Yahoo! JAPAN

ミステリアスな郷土菓子に、そのまま食べてはいけないおやつ……!大分県の謎多きお菓子とは!?【大分県のご当地お菓子3選】

田舎暮らしの本

ミステリアスな郷土菓子に、そのまま食べてはいけないおやつ……!大分県の謎多きお菓子とは!?【大分県のご当地お菓子3選】

スイーツ好き必見!「えっ、こんなお菓子があったの!?」が満載の、知られざる“地元スイーツ”がザクザク登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”が、暮らして初めて知った「地元に根ざしたご当地お菓子」を厳選! 観光じゃなかなか出会えない、でも地元民にはこよなく愛されている……そんなツッコミどころ満載&クセになるスイーツたちをご紹介します! 今回クローズアップするのは、【大分県】! 大分市在住の住みます芸人「野良レンジャー」の竹尾悠兵さんが、大分県のソウルスイーツ3選を、笑いと愛を込めてプレゼンします!

【写真を見る】ミステリアスな郷土菓子に、そのまま食べてはいけないおやつ……!大分県の謎多きお菓子とは!?【大分県のご当地お菓子3選】

大分県住みます芸人

竹尾悠兵(野良レンジャー)

竹尾悠兵(たけおゆうへい)……1983年2月21日生まれ。大分県九重町出身。福岡吉本で芸人活動を始め、2008年に「野良レンジャー」を結成(ボケ担当)。2011年から「大分県住みます芸人」として、大分県に移住。大分県のテレビ・ラジオへの出演や、イベントでMCを務めるほか、コミュニケーション講座や漫才教室を開くなど、活動の幅を広げている。趣味は音楽鑑賞。特技はそば打ちで、豊後高田流そば打ち2段の腕前。

住みます芸人歴:2011年4月~
活動拠点:大分県
主な活動:テレビ大分「サタデーパレット」、OBSラジオ「野良レンジャー竹尾の夕方なしか!」、「フライトPARK」、「情熱ライブ!VOICE」に出演。

X(旧Twitter):@ynn47_oita

『ざびえる』って、あのザビエル!?地元民熱愛の和洋折衷菓子!

|ざびえる(ざびえる本舗)

バター風味の皮と白餡がベストマッチ! 万人に愛されるお味

「『大分県のお土産をどれか一つ挙げてください』と言われたら、ほとんどの県民が挙げる、まさに王道のお土産が『ざびえる』です!

“ざびえる”と聞いてピンときた方も多いと思います。そう、あの、日本に初めてキリスト教を伝え、大分県にも滞在した偉人『フランシスコ・ザビエル』です。その功績を讃えて誕生したのが、この『ざびえる』。 

バター風味の洋風の皮で、和風の白餡を包んだ和洋折衷のお菓子で、万人に愛される味わいです!

黒を基調に赤の線が入った、ビロードを使った化粧箱に入っていて、まさに高級感あふれる贈り物の風格。地元では、“『ざびえる』といえばあの箱!”という人も多いです。

ちなみに、『ざびえる』は味の違いで、“金”と“銀”の2種類があり、どちらが好きかという論争が起こるのが、地元あるある。私の推しは、ラムレーズンの入った“金”です!

と、まぁこんな感じで、『ざびえる』ってあの『ザビエル』? で一ネタ、高級感のある箱で一ネタ、金と銀の味の違いで一ネタ、という風に、一つのお土産でたくさんの話題が提供できるのが、『ざびえる』です! ぜひ皆さんも布教してください!!」(竹尾悠兵さん  以下略)

地元民はふつうに食べてる……なのに謎多きミステリアスなお菓子

|やせうま(四井製麺工場)

家庭で手軽に食べられる郷土の味。「タッパーに入れておすそ分け」が定番!?

「大分県では、超定番なのに、県外ではあまり知られていないのが、『やせうま』。小麦粉を練って薄く伸ばし、茹でてきな粉や砂糖をまぶして食べるおやつです。

家庭でも簡単に作れるので、大分県では誰もがふつうに食べたことがあると思います。地元では、説明不要のお菓子なのですが、料理の性質上、作ったその場で食べる必要があるので、県外の人になかなか知られていない!

『やせうま』と言っても、どんなお菓子か想像すらできない……。なぜ『やせうま』と呼ぶのかも諸説あって、断言できない……。そんな謎多きお菓子、それが『やせうま』です!

大分県内には、メニューに『やせうま』があるお店は多いので、実際に大分県に来て『やせうま』を食べてほしいです。

お土産用に家で茹でて食べられる『やせうま』もありますので、こちらもぜひお試しを!

ちなみに、実家の祖母は大量に『やせうま』を作ってタッパーに入れて、隣近所に持って行ったりしていたんですが、“『やせうま』をタッパーに入れて持っていく”は、大分県あるあるの一つではないかと思っております」

そのまま食べてはいけません! 正しい手順を踏めば、あのおやつに早変わり!

|蛤志るこ(武蔵屋総本店)

舌で楽しめ、目でも楽しめる! そして、運試しもできる!

「中津市の『武蔵屋総本店』の名物菓子が、こちらの『蛤志るこ』です。見た目はその名の通り、ハマグリの形をした最中。でも、そのまま食べてはいけません!

用意するのは、お椀と箸、そして、熱いお湯です。お椀の中に入れた『蛤志るこ』の上部に箸で穴を開け、お湯を注ぐと、中に入った乾燥あんが溶けて、即座に風味豊かな『おしるこ』が出来上がり!

『蛤志るこ』の中には、乾燥あんの他に、『紅白の千鳥』を模したあられが入っていて、お湯を注いだ時に、2羽の千鳥が飛び立つように浮き上がります。目で見て楽しめるのも、このお菓子の魅力です!

しかし、いつも上手く飛び立つわけではない……。運試しにやってみるのもよいかもしれません!

お家で簡単にできる『おしるこ』で、ほっと一息入れてみませんか?」

【住んでるまちレポート!】駅から徒歩10分。“秘境の滝”に癒やされる~。 僕の“オススメスポット”はこちら!

「大分県といえば、温泉が有名ですが、『癒やしスポット』としては、滝もおすすめです。県内各地に見ごたえのある滝があるんですが、私のおススメは、日田市天ヶ瀬にある『桜滝』。

遠くから見ると、綺麗な長方形に流れる滝のしぶきが、まるで桜の花びらが舞うように見えるんです。美しい滝で、見ているとすごく癒やされます。

駅から徒歩10分で気軽に行けることから、『ラクして行ける秘境の滝』としてテレビでも紹介されたこともあります。ぜひ、皆さんにも行って欲しいです! 滝を見た後は、天ヶ瀬温泉もいいですよ!」

大分県のお菓子は、ツッコミどころ満載でネタになる! だけど、味は確か! 一度食べたら、忘れられないおいしさです!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 竹田麗央、山下美夢有ら米ツアー出場選手決定! 11/6~9開催『TOTOジャパンクラシック』

    SPICE
  2. 『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」

    草の実堂
  3. 広瀬晏夕、美肌みせコスチュームで躍動感あふれるショット公開!

    WWSチャンネル
  4. アップアップガールズ(2)新曲初披露!『にきちゃん Road to Zepp アップアップガールズ(2)×ロージークロニクル』発表!10月26日にきちゃん大勝負っ!に向けて!フリーライブin汐留【レポート】

    WWSチャンネル
  5. 【2025年晩秋】手元が驚くほど垢抜けるよ。指が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  6. ブルーノ・マーズの音楽と日本の花火がコラボした世界初イベント「Bruno Mars Fireworks Show 2025」いよいよ今週末開催!

    WWSチャンネル
  7. 小野六花、中国を訪問し大人の色気が漂う妖艶な漢服姿のショットを披露!

    WWSチャンネル
  8. 【!!??】ウソだろォォオオ!? すき家の「牛・胡麻麻辣湯鍋定食」がガチ中華すぎるんですけどォォォオオオ!!!

    ロケットニュース24
  9. 11月2日(日)小倉北区・船場広場で「スケートボード体験会」開催

    キタキュースタイル
  10. おつまみにもってこい。切って和えるだけの「大根」の激ウマな食べ方

    4MEEE