Yahoo! JAPAN

信号なしでらくらくスイスイ♪緑豊かな河川敷を爽快に走る「武庫川サイクリングロード」 西宮市など

Kiss

自然を感じながら自分のペースで走れて、健康的かつストレスも発散できるという魅力がいっぱいのサイクリング。

平日も休日問わずたくさんの人が自転車に乗っています

本格的な自転車がなくてもママチャリで気軽にサイクリングができるという「武庫川サイクリングロード」(西宮市)を走ってみました。

右へ行くと海の方へ。六甲山にも行けるみたい

「武庫川サイクリングロード」とは、武庫川と仁川の合流点である一里山町から東鳴尾町2丁目の間南北約7kmに及ぶ武庫川河川敷公園内に設けられています。

自動車は乗り入れ禁止(河川敷整備の車は乗り入れることもあり)、通常道路とは立体交差になっているので信号がなくスイスイと走りやすいのが特徴。

日本百名橋に選ばれているレトロな雰囲気の「武庫大橋」からスタート

平坦なコースとあって初心者だけでなく上級者がトレーニングに利用するなど人気があり、週末にはファミリーでのんびりとサイクリングを楽しんでいる姿が見られます。

今回は、JR甲子園口駅からほど近い「武庫大橋西詰」からスタート、仁川を越えて宝塚市の「末広中央公園」までの8.6㎞の距離にチャレンジ。

週末は歩行者がちょっと多いかも

「歩行者通行禁止」と書かれた案内がありますが、ここのサイクリングロードは近隣の人が通勤や通学などに使う生活道路でもあり、サイクリングだけでなく、ウォーキングやジョギング、ワンちゃんの散歩をする人なども多数います。

前後に自転車や人が近づいて来ないか確認してから道に入り、走り出したらまっすぐ進むだけ!川の流れる音や風を受けて、河川敷をを軽快にペダルを漕ぎます。

飲み物は必須、紫外線対策に日焼け止めや帽子、サングラスなどもあると安心

思っているよりエネルギーを使うので、水分補給はもちろん軽いスナックなどを用意しておくのがおすすめ。

川を眺めながら食べるとおいしい!

武庫川周辺にはおいしいパンやおにぎり、甘いものなどを購入できるお店がたくさんあるので、食事やおやつを持って川沿いで食べるのもいいですよ。

途中でゆったりと休憩してからまた走り出す人や、一気に走り続ける人など、みんなそれぞれ自由に。

ゴールが見えてきました

ノンストップだと約40分ほどで宝塚市に到着!ゴールの「末広中央公園」にはベンチやトイレもあり、休憩にぴったりです。

「末広中央公園」の周辺にもおいしいお店がいろいろとあります

帰り道も無理することなくゆっくりと自転車を走らせていると、行きとはまた違う景色が見られました。

西宮市内だけを走るのであれば、レンタサイクルができるお店や複数のサイクルポートが設置されているそうなので、それらを利用するともっと気軽にサイクリングができそうですね。

道も整備が進み走りやすくなっています

天気のいい日は空に吸い込まれそうになるほど本当に気持ちよく走れます。歩行者やスポーツをしている人、子どもたちに気をつけながら、楽しく走ってくださいね。


場所
武庫川武庫川河川敷緑地(武庫川サイクリングロード)
(西宮市里山町~東鳴尾町)

TEL
【西宮市公園緑地課】
0798-35-3611

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】マレーシア・テイラーズ大学2年・平田詩奈さん、ミス・ユニバーシティ2025 日本大会への意気込みをとびっきりの笑顔で語る!

    WWSチャンネル
  2. 声はかけあうけど距離感が良くなく、連動した守備ができない。U-11年代にどう教えたらいい?

    サカイク
  3. 【中学受験を考えたとき】大切にしたいこと&低学年から始めておくとよいこと/藤田敦子さんの“賢い子”を育てるポジティブ教育法

    こそだてまっぷ
  4. ドラッグストアで買えるよ。2025年っぽい顔を作る名品アイシャドウ5選

    4MEEE
  5. まるで“ばあちゃん家”に来たみたい!? 四季を感じる「民家風キャンプ場」(音更町)

    北海道Likers
  6. 【7/19・20開催】新潟市がジャズで彩られる真夏の2日間♪「新潟ジャズストリート」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  7. 子連れOK! 一度は食べておきたい柑橘が香る爽やかなかき氷【京都市下京区】

    きょうとくらす
  8. 高島健一郎が語る、リアル・トラウム結成2周年記念企画ミュージカペラ『メリー・ウィドウ』

    SPICE
  9. ReoNa11thシングル「End of Days」収録内容を公開 TeddyLoidによるリミックスも先行配信が決定

    SPICE
  10. 愛猫は充分に体を動かせている?猫に必要な『運動量の目安』を3つのライフステージ別に解説

    ねこちゃんホンポ