Yahoo! JAPAN

身体の疲れを回復したい!身近な食材でできる薬膳料理や生活養生の知識を紹介します

アットエス

はじめまして、薬膳師の立石明巳です。今回は、身体の疲れや乾燥をケアする簡単メニューと、生活養生のポイントをご紹介します。※本記事では、東洋医学をベースにした身体(内臓)や心(精神)の在り方を紹介しています。

 ポイントは「血(けつ)」になる食材と「気(き)」になる食材で消耗したものを補うことです。 この2つが不足したままでいると疲れはいつまでも残り、風邪を引きやすくなったり、乾燥症状が目立ったりするようになります。

「血(けつ)」とは何か?

一言で言うと、身体の潤いと栄養です。 そして精神を安定させるものと考えられています。 「汗血同源(かんけつどうげん)」字のごとく汗と血の源は同じで、汗をかくことで身体の潤い・栄養も失われていきます。

血が不足すると起こりやすいといわれる症状

抜け毛、青白い顔色 、爪が薄い、良く割れる、カチカチ便秘、肌や髪の乾燥、足のつり、イライラする、不眠傾向、よく夢をみる

おすすめの台所食材

ほうれん草、人参、落花生、イカ、タコ、ぶどう、ライチ、レバー、赤貝、たまご、黒ゴマ、牡蠣、ムール貝、豆乳、牛肉、ナツメ

「気(き)」とは何か?

元気、やる気、気合など活動を維持するための生命エネルギーです。 体温を一定に保ったり、血が血管内から漏れないようにしたり、内蔵を正しい位置に固定するバリア機能等のはたらきがあります。

気が不足すると起こりやすいといわれる症状

元気が出ない、寝起きの身体が重たい、疲れがとれない、風邪を引きやすい、食欲がない、やる気が出ない、不正出血がある、冷えやすい、クヨクヨする、心配性 、声が小さい

おすすめの台所食材

うるち米、もち米、ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ、山芋、ハチミツ、いんげん豆、椎茸、くり、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、イワシ、ウナギ、カツオ、マグロ、サバ、タチウオ、鶏肉、牛肉、桃、ナツメ

これらを使った、疲れや乾燥対策に効果があるメニューを以下に挙げてみました。どれもスーパーでよく目にする身近な食材で作ることができます。

・牛肉とトマトを使ったハヤシライス(白ご飯も一緒に)
・ゴロゴロやさいのチキンカレー(人参、玉ねぎ、じゃが芋、鶏肉)
・ブルーベリーヨーグルト
・人参とほうれん草のごま和え
・ミルクかぼちゃスープ
・クラムチャウダー
・栗ご飯(トッピングにゴマがおすすめ)
・キノコのホイル焼き

ハヤシライス
サツマイモご飯
薬膳カレー

まずは季節や体調に合わせた食材選びから

薬膳は特別な食材や生薬を使った料理ではなく、季節や体調に合わせて食材選びをすることから始まります。

自分の身体のクセを知り、そのクセの偏りを正すための食事。 身体のバランスを整える食事が薬膳です。そして、薬膳は食べることだけではなく、生活のリズムや心の持ち方、服装等にも気を配り、毎日を健やかに過ごせるよう暮らしの質を上げていく「養生」です。

マイペースでもよいのでコツコツ実践して、身体の変化や元気になっていく姿を実感していきましょう。身体は必ず応えてくれます。

さらに、目の使い過ぎにも注意しましょう。目を酷使すると「血」が消耗します。 10分でも早く横になり内臓を休ませ、ゆったり過ごすことも健康につながります。台所薬膳に興味をもった方は、 毎月第3日曜日にSBS学苑静岡校で講座を開いているので、 ぜひご参加ください!

家庭で簡単薬膳料理

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【さすがに無茶】池袋の中華料理店がやってるバレンタイン企画にやや引きながら食べてみた結果

    ロケットニュース24
  2. 田村淳さんがアワード受賞! 史上最大規模の開催となった「ジャパンキャンピングカーショー2025」訪問レポ

    ロケットニュース24
  3. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  4. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  5. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  6. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  7. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  8. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  9. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  10. 急な出産に備え救急隊員が研修 助産師が人形で指導 名張市消防

    伊賀タウン情報YOU