Yahoo! JAPAN

臭いや汚れがしみ込む前に!「リビングがキレイな人」がしている“週1お掃除ルーティン”

saita

臭いや汚れがしみ込む前に!「リビングがキレイな人」がしている“週1お掃除ルーティン”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。リビングは家族が集まる大切な場所。パッと見た感じはキレイでも、見えない場所にも汚れは溜まります。だからこそ、週に1回の“ちょっとだけ丁寧なお手入れ”が大切。ここでは、キレイなリビングを保つために、わたしが”週1回“やっていることをご紹介します。

1. クッションカバーを洗う

stock.adobe.com

リビングのクッションは、手や肌に直接触れるもの。そのため、いつの間にか皮脂やホコリが溜まりやすいんです。洗わずに使い続けると、臭いや汚れがしみ込んで落ちにくくなります。
そこでわたしは、週1のカバー洗濯を習慣に! 土曜日になると「洗わなきゃ!」とスイッチが入り、ブランケットと一緒に洗濯するのがルーティンです。
洗うたびにふんわりとした肌ざわりがよみがえり、気持ちもリフレッシュ。クッションの中身はそのままで、カバーだけ取り外せるものを選ぶとお手入れもラクですよ。

2. テレビ裏のホコリを取る

stock.adobe.com

テレビの裏や配線まわり、気づけばうっすら白くなっていることありませんか? テレビは静電気の影響でホコリが溜まりやすい場所。放っておくと見た目が悪いだけでなく、コンセントに入り込んでトラッキング火災を引き起こすおそれもあるんです。
清潔感と安心感を保つためにも、週1回のお手入れは欠かせません。掃除するといっても、ハンディモップでホコリを取り除くだけ。時間にすると5分もかからず終わるので、ついで感覚でサッとお手入れしています。見えないところだからこそ、こまめなケアが大切です。

3. 床をホームリセットで拭き掃除する

掃除機をかけていても、床には皮脂などの目に見えない汚れが蓄積します。そのため、定期的な拭き掃除も大切です。
わたしは週1回、ホームリセットとクロスで床全体を拭き掃除。ホームリセットやウタマロクリーナーのように、二度拭き・仕上げ拭き不要のクリーナーを使うと、床掃除のハードルがぐんと下がりますよ。
お手入れすると、床のベタつきが取れてさらっとした感触になり気持ちがいいです。

週1のひと手間で清潔リビングに

見えない汚れに気づいてケアするのが、キレイを保つ秘訣です。週1回のひと頑張りで、リビングはもっと快適になりますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【キシャメシ】新潟の夏は大江戸(新潟市中央区)の冷やし中華しか勝たん

    にいがた経済新聞
  2. カツラを被る赤ちゃん犬→8ヶ月後にもう一度被せてみたら…爆笑の『ビフォーアフター』に反響「M字バングできてるw」「似合ってて草」

    わんちゃんホンポ
  3. 部屋で待機する大型犬→ママに『どうしても撫でて欲しい』とおねだりをした結果...とんでもなく愛おしい『配慮』が120万再生「可愛すぎ」

    わんちゃんホンポ
  4. 【六本松・散策】レストラン、カレー、スイーツなど、目移りしまくる裁判所東ストリート

    UMAGA
  5. 福岡で「NY名物・チキンオーバーライス」を食べたことありますか?

    UMAGA
  6. 関西で楽しむ夏イベント!7〜9月のおすすめカレンダー【2025年7月21日(月)~27日(日)編】

    anna(アンナ)
  7. 「次の選挙でまた恐ろしく負ける」石破総理の続投宣言に識者指摘

    文化放送
  8. 両足を大きく広げて毛づくろい 猫の衝撃ポーズに「芸術点高い」の声

    おたくま経済新聞
  9. 豊岡・城崎温泉に3月ニューオープン!噂の『YOL』で但馬の食材を堪能 豊岡市

    Kiss PRESS
  10. あいのり・桃、最高だったディズニーのイブニングパス「これから毎回15時からでいいかも?!」

    Ameba News