Yahoo! JAPAN

東永谷「てまり」 “温もり弁当”で高齢者支援 毎週水曜に60食用意

タウンニュース

てまりのメンバーと手作りの弁当=5月14日撮影

「こっちのお弁当、オレンジが抜けてるわよ」「蓋をする輪ゴムあるかしら」――。

東永谷地域ケアプラザの調理室は、毎週水曜日になると戦場と化す。それは配食サービスボランティアてまり(永江高志代表・80)のメンバーが、65歳以上の高齢者等を対象に60個の手作り弁当を作っているから。

◇◇◇

てまりは、同地域ケアプラザの地域交流事業の一環として、1999年3月に設立。今年度で27年目を迎え、調理部門と事務・配達部門のメンバー併せて38人が活動している。一人暮らしの高齢者や高齢者世帯、障がいのある人らを対象に、毎週1回水曜日に手作り弁当(昼食)を500円で提供するだけでなく、配達時の会話を通じた見守りをすることが目的。

配食日は毎週水曜日の午前11時から12時頃。配達地域は東永谷1〜3丁目、大久保1〜3丁目、最戸1〜3丁目、最戸1、2丁目が主。

副代表の清水正男さん(76)は「過去には利用者さまが死亡しているケースもあり、関係機関に連絡をすることもあった」と配食を通じた安否確認で連携が取れたこともあるという。

利用者、ボラ共に減

2024年度の利用登録者数は53人でボランティア数は40人。配食回数は50回で総配食数は2785食という数字だった。しかし、過去には利用登録者が90人以上、ボランティアも50人以上いた時と比べると、利用者、ボランティアは共に減少傾向にある。

さらに、設立から27年を迎え、メンバーの高齢化も課題の一つだ。そこで、カラーで見やすいPR用のチラシを作成。永江代表は「地域で社会貢献できるように続けていきたい。若い人にも参加してもらえれば」と新たなボランティアメンバーを募集している。

手書きの便りを同封

14日、同ケアプラザでは60食の弁当をボランティアメンバーが手作りで仕込んだ。弁当と併せて、季節の花や利用者の体調を気遣った手書きの便りを添えて、配達班が4コースに分かれて東永谷近辺に『温もり弁当』を届けた。弁当の配食希望やボランティアについては【携帯電話】070・6670・6013(担当・清水さん)へ。

手書きの便りを同封
5月14日の弁当の中身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西宮】海沿いカフェ「モンタージュ」に円盤型のUFOバーガー新登場

    PrettyOnline
  2. キングペンギンの人工授精に成功 アドベンチャーワールドにキングペンギンの赤ちゃん2羽が誕生

    あとなびマガジン
  3. 町外へ発信した魅力が内側を照らす〜「遠賀これくしょん。」が紡いだ地域の絆(福岡・遠賀町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  4. RED-i、2nd EP『echo』リリース決定!

    Pop’n’Roll
  5. 富山の“辛くない”担々麺の店が移転【担々麺専門店とりごま】ゴマと豆乳で濃厚&ガツンとボリュームの冷やし担々麺

    nan-nan 富山の情報
  6. LustQueen、3か月連続での新曲リリースの第一弾として「Twin Ray」の配信がスタート

    SPICE
  7. 世界的チェリストによる弾き振り インティメートな音楽をシンフォニックに~東京交響楽団、オペラシティシリーズ第145回が6/21(土)開催

    SPICE
  8. 昭和歌謡の魅力を発信している、SHOW-WA&MATSURIが明治座で1日限りの特別なコンサートを開催

    SPICE
  9. 静岡県浜松市で夏の新イベント『ENDLESS SUMMER BREEZE 2025』開催決定 小山田壮平、奇妙礼太郎、TENDRE、崎山蒼志ら出演

    SPICE
  10. 藤原監督の天理野球とは?OB・下林勇希選手が語る高校と大学の共通点

    奈良のタウン情報ぱーぷる