酷使せずに、疲労を軽減したり回復させたりするのが重要です。

目の疲れを減らす方法として、「見えにくさを感じたら老眼鏡や遠近両用のコンタクトレンズを早めに使う」、「ネオスチグミンメチル硫酸塩やビタミンB群が配合された目薬を使う」、「視線を遠くまで動かし、ピントが合ったら元に戻す目のストレッチをする」などがあげられます。

老眼鏡やコンタクトレンズをつくるときは、一度眼科で検査を受け、正確な度数を調べてもらいましょう。

紫外線対策をする

紫外線を浴びることにより発生する活性酸素は、水晶体の柔軟性を低下させ、老眼を悪化させます。

外出時はUVカット機能が付いた眼鏡やサングラス、帽子などを使い、紫外線を防ぎましょう。

目にいい栄養素を摂取する

目の健康維持に役立つ栄養素を積極的に摂り、からだの内側から老眼対策をしましょう。

たとえば、「アントシアニン」や「ビタミンA」、「アスタキサンチン」などは、強い抗酸化作用で老眼の進行を遅らせる効果が期待できます。

「ルテイン」には、紫外線やブルーライトから目を保護するサングラスのような働きがあります。

上記の栄養素を、含有量の多い食材やサプリメントから摂取しましょう。

老眼対策には漢方薬もおすすめ

前述した老眼対策とは別のアプローチとして、漢方薬を取り入れるのもおすすめです。

漢方薬は、自然由来の生薬が体内の乱れたバランスを整えることで、根本から老眼の予防・改善に働きかけます。

老眼に対しては、
・目に栄養を届けて、ピントの調節機能を回復する
・血流を良くして目の疲れを軽減する
などの働きを持つ漢方薬を、体質に合わせて選びましょう。

漢方薬は、目だけでなく、白髪などほかの部分の老化対策に役立つのもメリットです。

老眼が気になる人におすすめの漢方薬

杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)

加齢によって衰えた機能を高め、視力低下やかすみ目、疲れ目を改善します。手足のほてりや口のかわきがある人に。

八味地黄丸(はちみじおうがん)

体を温めて、彼によって衰えた機能の働きをよくして、加齢によるかすみ目を改善します。四肢が冷えて倦怠感がある人に。

漢方薬は、自分の症状や体質に適したものを選ぶことが重要です。自分に合わない漢方薬を使っても効果を実感しにくく、場合によっては副作用が出ることもあるので注意しましょう。

適した漢方薬を見極めるのは難しいため、漢方に精通した医師や薬剤師に相談するのが安心です。

気軽に専門家に悩みを話せる「あんしん漢方」のような、オンライン個別相談なら忙しくて時間のない人やお手頃価格で不調を改善したい人も始めやすいといえます。
AI(人工知能)を活用し、漢方のプロが自分に合った漢方薬を見極めて自宅に郵送してくれる、あんしん漢方をぜひチェックしてみましょう。

老眼は誰にでも起こりますが、進行するとさまざまな不調につながることがあります。

老眼の進行を予防するには、食生活の改善や紫外線対策など、日頃のケアが大切です。

また、目の負担を減らしたり疲れをとったりするには、眼鏡や目薬、漢方薬なども活用しましょう。

老眼を感じている人は、ぜひ今日から対策を始めてくださいね。

<この記事を書いた人>

あんしん漢方 ライター
円山 真由佳(えんやま まゆか)

医薬品登録販売者。ドラッグストアでの医薬品・化粧品販売を経て、市販薬の使い分け方を広めるべく執筆・情報発信を行う。美容薬学・アロマテラピーの資格を保持し、インナーケアや女性の不調ケアにも精通している。

表面的な悩みの奥にある潜在的な悩みをくみとり、対症療法ではなく根本改善を目的としたアドバイスを得意とする。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

(ハピママ*/あんしん漢方)

【関連記事】

おすすめの記事