Yahoo! JAPAN

バックスイングはクラブを「上げる」のではなく「下げる」理由とは!?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

ラブすぽ

バックスイングはクラブを「上げる」のではなく「下げる」理由とは!?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

左ハンドルを切るテークバック


バックスイングはクラブを「上げる」のではなく「下げる」

ルフスイングにおける初動の大きな目的は、ゴルフクラブに左軸回転のトルクを入れながら上げることです。トルクが入る感覚が出てくると、シャフトが自分から見て右が膨らむようにしなってきますので、その流れで上げてくるとバックスイングがスムーズなります。

ここがゴルフクラブを扱う上で、初期動作の一番肝心なところですが、多くのアマチュアは手でクラブを持ち上げたり、内側に引いたり、外に上げたりという動作をしてしまいます。

あくまでも、胸郭部分を動かすことによって、クラブが引き上げられるというのがテークバックの感覚的な部分です。

大袈裟に言うと、バックスイングはクラブを上に「上げる」という表現ではなく、クラブを「下げる」という表現が適切で、この根本的な部分を誤解してほしくないので、本当のところ私は「上げる」という表現をなるべく使いたくないのです。

ですからレッスンの現場で「バックスイングをどう上げればいいですか?」という質問をしてきた時点で、本質を理解していないことがわかりますし「そもそも、その考え方を変えてください」というのが私の答えになります。

クラブは上げる動作ではなく、むしろ下げる動作というほうが、実態に沿った正しい表現です。

左手を下げるとクラブヘッドが持ち上がるイメージ

アマチュアはいきなりクラブを持ち上げたりインサイドに引っ張り込むことが多いがその後の動作につながらない

バックスイングで腕を上げてしまうとその後のパッシブトルクを発生させる動作につながらない

バックスイングでは手を上げるのではなくむしろ下げるイメージのほうが実態に沿った表現であり切り返しでクラブを右回転させやすい

【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 50代になったら丁寧な暮らしより韓国美容? ファッションスタイリストが自戒の念を込めて提案する「気をつけるべき10ヶ条」

    新しい働き方メディア I am
  2. <隣の芝は青い>よその旦那さんを羨ましいと思ったことはある?結婚と羨望は別の話で…?

    ママスタセレクト
  3. 別府市で『第37回 亀川夏まつり』が開催されます

    LOG OITA
  4. 【冷凍庫いらずでアイスクリームが作れちゃう!?】材料はたったの2つ、振るだけ5分!「買いに行くより早いじゃん…」ってなる魔法のアイスクリームレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 大分農業文化公園で『陶芸講座~ごちそうの器・盛り鉢~』が開催されます

    LOG OITA
  6. 「列車内に刃物男」想定し合同訓練 60人参加 近鉄名張車庫で

    伊賀タウン情報YOU
  7. リビングでの発生が44%!愛犬が家にいるからって安心できない『熱中症』知っておきたい10のポイント

    わんちゃんホンポ
  8. 花火と多彩なステージが熱く盛り上げる! 「みっきぃ夏まつり2025」 三木市

    Kiss PRESS
  9. 大好評イベントが再び!『STARBUCKS キッズバリスタ体験』が8月も開催!

    LOG OITA
  10. 有明アリーナで開催『Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2025』第3弾出演アーティストとして三浦⼤知、ヴァレリー・ジューンを発表

    SPICE