東野圭吾、初の劇場アニメ『クスノキの番人』ティザービジュアルが公開!声優には高橋文哉、天海祐希が決定
ミステリーの名手・東野圭吾の人気小説「クスノキの番人」が、初の劇場アニメーション作品として2026年1月30日(金)に公開されることが決定。解禁されたティザービジュアルとでは、神秘的な“クスノキ”を巡る物語の一端が明かされ、高橋文哉と天海祐希による声の演技にも注目が集まっています。さらに、『僕だけがいない街』『ブルーロック』の脚本・岸本卓、『ブルーピリオド』の山口つばさらによるキャラクターデザイン、『天気の子』の美術監督・滝口比呂志といった一流のクリエイター陣が集結。映像美と物語性の両面で、アニメーション映画としても大きな話題となりそうです。
ティザービジュアル&特報映像公開
神秘的な“クスノキ”と青年の姿を描いたティザービジュアル
ティザービジュアルには、主人公・直井玲斗の姿と、その背後にそびえ立つ圧倒的な存在感を放つ“クスノキ”が描かれています。細やかに描き込まれた木目や岩肌の表現からは、本作に込められた制作陣の熱量が伝わってきます。どこか重厚で神聖な空気を纏うこのビジュアルは、作品の世界観を象徴する1枚に仕上がっています。
本作は、理不尽な解雇から人生のどん底を味わう青年・玲斗が、“クスノキの番人”として人生を見つめ直していく物語。柳澤グループの重鎮であり、玲斗の叔母・千舟から番人の仕事を命じられた玲斗は、神社を訪れる人々とふれ合いながら、少しずつ変化していきます。やがて明かされる“クスノキの本当の力”とは――その謎と人間ドラマが静かに交差していく展開にも注目です。
幻想的な映像とミステリアスな物語が詰まった特報映像
特報映像には、「その木に祈れば願いが叶う」と言い伝えられるクスノキと、何かを願うように見つめる玲斗の姿が印象的に描かれています。幻想的な光景と、徐々に明かされる“番人”の役割やクスノキの持つ力が示唆され、作品への期待が高まる映像となっています。
高橋文哉&天海祐希が語る“番人”の物語に込めた想い
キャストのふたりからも、作品に込めた想いや制作にかけた気持ちが届いています。
主人公・直井玲斗を演じる高橋文哉さんは、「東野圭吾先生の初の劇場アニメーション化という記念すべき作品に主演として携われることに、喜びと責任を強く感じました」とコメント。役との距離感については、「玲斗の迷いながらも前に進もうとする姿は、年齢の近さもあって自然と自分を重ねました」と語っており、リアルな感情を丁寧に演じたことが伺えます。「この物語との出会いが皆さんにとって何かの“きっかけ”となれば幸いです」と、作品への熱い想いも込めました。
一方、玲斗の叔母・柳澤千舟を演じる天海祐希さんは、「出演を決めたきっかけは、監督からいただいた一通のメール。その言葉に込められた情熱と誠実さに心を動かされました」と振り返ります。役への向き合い方については、「言葉一つひとつに自然な重みが宿るよう、心を込めて臨みました」と真摯に語り、「映画館でのひとときが、皆さまの日常に小さな温もりを届けられますように」とメッセージを寄せています。