Yahoo! JAPAN

80年以上続く伝統の味!神戸市長田区にある行列必至の『元祖平壌冷麺屋 本店』 神戸市

Kiss

神戸市長田区に悠々とたたずむ、老舗の冷麺専門店『元祖平壌冷麺屋 本店』。1939年創業の同店は、店主が曽祖父母から代々受け継ぎ、4代目となった今も地域の人に親しまれ続け、他府県の熱狂的なファンが連日訪れています。近年の耐え難い酷暑!を乗り切るには歴史ある冷麺を堪能しよう!と思い立ち、早速取材してきました。

大人気店と名高いこともあり、夏のシーズンは行列覚悟で臨みます(笑)。

日本最古の冷麺専門店と言われている同店。初代が平壌の冷麺屋で修行後、長田の仲間たちに依頼されて作った“まかない”が始まりだそうです。80年以上も受け継がれ愛されてきた味、ワクワクしながら行列に並びます。

記者の訪れた13時頃は、なんと18組待ちでした!(連休の真っただ中でした...)。待っている間も、益々期待に胸が高まります♪入口左手にあるボードに名前を書いてお待ちください(名前を記入して一旦お店を離れてもOKです)。

1階席(テーブル4席)

行列のイメージがありますが、回転が早いので思ったより早く入店することができました!店内は2階席まであり、各階にテーブルが4席ずつ、2階に座敷(8名掛け)が1席あり、ファミリーでの来店も多い印象でした。

2階席(テーブル4席、座敷1席)

夕方以降は、冷麺スープがなくなってしまうと、早仕舞いされることもあるので、お気をつけください(気温が高くなるほど込み合うそうです!)。

「冷麺 大(並)」950円(税込)

同店の冷麺は、すべて手作りなのが自慢。大根と白菜を数日発酵させた水キムチの出汁を使用するのが特徴です。なんともさっぱり♪クセになるスープ。夏の暑さにぴったり!!元気がでるお味です。

麺は、注文を受けてからその都度手打ちで作っているのだとか!蕎麦粉と小麦粉のブレンドで、ファンを唸らせる独特のコシと弾力です♪こだわりの詰まった80年以上の歴史♡昔も今も、製法とメニューはほとんど同じなんだそうです。

唐辛子や洋がらしをお好みで♪

平壌冷麵は、“もともと冬の食べ物”て知っていましたか?平壌では寒い日に部屋を暖かくして冷麺を食べるのが習慣なんだそう。なので、同店でも年中「平壌冷麺」が楽しめます♪冬の寒い日にも、是非食べてみたくなりました!

ロース焼肉入りの「スペシャル」気になります...次回は食べてみたいです!

焼肉メニューやドリンクメニューも充実しています。焼肉を食べて、締めの平壌冷麺は最高ですね♪

「お客様には、年中楽しめる平壌冷麺の醍醐味を知っていただきたい。4代続く変わらぬ味を守っていきたいです」と優しい笑顔で店主は語ります。

どことなく懐かしく、心地いい空気の漂った店内。大切な冷麺の味と同時に、先代たちの「美味しい冷麺を食べてもらいたい」という強い想いも現代に受け継がれています。

まだまだ夏真っただ中、残暑も厳しそうです。「平壌冷麺」の魅力を知ってしまった記者...元気をチャージしにまた来店したいと思います!


場所
元祖平壌冷麺屋 本店
(神戸市長田区細田町6丁目1-14)

営業時間
11:30~19:00

定休日
火曜日

駐車場
有(3台)店舗北隣

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TAKAHIRO監修のスタイリッシュ作業着!EXILE×WORKMAN「ZERO-STAGE」第2弾が登場

    ウレぴあ総研
  2. ラフ×ラフ、『ときわ亭』とコラボ開催! 大喜利に挑戦で牛タン・ハラミがもう一皿!?

    Pop’n’Roll
  3. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 女子人気のトップ10は?

    J-CAST会社ウォッチ
  4. <再婚相手の裏切り?>「捨てた」と言っていたのに前妻との結婚写真を見つけてしまった…なぜ?

    ママスタセレクト
  5. 複数本の「カニカマ」のフィルムを一気に外す簡単ワザ「ラクすぎる」「子どもができそう」

    saita
  6. まるでデパ地下の味。【ヤマキ公式】の「卵×めんつゆ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. 大竹まこと「違和感がする」高市早苗新総裁のワークライフバランス発言に対する懸念を語る

    文化放送
  8. 「冷蔵庫の野菜室」の“雑菌・カビ・悪臭”を防ぐお手入れテク「スッキリ爽快」「水ふきんで拭いてた」

    saita
  9. キッズ フラペチーノも!なんばパークスに“2つのスタバ”誕生【大阪】

    anna(アンナ)
  10. 【阿蘇市】プレーンドーナツだけでも11種類の食材が入っているという美味しさへの徹底ぶり!「MARUGO DONUTS(マルゴドーナツ)」

    肥後ジャーナル