Yahoo! JAPAN

石川の伝統食と和洋菓子が融合した新感覚スイーツ「OTOMOGASHI(おともがし)」が誕生!お酒やお茶とのペアリングも楽しんで♡

週末、金沢。

3月19日、石川県の伝統食品メーカーと和洋菓子職人がコラボした新ジャンルのお菓子「いし菓わを、おともに OTOMOGASHI」が新登場!
佃煮や加賀麩、金沢大野醤油、のどぐろの浜焼きなど、石川が誇る伝統食品を使い、県内の若手和菓子・洋菓子職人がそれぞれ創意工夫を凝らしたお菓子が誕生しました。

「まだ世にない新しいお菓子ジャンルを作ろう」と、2024年8月に立ち上がった「otomogashiプロジェクト」。
今回、石川県の伝統食品メーカー4社と新進気鋭の菓子職人5名がコラボ!
お茶やコーヒーだけじゃなく、お酒のおつまみやコース料理の前菜など、「いつでもあなたのおともにしてほしい」という思いが込められた「OTOMOGASHI」が登場しました。

個性あふれる7つの「OTOMOGASHI」を、ひと足先に試食してきた編集部コメントと合わせてご紹介します♪


•宝箱〜かつお薫る能登の宝石〜
•のどぐろのどら
•麩の花羊羹
•醤油レーズンサンド
•胡桃の佃煮のフロランタン
•山椒餅〜香りの饗宴〜
•バターサブレ〜昆布の香り〜
•5月に「OTOMOGASHI」の集合販売会が開催予定!

宝箱〜かつお薫る能登の宝石〜

《商品名》「宝箱〜かつお薫る能登の宝石〜」(292円)
《開発菓子職人》清香室町 田中大亮さん
《コラボ食品》佃の佃煮「かつお入りレーズンくるみ」
《消費期限》常温で7日間

老舗和菓子店「清香室町」の田中さんは、これまでくるみを使った商品がなかったことから、ぜひ挑戦したいとコラボしたのが「佃の佃煮」のかつお入りレーズンくるみ。
かつお入りレーズンくるみの佃煮を、能登大納言のつぶあんと一緒にはさんだ新感覚のモナカです。

つぶあんの上品な甘さの中から、ふわっと広がるかつおの香りがクセになる!
お酒なら果実味あふれる赤ワインやにごり酒、ソフトドリンクならビターなカフェラテやコーラと相性抜群なのだそう♪

つぶあんとカツオ…初めは半信半疑でしたが、想像以上に合う!ベストカップル誕生かも♡

のどぐろのどら

《商品名》「のどぐろのどら」(594円/個)
《開発菓子職人》御菓子司つば屋 中田敬祐さん
《コラボ食品》逸味潮屋「のどぐろの浜焼き」、佃の佃煮「レーズンくるみの佃煮」
《消費期限》常温で7日間

ご夫婦で営む老舗和菓子店「御菓子司つば屋」からは、2種類のお菓子が登場。
こちらは敬祐さん(旦那さん)が開発した、石川を代表する高級魚・のどぐろの浜焼きを使った個性的などら焼きです。

のどぐろと一緒にレーズンくるみの佃煮、抹茶餡、白餡をはさんだどら焼きを、ピンクペッパーがきゅっと一つにまとめています。
くるみのコリコリとした食感もアクセントになっていますよ。
ほんのり甘いロゼワインや純米酒のペアリングがおすすめ!

魚をお菓子に使うのは難しいと言われながらも、見事にバランスのとれた逸品に♡のどぐろの新たな可能性が広がりました!

麩の花羊羹

《商品名》「麩の花羊羹」(292円/個)
《開発菓子職人》御菓子司つば屋 中田穂波さん
《コラボ食品》加賀麩 不室屋「彩り麩」、直源醤油「丸大豆醤油 もろみの雫」
《消費期限》常温で7日間

「御菓子司つば屋」の穂波さん(奥さん)が手がけたおともがし。
不室屋「彩り麩」を透明な錦玉羹で閉じ込め、金箔をまぶした羊羹です。

ほうじ茶、抹茶、醤油ソフトクリームの3種類の味わいで、醤油ソフトクリーム味には直源醤油を使用しているそう。
カラフルな麩の花が浮かぶ美しい見た目は、お祝いごとの贈り物にも喜ばれそう!
ほうじ茶味には赤ワイン、抹茶味はアロマティックな白ワイン、醤油ソフトクリーム味にはしっかりコクのある白ワインのペアリングがおすすめです♪

女性ならではの感性が活きたお菓子!醤油ソフトクリーム味は深みのある甘さでヤミツキになります。

醤油レーズンサンド

《商品名》「醤油レーズンサンド」(370円/個)
《開発菓子職人》スイーツガーデン マルフジ 越栄純平さん
《コラボ食品》直源醤油「丸大豆醤油 もろみの雫」、佃の佃煮「レーズンくるみの佃煮」
《消費期限》冷蔵で10日間

小松市の地元で愛される洋菓子店「スイーツガーデン マルフジ」の越栄さんは、これまで洋菓子作りでは甘さ以外で使ったことがなかった伝統食品を使用。
醤油バタークリームの中にレーズンくるみの佃煮を入れた、風味豊かな個性派レーズンサンドに仕上げました。

サクッとした食感の中にふわりと醤油が香り、甘じょっぱさが引き立ちます。
レーズンとくるみの食感も面白く、つい何個でも手に取っちゃうおともがしです。
おすすめのペアリングは、サブレの香ばしさにも合うシャンパーニュや純米吟醸酒!

噛めば噛むほど旨みが増す!食べ終わったあとまで旨みの余韻が続きますよ。

胡桃の佃煮のフロランタン

《商品名》「胡桃の佃煮のフロランタン」(350円/個)
《開発菓子職人》スイーツガーデン マルフジ 越栄純平さん
《コラボ食品》直源醤油「もろみの雫 シーズニングソイソルト」、佃の佃煮「くるみの佃煮」
《消費期限》常温で2週間

くるみの佃煮を敷き詰めた、食べ応えのあるフロランタン。
生地に醤油を入れて焼き上げ、さらに仕上げに醤油パウダーをひと振り!
コーティングしたキャラメルの甘さと醤油の旨み成分が相乗効果を生み、香ばしく新しい味わいに出会えますよ。

少し熟成したボルドーの赤ワインや山廃純米酒とのペアリングが相性抜群です♪

ふわっと広がる醤油の風味、カリッと香ばしい食感がたまりません♡

山椒餅〜香りの饗宴〜

《商品名》「山椒餅〜香りの饗宴〜」(270円/パック)
《開発菓子職人》河田ふたば 宮向智哉さん
《コラボ食品》佃の佃煮「山椒ちりめん」、直源醤油「丸大豆醤油 もろみの雫」
《消費期限》常温で1週間

小松の老舗餅菓子専門店「河田ふたば」の宮向さんは、山椒たっぷりのちりめんを牛皮に練り込んだ新感覚の餅菓子をプロデュース!
ご自身も山椒が大好物とのことで、きな粉に負けない存在感を出すために山椒増し増しで仕上げたのだそう。

爽やかでスパイスの効いた香りが鼻に抜ける大人の餅菓子で、黒蜜醤油をかけていただきます♡
ペアリングには、黒蜜醤油をかけた時はジンジャーエールが、かけない時はほうじ茶がおすすめ!

黒蜜醤油の甘じょっぱさが、山椒のピリッとした味わいを引き立てています♪

バターサブレ〜昆布の香り〜

《商品名》「バターサブレ〜昆布の香り〜」(324円/個)
《開発菓子職人》河田ふたば 宮向智哉さん
《コラボ食品》佃の佃煮「昆布の佃煮」
《消費期限》常温で1週間

昆布の佃煮とゴマをたっぷり練り込んだ白餡を、サブレ生地で包み込んだお菓子。
サブレ生地には風味づけにバニラを使用し、和の中に洋のテイストをプラスしたのだそう。

昆布のもつ海の旨み、ゴマの香ばしさとコク、自家製餡が相まって、豊かな風味を生み出していますよ。
口どげのいいあんこと香ばしいサブレには、シャンパーニュや玄米茶、ロイヤルミルクティーとのペアリングが正解です♡

なめらかなあんこの中に、昆布のコリコリ食感がいいアクセントに!

5月に「OTOMOGASHI」の集合販売会が開催予定!

石川の食の歴史と文化を体現し、和菓子と洋菓子の垣根を超えた「いし菓わを、おともに OTOMOGASHI」。
新しいお菓子たちは、参加菓子店各店にて絶賛販売中です!

さらに5月16日(金)〜18日(日)には、香林坊大和の地下食品売り場にてイベント「集合販売会」の実施が決定。
詳細は公式Instagramにて発信されるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「いし菓わを、おともに OTOMOGASHI」」詳細はこちらから!

公式Instagram( https://www.instagram.com/otomogashi_ishikawa/ )


【関連記事】

おすすめの記事