路上駐車は自分の家の前でも違反?トラブルを避けるための交通ルールを解説
車を所有している方の中には、事情があって家の前に路上駐車する方もいるでしょう。
そんなときに不安なのが、家の前に路上駐車するのは違反になるのかです。
この記事では、自分の家の前に路上駐車するのが違反になるかと、路上駐車でよくあるトラブルを解説します。
近隣の路上駐車にお困りの方の解決方法も合わせて解説しているので、参考にしてください。
自分の家の前に車を停めると駐車違反になる?
例え自分の家の前でも、路上駐車は駐車違反になります。
道路交通法が定める路上駐車の定義と、アパートやマンションの敷地内の駐車が違反になるのかを解説します。
自分の家の前でも長時間の路上駐車は違反になる
自分の家の前でも、日中に12時間以上、もしくは日没から日出までの間に8時間以上連続して駐車すると車庫法(自動車の保管場所の確保等に関する法律)の違反になります。
自分が所有する敷地とは異なり、公道上にあたるので厳格なルールが適用されるためです。
また、自宅前であっても道路標識や路面表示で駐車禁止と指定されている場所に停めている場合は、当然ながら駐車時間にかかわらず違反になります。
駐車禁止エリアに長時間駐車すると、近隣の住民や緊急車両の通行にも差し障るかもしれません。
荷物の運搬を理由に頻繁に停めるケースでも、実際には規定を超える可能性があるので注意が必要です。
参照:e-Gov 法令検索|自動車の保管場所の確保等に関する法律
アパートやマンションの敷地内は駐車違反になる?
アパートやマンションなどの集合住宅の敷地内は、一般的に私有地とみなされるため、車庫法上の駐車違反には該当しません。
警察の取り締まり対象は原則として公道や公道扱いとなる場所に限られます。
そのため、アパートやマンション内で他人の車が長期間停められていても、警察が直接動くことは基本的にありません。
ただし、建物の管理規約で駐車に関する制限が定められているケースも多く、それを無視すると契約違反として管理会社から注意やペナルティを受けるおそれがあります。
周囲とのトラブルを未然に防ぐためにも、敷地内のルールを守り、正当な手続きで駐車しましょう。
意外と知らない駐車と停車の違い
普段なんとなく使い分けている「駐車」と「停車」ですが、法律上ははっきりと定義が異なります。
駐車と停車の違いを解説します。
路上駐車と停車の違い
道路交通法では、「駐車」は運転者が車を離れ、すぐに運転を継続できない状態を指します。
例えば、ドライバーが買い物などで車から離れている場合は駐車に該当します。
一方、「停車」は運転者が車内に留まっているか、すぐに運転再開できる状況を指し、人の乗り降りや機器操作などで短時間だけ停止している場合が該当します。
荷物を積み下ろししている間でも、運転者が車外で長時間作業を行っていれば駐車とみなされるので注意しましょう。
また、故障などで連続的に車を動かせない際も駐車扱いになります。
バスの乗降場所付近や横断歩道付近などでの停車は、安全のためにも極力避けましょう。
駐停車違反と放置駐車違反の違い
駐車違反には主に「駐停車違反」と「放置駐車違反」があります。
駐停車違反はすぐに車を移動できる状態でも、駐車禁止場所に車を停めている場合に適用されます。
一方、放置駐車違反は駐車違反のなかでも、運転者が車を離れ、車内に不在な状態のことを指します。
放置駐車違反は停止時間の長さに関係なく、運転者がいない時点で放置とみなされるため注意しましょう。
いずれも反則金や減点などのペナルティが課されますし、周囲の歩行者や他のドライバーにとっても危険な行為になります。
参照:e-Gov法令検索|道路交通法|第九節 停車及び駐車
駐停車禁止場所と駐車禁止場所の違い
駐停車禁止場所とは、以下のような場所を指します。
交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル交差点の側端又は道路の曲がり角から5メートル以内の部分横断歩道又は自転車横断帯の前後の側端からそれぞれ前後に5メートル以内の部分安全地帯の左側に部分及び当該部分の前後の側端からそれぞれ前後に10メートル以内の部分バス停から10メートル以内の部分踏切の前後の側端からそれぞれ前後に10メートル以内の部分引用:埼玉県警察|駐(停)車違反の種別
一方、駐車禁止場所は、以下のような場所を指します。
駐車場や車庫などの自動車用の出入口から3メートル以内の部分道路工事が行われている工事区域の側端から5メートル以内の部分消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端又はこれらの出入口から5メートル以内の部分消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置又は消防用防火水槽の吸水口若しくは吸管投入孔から5メートル以内の部分火災報知器から1メートル以内の部分引用:埼玉県警察|駐(停)車違反の種別
駐車禁止場所でも運転者が車内に留まれば「停車」とみなされる場合がありますが、標識によって完全に駐停車を禁じているところもあるため確認が必要です。
家の前に駐車して通報されたらどうなる?
家の前でも道路標識や法令で駐停車が禁止されている場合、近隣住民などから通報を受けて警察が取り締まる可能性があります。
普通車では駐停車禁止場所に停めた場合、違反点数3点で反則金18,000円、駐車禁止場所に停めた場合は違反点数2点で反則金は15,000円です。
違反によるペナルティだけではなく、近隣住民に配慮する意味でも、きちんとルールを守りましょう。
参照:愛知県警察|駐(停)車違反の種別
自分の家の前に車を停めたいときの対処法
急な来客やちょっとした荷物の運搬などで、家の前に車を停めたい状況があるかもしれません。
そんなときは、運転手が車内に待機するか、インターネットで駐車場検索サイトを探してみましょう。
運転手は車内で待機する
家の前に車を停める理由が荷物の積み降ろしや短時間の人の乗り降りの場合、運転手は車内で待機しましょう。
運転手が車を離れずに待機していれば、停車扱いになる可能性が高いため、駐車違反になるリスクを軽減できます。
さらに、近所の方から移動を求められた際もすぐに車を動かせるので、トラブルを最小限に抑えられます。
ただし、停車中であっても駐停車禁止エリアに該当する場所に停めている場合は違反となるので注意が必要です。
インターネットの駐車場検索サイトを使う
長時間車を停める必要がある場合、家の前で路上駐車を行うと近隣住民の迷惑になりやすいため、近くのコインパーキングを利用するほうが安心です。
インターネットには以下のような駐車場検索サイトが存在しており、目的地に近い駐車場を簡単に探せます。
NAVITIMEタイムズ駐車場Parking NAVI
急な来客時にもインターネットで予約できる駐車場を確保しておくと、路上駐車による苦情や交通違反のリスクを減らせます。
特に都市部では、駐車禁止や時間制限の規制が厳しい場所が多いため、こうした駐車場検索サイトを活用して事前に駐車場所を確保するのがおすすめです。
家の前の路上駐車で困ったときの対応策
家の前に見知らぬ車が無断で停められている場合、以下のような対応を心がけましょう。
本人やその家族と直接話す集合住宅の場合は管理者に相談する自治体に相談する警察に通報する
地域のルールや管理者への連絡を含め、適切に対処するためのポイントを解説します。
本人やその家族と直接話す
まずは車を停めている本人や家族を特定し、穏やかに声をかけましょう。
相手が事情を知らずに停めている可能性もあり、丁寧にお願いすれば速やかに移動してくれる場合があります。
感情的になってしまうと逆効果になることが多いため、落ち着いた態度で状況を説明するのが大切です。
また、相手が近隣住民の場合は今後も顔を合わせる機会があるかもしれません。
トラブルが深刻化すると警察沙汰や裁判などに発展する恐れもあるため、まずは直接話し合って解決を図りましょう。
集合住宅の場合は管理者に相談する
マンションやアパートなどの集合住宅では、管理組合や管理会社によってルールが決められています。
敷地内に無断駐車されている場合は、契約内容に基づいて警告や罰金などを科すことが想定されるため、管理会社に連絡するのが効果的です。
住民同士で直接対峙しなくても済むため、ご近所トラブルを回避しやすい利点があります。
管理会社に相談する際は、駐車している車のナンバーや停められている時間帯、迷惑状況などを具体的に伝えましょう。
証拠として写真を残しておくとスムーズに話が進みます。
円満な問題解決のためには、ルールの範囲内で冷静に対処しましょう。
自治体に相談する
直接相手へ声をかけるのが難しい、あるいは管理会社のない地域で問題が深刻化している場合は、自治体の担当窓口に相談する方法があります。
複数の住民が同様の被害や迷惑を訴えている場合、自治体も状況を重く受け止め、啓発活動やパトロールを強化してくれる可能性があります。
自治体に連絡する際には、被害の具体的な状況や頻度などを整理して伝えるのが重要です。
近隣の問題は放置すると長引いてしまいがちなので、早めに自治体へ相談しましょう。
警察に通報する
路上駐車は公共の通行を妨げる可能性があるため、交通違反として警察が取り締まる権限を持ちます。
もしも家の前に明らかに長時間停められていて迷惑を被っている場合、警察への通報を検討しましょう。
警察は現場を確認し、違反と認められれば反則切符を切ったりレッカー移動を行ったりできます。
警察に通報した事実が相手に知られるのではないかと不安になるかもしれませんが、通報者の個人情報は基本的に相手へ伝わりません。
どうしても解決が見込めないほどの迷惑駐車なら、ためらわずに警察へ相談してください。
【まとめ】家の前の路上駐車は罰則を受ける可能性があるので注意しよう
家の前でも路上駐車は罰則を受ける可能性があります。
長時間の駐車が必要な場合は、駐車場検索サイトを活用したり、少しの時間だけ停めたい場合は運転手が車内で待機したりなど工夫しましょう。
もし家の前に無断で車を停められて困ったときは、本記事で紹介した対応策を参考に、警察や自治体、管理会社などと協力しながら冷静に対処してください。