【ガチ案件】港区でドバイ帰りの女子にもらったお土産がヤバすぎた! 富裕層どころじゃない超大物
今年、SNSを騒がせた「ドバイ案件」「ドバイのヤギ」といったワード。
ずいぶん昔のようだが、実は半年ほど前の話である。毎度のことながらトレンドの移り変わる速さには本当に驚かされる。
……と思っていたら、ここへ来てガチのドバイ案件が発生したのでお伝えしたい。
・ドバイ帰りの女子
その日、私(あひるねこ)は知人女性のNさんに呼び出され、東京・港区の某飲食店に来ていた。
なんでもNさんは今年4月、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイとアブダビに1週間ほど滞在していたらしい。そう、ちょうど「ドバイ案件」という言葉が話題になり始めた時期だ。
そこで私は思い切ってNさんに聞いてみた。ドバイでヤギを見ましたか? するとNさんは……
Nさん「見てないです。ヤギどころか、街中では犬も猫も見ていません。見たのは観光施設のラクダとかハヤブサ? くらいですね」
なるほど。では富裕層はどうです? ドバイの富豪と出会う機会などはありましたか?
Nさん「一切ないです。ドバイは観光客だらけで、現地の富豪らしき人に遭遇することはありませんでした」
そうなんですね。それでは最後に、これからドバイに行こうとしている人たちに何かメッセージをお願いします。
Nさん「ドバイはお金をもらうところじゃない! お金を使うところよ!!」
そう叫ぶとNさんは、「これお土産です」と私に紙袋を差し出してきた。あら。すいませんね、どうも。気になって中を見てみると……な、何ィィィィィィイイイイ!?
エナジードリンクだとォォォオオ!?
エンナァジイイイィィィッッ! みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ!!
ずいぶん引っ張りやがって……今回の主役はエナドリだったのかよ! だったら俺に任せろ!! エンナナナナァァァァアアアアア!
・ここから本編
エナドリの化身である俺のため、海外のエナドリをわざわざ買ってきてくれたNさん。いろいろ持ってきてくれたようだが、ドバイで購入したのは以下の4本だ。
ドバイエナジイイイィィィッッ!
調べたところ、こちらの『C4エナジー』はアメリカのブランド。サプリメーカーが製造しているエナドリらしい。
chatGPTによるとこの『Alokozay(アロコゼイ)アップル・ミント』は、UAEを本拠とする多国籍企業の商品とのこと。よく見ると缶の左下にはハラルマークが。
『RPG エナジードリンク』も中東(特にUAE)を拠点に展開しているブランドのようだが、製造はマレーシアと書いてある。
『C4エナジー』はともかく、『アロコゼイ』と『RPG』に関しては日本語の情報がほとんど出てこない。買ってきてくれたNさんにエナジー感謝である!
ところがこの後、歴代屈指の衝撃エナドリが登場する。コイツの前ではドバイの富裕層も、大富豪でさえも相手にならないだろう。聞いて驚け、その名も……
『キングレジェンド』……!
直訳すると、伝説の王……!!
・ダサすぎる
俺も長年エナドリをウォッチしてきたが、ここまで鬼ダサいエナドリは生まれて初めてかもしれん。
北海道が誇る最強コンビニ・セイコーマートの『VERSUS(バーサス)』をも凌ぐ圧倒的ダサさ。王冠をかぶったライオンって、どんだけキングなんだよ。王に王を重ねている。まさに王の二乗。
とりあえず恒例のエナジーサーチから始めていくか。と缶の裏側を見るも……
読めねぇ!
・エナジー難読
一字一句分からねぇ! かろうじて数字しか読めねぇ!! ので、Googleレンズの翻訳機能を使ってみた。その結果……
なんだかゴチャゴチャしていて分かりにくいが、カフェインが100mlあたり最大15mgであることが分かった。雑魚すぎるだろ! エナドリって30mg前後が相場だぞ!! ホントに王かよ!
気を取り直してエナジーテイスティング。
・王の味
エナエナ(ふむふむ)。安いエナドリの味がするな。ケミカルな王道フレーバーだが、香りが少し独特だ。
甘さは控えめで、酸味が強いような気がする。レッドブルやモンスターエナジーと比較すると、まあハッキリ言って……あまりおいしくはない。
繰り返す! 伝説の王の味は……
超微妙ッッ!!
またまたchatGPTによると、『キング・レジェンド』はUAEではなく、インドを中心に展開しているブランドだそうだ。インスタのフォロワー数は約1万8000人。どうやらそれなりに人気らしい。
港区でドバイ帰りの女子にもらったお土産『キング・レジェンド』。これぞ真のドバイ案件と言っていいだろう。Nさん、素敵なエナプレをどうもありがとな!
というワケで今回はここまで。また次回の検証で会おう。エンナァジイイイィィィッッ!!
参考リンク:chatGPT
執筆:エナジーマン(あひるねこ)
Photo:RocketNews24.
ScreenShot:Googleレンズ(iOS)
★エナドリ関連の記事はこちら → シリーズ「エナジー検証」