室津海駅館で特別展 「本陣・薩摩屋と室津の年中行事」 たつの市
たつの市御津町の『室津海駅館』で10月4日、特別展「本陣・薩摩屋と室津の年中行事」が始まります。11月30日まで。
この展覧会は、江戸時代の海の宿駅として栄えた室津にあった本陣の一つ、薩摩屋(高畠家)に伝わる「歳中雑記」という冊子をもとにしています。冊子には端午の節供や七夕祭りなどの年中行事が詳細に記されており、室津独自の八朔の雛祭りも紹介されています。展示では、これらの行事に関連した民具や祭具、古文書を用いて解説が行われます。
関連行事として、11月2日に太子町立歴史資料館の田村三千夫氏による記念講演会「年中行事の構造」が14時から15時30分まで開催され、定員30名で先着順・要申し込みです。さらに、10月4日と11月8日に担当学芸員によるギャラリートークが14時から15時まで行われ、各回15名の先着順・要申し込みで参加費は無料ですが入館料は必要。
なお、11月8、9日は「関西文化の日」で入館無料となります。
<記者のひとこと>
季節の行事が色濃く残る室津の文化をじっくり学べるのは貴重です。子どもと一緒に展示や講演を楽しみながら、地域の歴史を身近に感じられそうです♡
開催日
2025年10月4日(土)~ 11月30日(日)
場所
室津海駅館
(たつの市御津町室津457)
時間
9:30~17:00(最終入館16:30)
料金
高校生以上 200円 小・中学生 100円 共通券 高校生以上 300円 小・中学生 150円
休館日
毎週月曜日(祝日除く)、10月14日、15日、11月4日、5日、25日、26日
問い合わせ
TEL 079-324-0595