Yahoo! JAPAN

東永谷「てまり」 “温もり弁当”で高齢者支援 毎週水曜に60食用意

タウンニュース

てまりのメンバーと手作りの弁当=5月14日撮影

「こっちのお弁当、オレンジが抜けてるわよ」「蓋をする輪ゴムあるかしら」――。

東永谷地域ケアプラザの調理室は、毎週水曜日になると戦場と化す。それは配食サービスボランティアてまり(永江高志代表・80)のメンバーが、65歳以上の高齢者等を対象に60個の手作り弁当を作っているから。

◇◇◇

てまりは、同地域ケアプラザの地域交流事業の一環として、1999年3月に設立。今年度で27年目を迎え、調理部門と事務・配達部門のメンバー併せて38人が活動している。一人暮らしの高齢者や高齢者世帯、障がいのある人らを対象に、毎週1回水曜日に手作り弁当(昼食)を500円で提供するだけでなく、配達時の会話を通じた見守りをすることが目的。

配食日は毎週水曜日の午前11時から12時頃。配達地域は東永谷1〜3丁目、大久保1〜3丁目、最戸1〜3丁目、最戸1、2丁目が主。

副代表の清水正男さん(76)は「過去には利用者さまが死亡しているケースもあり、関係機関に連絡をすることもあった」と配食を通じた安否確認で連携が取れたこともあるという。

利用者、ボラ共に減

2024年度の利用登録者数は53人でボランティア数は40人。配食回数は50回で総配食数は2785食という数字だった。しかし、過去には利用登録者が90人以上、ボランティアも50人以上いた時と比べると、利用者、ボランティアは共に減少傾向にある。

さらに、設立から27年を迎え、メンバーの高齢化も課題の一つだ。そこで、カラーで見やすいPR用のチラシを作成。永江代表は「地域で社会貢献できるように続けていきたい。若い人にも参加してもらえれば」と新たなボランティアメンバーを募集している。

手書きの便りを同封

14日、同ケアプラザでは60食の弁当をボランティアメンバーが手作りで仕込んだ。弁当と併せて、季節の花や利用者の体調を気遣った手書きの便りを添えて、配達班が4コースに分かれて東永谷近辺に『温もり弁当』を届けた。弁当の配食希望やボランティアについては【携帯電話】070・6670・6013(担当・清水さん)へ。

手書きの便りを同封
5月14日の弁当の中身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. シンプルで懐かしい味のカレーを作り続ける「じゃらん食堂」【福岡市・南区】

    UMAGA
  2. YAEJI来日公演決定! LIVE WITH A HAMMER ASIA TOUR ’25…8/27(水)KANDA SQUARE HALL

    FLOOR
  3. コグマの次はカムジャ!? 今話題の韓国発“カムジャ=じゃがいも”から作られた麺の、もちもち新食感にハマりそう♪ #Omezaトーク

    FYTTE
  4. 初の巡回展!3mの巨大にゃんこ城や限定グッズも登場 「みんなで出撃!にゃんこ大戦争展」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 娘には不評…? 離乳食初期・中期・後期それぞれの失敗談

    たまひよONLINE
  6. 貫山の山頂で登山イベント開催 貫山の妖精「ぬっきーマン」と出会える?【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  7. 大谷翔平、菊池雄星、佐々木朗希―― 日本人MLB12選手の〝ゆかりの地〟に激アツ「オリジナルマンホール」登場

    Jタウンネット
  8. 朝、目が覚めると手に違和感→隣で寝ていた猫が…『まさかの光景』とツンデレすぎる結末に6万いいね「恋人の添い寝だ」「いいね連打した」

    ねこちゃんホンポ
  9. 休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!

    コクハク
  10. ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ

    コクハク