Yahoo! JAPAN

<非常識で無理!>旦那から箱に入った猫をプレゼントされた!動物でサプライズなんてあり?

ママスタセレクト

みなさんは自分の誕生日や結婚記念日に旦那さんからサプライズのプレゼントをされた経験はあるでしょうか。前から自分が欲しがっていた物を旦那さんが覚えてくれていて、プレゼントをされたらとても嬉しいですよね。しかしときには「どうしてこんなものをサプライズするの?」と対応に困ってしまうものも。先日ママスタコミュニティには「旦那や子どもから動物をサプライズプレゼント」というタイトルでこんな投稿がありました。

『箱を開けたらすやすや眠っている子猫2匹。嬉しくない、すごく嫌だった。飼えないわけではないし動物は好きだけど、生き物を箱に入れてプレゼントする感覚が受けつけない。作り笑いで「ありがとう」とその場は喜んだフリをしたけど、旦那には「二度とするな」とキレた。知り合いから譲ってもらったらしいし返すのも可哀想だから家族に迎えたけど、子どもにも動物の扱い方について話さないといけないと思った。動物をサプライズプレゼントってみんなは受け入れられる?』

ママたちにアンケートを取ったところ、「箱入り動物プレゼントのサプライズはいいと思う」が0票、「サプライズはいいけど、箱に入れて渡すのはなし」が1票、「サプライズでの動物プレゼントは嫌だ」が27票、「そもそも動物を飼いたくない」が4票、「その他」が5票という結果になりました。この投稿に寄せられたコメントをご紹介します。

家族としてお迎えするのにサプライズなんてなし

『立派な家族だからね。無責任にお迎えはできない。動物病院や保険、予防注射、ケージにペット用品、動物によっては飼育の知識も必要だし。サプライズはしてほしくないな』

『感動動画としてSNSで見かけるけど、生き物をサプライズでプレゼントするって怖くない?  せめて一緒に譲渡会とかに行って納得して迎えたいよ』

『箱に入れているのも嫌だけど、それ以前に家族として迎えるのに相談なしは腹が立つ 』

「動物をサプライズプレゼントなんてうれしくない」というコメントが最も多く見られました。動物を飼うには、その動物をペットショップで買ってきた値段だけなく、動物が安全に暮らせる環境作りのためにさまざまな費用がかかってきますよね。費用だけでなく、医療面でのケアや必要な知識を得ること、家族や来客、近所への配慮など、さまざまな労力が必要になってきます。ペットといっても大切な家族になる存在ですから、適当な気持ちで飼うことはできないでしょう。こうしたさまざまな理由から「サプライズでプレゼントするようなものではない」と旦那さんに厳しい意見が飛び交っていました。

命を軽く見過ぎ!家族で話し合わないと飼ってはいけないのでは

『命をサプライズでするものではない。 話し合いは必要。旦那いろいろやばい』

『命を軽く見ている人なんだね』

また投稿者さんの旦那さんに対しては「命を軽く見ているよね」という批判もありました。サプライズでプレゼントをして、たとえば投稿者さんが「飼えない」と言ったらどうするつもりだったのでしょうか。知り合いから譲り受けたそうですが、その知り合いに返すとしても生き物を貸し借りするようなやり取りは、投稿者さんも気分が悪いでしょう。また箱に入れてプレゼントするという行為についても「物扱いしすぎている」「子猫がかわいそう」という意見も寄せられています。

『金魚ですら世話しない人たちだから、お世話は全部私になるし絶対嫌だ』

『動物を飼うと世話をしないといけないし、旅行とか遠出に制限ができるからサプライズは本当に困る。犬猫だと長いと20年近く生きるから、その間の世話を誰がするのか家族で話し合ってから飼いたい』

この他にも「結局ペットの世話は自分になるからうれしくない」という意見もありました。動物の種類にもよるかもしれませんが、基本的にペットはつきっきりでお世話が必要ですよね。そして多くの場合、家にいる時間が長い人が主体となってペットのお世話をやらなければいけなくなるのではないでしょうか。旅行で数日家を空けるとなると一緒に連れて行くか、ペットホテルに預けるかという選択も必要になってきます。これから数十年近く一緒に住むとなると、子育てと同じように長期的な視点で考えていかなければなりません。家族で意思疎通や話し合いをすることなく、サプライズで動物をプレゼントするということは、そうした諸々の大変さを軽視していると言っても過言ではないのではないでしょうか。

「うちは旦那に勝手に動物を飼われて大喧嘩になった!」という実体験も

『前日に一緒に保健所かどこかで見ていた子猫で、「この子飼いたいな」という気持ちを家族で共有していたならまだあり』

『うちはそれで大喧嘩した。上の子は小学生になりたてで下は幼稚園のときに「ペットを飼いたい」と言い出した旦那に「お世話するの私になるし、大変だから無理」と話していたのに、ある日珍しく旦那だけで子どもたちを連れてお出かけしたときにペットとペット用品一式を抱えて帰ってきた。反対していたのに強行突破されて大喧嘩だった。動物は可愛いけど、可愛いだけではないと言っていたのに』

今回の投稿で動物のサプライズプレゼントに対して、一部肯定的な意見もありました。深掘りしてみると、家族のなかで事前に動物を飼うことがほぼ決定事項になっているケースであれば、という条件付きでした。家族みんなで保健所などに見学に行き、飼いたい子猫の目星をつけ、自宅で十分な飼育環境がある。そして動物を飼うことの大変さ、命の尊さなども家族内で共通認識を持っている。そうした状況でのサプライズプレゼントであれば、受け取る側もうれしい気持ちを抱けるかもしれませんね。

ほかのママたちのなかにも、動物を飼いたくない意志を旦那さんに伝えていたにも関わらず、強行突破されたという経験談が寄せられていました。大喧嘩になったとのことですが、これは100%旦那さんが悪いのではないでしょうか。動物を飼うということは子どもたちに命の尊さや慈しみの心を教える教育にもなり得ますが、それと同時に飼育の責任や大変さものしかかるもの。勝手に飼われるのは夫婦喧嘩の火種になることが容易に想像できますよね。こうした話からも、物を扱うかのように動物をサプライズプレゼントするべきではないという意見が一般的といえそうです。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 住人の就寝中に「忍び込み」名張で相次ぐ 被害女性「震え止まらなかった」

    伊賀タウン情報YOU
  2. Tシャツやマグカップなど!『スター・ウォーズ』の世界観を楽しめるスペシャルアイテム全24型登場!

    ウレぴあ総研
  3. クリス松村「開けてビックリ」即箱買いした期間限定品を公開「60年代、70年代の光景が広がりました」

    Ameba News
  4. 乙女心をくすぐる授与品がずらり♡尼崎の『水堂須佐男神社』花の切り絵御朱印はまるでアート作品 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 明神ヶ岳コース修繕完了 通行止めが解除

    タウンニュース
  6. ゴルフで地区社協に寄付 大会50回目、節目迎える

    タウンニュース
  7. ジュビロ磐田のMF角昂志郎とMFジョルディクルークスの大分トリニータ戦後コメント「ずっとボールが外回り」「相手の思うつぼ」

    アットエス
  8. 【全出火件数は509件】新潟県内の火災、住宅火災・死者数ともに減少 2024年速報値

    にいがた経済新聞
  9. 【ちいかわ新作】着心地サイコー!な大人かわいいグッズでたよ♪ハチワレたちが妖精になっちゃった…?!

    ウレぴあ総研
  10. 寺西一浩監督と大村崑「赤坂ニュース」に出演!ダウンタウン浜田雅功との秘話も語る

    WWSチャンネル