Yahoo! JAPAN

又村大地さん 障害者の暮らし語る 「みんなと同じと知って」

タウンニュース

講座を行う又村さん(右)

旭区の南希望が丘地域ケアプラザで2月21日、障害理解講座「障がいがある方のリアルな暮らし」が行われた。

講師を務めたのは、希望が丘地区在住の又村大地さん(33)。筋肉が徐々に弱っていく病気で、国が指定する難病の一つである筋ジストロフィーを発症し、車いすや人工呼吸器を装着して生活している。

「自分の生活リズムを自分で決めたい」と、現在一人暮らしをしている又村さん。「ヘルパーや訪問看護などの福祉サービスを利用しており、希望する時間に外出ができる」という。

沖縄に行きたい

外出に積極的な理由を「沖縄で行われるベイスターズのキャンプを見に行きたいから」と説明。ホテルなどでの宿泊や移動に慣れるため、「音楽グループのライブや、東京ドームへ野球観戦しに行った」と振り返った。

大阪への旅行も経て、今年2月に沖縄へ行くことに。飛行機には車いすが持ち込めず、「ストレッチャーで寝たまま乗れるよう、航空会社へ問い合わせて対応してもらった。9席分のスペースが必要で、乗れる便が限られていた」という。「キャンプのほかにも海を見たり、アイスクリームを食べたりしました」と楽しそうに語った。

講座の最後に又村さんは「障害を持っていても、地域でみんなと同じように暮らしていることを知ってほしい」と参加者に説いた。

南希望が丘から参加した50代女性は、自らも訪問看護やヘルパーサービスを利用していることに触れ、「好きなことをするのは勇気がいると思う。自分もこれから、もっと趣味を追いかけたい」と話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【第1回の申込締切は5月13日まで】新潟県、県内企業の採用力向上を目指すセミナーを全5回開催 現代の採用戦略や採用活動でのAI活用など解説

    にいがた経済新聞
  2. 【連れ去るぞ!】新潟市中央区で児童を対象とした不審者事案、アフロヘアの男

    にいがた経済新聞
  3. 余ったおでんでつくる「おでんの卵とじ丼」の調理方法

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 青い鯉のぼりの日。震災追悼にとどまらない「100年続くお祭り」に育つ【宮城県東松島市】

    ローカリティ!
  5. 【川上ミネ ピアノコンサート】本堂全体に鳴り響く美しいピアノの音色に感動|上越市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    おたくま経済新聞
  7. 【午後3時の新商品】パステル、「西尾抹茶」使用の期間限定スイーツフェア開催

    にいがた経済新聞
  8. DXTEEN 5TH SINGLE『Tick-Tack』インタビュー――『LAPOSTA 2025』を経て感じたこれまで以上の"挑戦"

    encore
  9. 少年野球 元気なプレーで優勝めざす 杉田杯が開幕

    タウンニュース
  10. あつぎ郷土博物館 展示物、「触れて」観賞 土器や地蔵、古民具など

    タウンニュース