鍵を握るのはサンロッカーズ渋谷か? 「最激戦区」と目された中地区の各クラブの結果が勝敗を左右する! 終盤展望B1ワイルドカード【バスケ/Bリーグ】
Bリーグ終盤展望ワイルドカード
近年、人気沸騰中の国内バスケットボールリーグ・Bリーグ。2024‐25レギュラーシーズンも残り1カ月を切り、その先には年間王者を決するチャンピオンシップ(CS)が待ち構えています。『ラブすぽ』ではそんなCSに向け、B1各地区の現順位と今後の展望をご紹介。果たして、9シーズン目のBリーグ王者に輝くのは一体どのクラブ⁈
【ワイルドカード】
カギを握るのはSR渋谷、名古屋Dの中地区勢か!?
ワイルドカード順位表(※2025年4月7日時点で地区3位以下のクラブが対象)
1位 三河 32勝17敗2位 千葉J 32勝17敗3位 SR渋谷 27勝22敗4位 名古屋D 26勝23敗5位 大阪 25勝24敗6位 京都 25勝24敗7位 秋田 23勝26敗8位 広島 23勝26敗
現時点では三河と千葉Jの2クラブがワイルドカードでのCS出場圏内だが、千葉Jは東地区2位を群馬と争っており、三河&千葉Jもしくは群馬の2クラブがワイルドカードの本命と目される。終盤に向けて、ワイルドカード争いをかき乱してきそうなのがSR渋谷と名古屋Dの中地区勢。特にSR渋谷は残り1カ月で三河、千葉J、名古屋D、群馬、A東京ら各地区の上位クラブとの対戦が控えており、ここでの結果次第で順位が大きく変動する可能性がある。
逆に名古屋Dは最終盤に三遠、三河との4連戦が控えるが、そこまでは下位クラブとの戦いが続くため、できるだけ貯金を稼ぎたいところ。
東地区の千葉J、群馬はたとえ地区2位を逃しても大崩れさえしなければワイルドカードでのCS出場確率は高い。とはいえ、連敗が続くようだと一気に雲行きは怪しくなる。最後まで気が抜けない戦いが続くだろう。
西地区は琉球、島根が上位2位を占めることがほぼ確実で、3位の大阪以下がワイルドカード対象になりそうだが、勝率を見るとやや厳しい。ワイルドカードでのCS出場をかけた戦いは、開幕前から「最激戦区」と目された中地区の各クラブの結果に左右されることになりそうだ。
文・花田雪