Yahoo! JAPAN

守り抜かれた貴重な資料が公開される「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」が5月31日~8月17日、恵比寿『東京都写真美術館』で開催

さんたつ

7★「きのこ雲(さく裂2~3分後)」山田精三撮影-中国新聞社所蔵s

東京都目黒区の『東京都写真美術館』で、「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」が2025年5月31日(土)~8月17日(日)に開催。広島市民、報道機関のカメラマンや写真家の手による広島原爆写真約160点と映像2点が公開される。

原爆投下直後をとらえた貴重な写真が伝えるものとは

1945年8月6日、撮影=松重美人(まつしげよしと)、中国新聞社所有、日本写真保存センター管理、爆心地から2200m、御幸橋西詰め。

第2次世界大戦末期の1945年8月6日午前8時15分、米軍がB29爆撃機から人類史上初めて、都市の上空に原子爆弾を投下。その日に広島が、3日後に長崎が一発の爆弾によって焦土と化した。しかしそこには自ら被爆しながら、あるいは放射線被曝(ひばく)の急性障害に苦しむ人々の姿に衝撃を受けながら、カメラを手に原子野を歩いた者たちがいた。

あの日から80年となる2025年現在も、世界は1万2000発もの核兵器に脅かされ続けている。世界各地で戦火が絶えない今こそ、被爆者の「決して繰り返させてはならない」という訴えとともに、原爆写真と映像を広く共有しなければと報道機関が連携。

本展は中国新聞社が中心となり、広島原爆被災撮影者の会の会員や朝日新聞社、毎日新聞社、同盟通信社、日本映画社などが撮影した、原爆写真と映像が一堂に展示される初の試みとなる。

また本展は、2023年に報道機関と広島市が共同で国連教育科学文化機関(ユネスコ)「世界の記憶」に国際登録を申請した「広島原爆の視覚的資料―1945年の写真と映像」(写真1532点、映像2点)を基に構成されている。敗戦直後の混乱や占領期の報道統制に撮影者があらがい、自ら守り抜いた資料を目にする貴重な機会である。

1945年8月6日、撮影=山田精三(やまだせいそう)、中国新聞社所有。中国新聞社のアルバイトだった山田氏が、爆心地から約6500m北東の広島県府中町から撮影した「きのこ雲」。原爆のさく裂から約2分後とみられ、地上から最も早く捉えたきのこ雲とされている。
1945年8月6日、撮影=松重美人、中国新聞社所有、日本写真保存センター管理。御幸橋の東側にあった広島地方専売局の前で、被災者に囲まれ「罹災(りさい)証明書」を書く宇品署の藤田徳夫巡査(当時28歳)。

関連イベントとして主催担当者とゲストによるトークが開催

下記各日に主催担当者とゲストによるトークが開催。申し込み方法などの詳細は決定次第公式HPにて告知される。

6月28日(土)14~16時、宇城昇(毎日新聞社広島支局専門記者)×藤井哲伸(国平幸男氏撮影「被爆後の市街地に立つ少女」藤井幸子さん長男)

6月29日(日)15時~16時30分、小林康秀(中国放送報道制作局)×山内隆治(日映映像東京支社長)

7月4日(金)18時~19時30分、清水隆(元朝日新聞社フォトアーカイブ編集部)×吉田耕一郎(朝日新聞社映像報道部)

7月10日(木)18時~19時30分、水川恭輔(中国新聞社編集委員)

開催概要

「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」

開催日:2025年5月31日(土)~8月17日(日)
開催時間:10:00~18:00(木・金は~20:00。8月14・15日は~21:00。入館は閉館30分前まで)
休館日:月(月が祝・休の場合は開館、翌平日休)
会場:東京都写真美術館(東京都目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス内)
アクセス:JR恵比寿駅から徒歩7分、地下鉄日比谷線恵比寿駅から徒歩10分
入場料:一般800円、大学生以下無料、65歳以上500円

【問い合わせ先】
東京都写真美術館☏03-3280-0099
公式HP  lhttps://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-5175.html

取材・文=前田真紀 画像提供=中国新聞社

前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ダッフィー&フレンズ20周年の秋グッズ「ウィッシング・ウィングス」8/28発売

    あとなびマガジン
  2. 【大人の沖縄】本当は教えたくない沖縄の小さな宿おすすめ8選。宿主の顔が見える唯一無二の楽園へ

    さんたつ by 散歩の達人
  3. Netflixが体験型エンタメ施設「Netflix House」をラスベガスにも開業

    タイムアウト東京
  4. サンリオ×SWIMMER ビニール加工バッグやレトロ喫茶風コラボグッズ発売

    あとなびマガジン
  5. 「アキラとして板の上に立ち、実際に動いた時、原作を愛するファンの皆さんの期待を遥かに超えてみせたい」~激情バニッシュ演劇「咎狗の血」主演・高橋祐理インタビュー

    SPICE
  6. 森田美勇人、生誕30周年記念を兼ねたワンマンライブ『Myuto Morita Oneman Live in LIQUIDROOM』開催が決定

    SPICE
  7. 夏休みは明日香村の「万葉文化館」でわくわく体験!巨大めいろにも挑戦しよう!【にぎわいフェスタ万葉 夏】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  8. フェリシモ本社に「巨大ミッフィー」出現!この夏、神戸のあちこちにミッフィーが登場 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 【牛窓歴史散歩】潮騒と牛窓。潮待ち港の面影をたずねて(瀬戸内市)

    岡山観光WEB
  10. 【7/19~8/31】広島市植物公園で「サマーフェア2025」開催!水遊びや体験イベントで夏の思い出を作ろう

    ひろしまリード