Yahoo! JAPAN

自閉症小5息子、鉄道撮影に夢中でトラブル寸前!「周りに意識を向けられない」幼少期から気になっていること

LITALICO発達ナビ

自閉症小5息子、鉄道撮影に夢中でトラブル寸前!「周りに意識を向けられない」幼少期から気になっていること

監修:鈴木直光

筑波こどものこころクリニック院長

電車嫌いだったASD(自閉スペクトラム症)長男が急に電車好きに

ASD(自閉スペクトラム症)の長男のミミは、9歳から急に電車に興味を持つようになりました。
そんなミミの乗り物遍歴はこちら。

5歳までは電車に乗ることがきたのですが、6~8歳は酔ってしまうからと拒否。そこから9歳、急に電車好きになったのです。
乗り物が大好きな弟のふーとは真逆で、今まで基本的に乗り物嫌いだったミミ。休日は電車が好きなふーと私の2人で電車に乗りに出掛けて、ミミは自宅でゲームをすることが多かったですが……。
もしかしたら、ふーがもっていた電車のおもちゃがきっかけかも?また、動画などの影響かもしれません。
ミミは、どこからか都会の地名を覚えたようで、新宿や渋谷などに行きたいとのこと。私はミミの希望を叶えるために、週末などに電車でミミと出かけるようになりました。

自分で撮影した動画を自らアップロード。漢字の勉強にもなる!

電車に乗るとミミは私のスマ―トフォンで電車からの景色を撮影します(ミミは自分のスマートフォンをまだ持っていません。また一人で電車に乗るときは撮影NGにしています)。そして帰宅後、自分で動画配信サイトへアップロードし、文字を打ち込んでいます。これはローマ字入力や駅名の漢字を覚えられるので、とても良い効果になっていると思います。

ですが、いい面ばかりではありませんでした。私はミミの「衝動性」が心配なのです。

周りを見られない、衝動を抑えられない長男。いつかトラブルになりそう

まず、周りのペースに合わせることができないところが気になります。
電車に乗るときはだいたいふーも一緒です。ミミとふーの歩くペースは違うのですが、ミミは気にせずずんずん先に行ってしまいます。何度もミミに「団体行動だから、仲間と一緒に行動するよ。仲間を気にして歩いてね」と伝えるのですが、つい夢中になって先に行ってしまいます。先日乗り換えをする時、こちらを待たず先に行ってしまったミミを見失ってしまいました。慌ててホームを探すと、ふーがミミを発見。私はミミに注意をし、それからは後ろの様子を気にしてくれるようになったのですが……まだまだ心配です。

また小学5年生になったある日の帰路、電車が混んでいて思ったような撮影ができず、モヤモヤが溜まっていたミミ。乗り換えた電車は空いていたものの、撮影スポットの先頭列車の一番前の窓のところには、新聞を読んでいる男性が居ました。すると我慢ができなくなったのか、ミミはスマートフォンを持ったまま、新聞を読んでいる男性の新聞に突進!!私は(なんで!?)とびっくりしつつすぐにミミの首根っこを引っ張りました。ですが、時すでに遅く、ミミは新聞を読んでいた男性にぶつかってしまいました。私はその人に「すみません!」と謝りました。

「なんで⁉」頭が真っ白に!ミミの行動に絶望的なものを感じた過去を思い出して……

このようなミミの「周りにいる人に意識を向けられない」「相手がどうなるか気にならない、または気にしない」という行動には覚えがありました。ミミが3歳の頃「なんで!?」と頭が真っ白になった印象的な出来事があったのです。

ある日、私とミミがお店を出ようとしたところ、目の前で当時のミミより少し幼い女の子が転びました。するとミミは女の子を助けることもなく、なんとまたいでいこうとしたのです……。幸いにも相手にぶつかることはなかったのですが、ぶつかっていたらと思うと……もうどうしたらいいのか……。私はそんなミミの行動を見て(人を人として見ていないようだ……)と絶望的なものを感じたのでした。

今もまた同様の行動をしてしまうミミ。このような行動もASD(自閉スペクトラム症)の特性の一つだと分かっているのですが、どんなに本人なりの理由があっても許されないと思います。私は強い危機感を感じています。どうすればいいのでしょうか。ヘルプマークを持たせ、「コミュニケーションが苦手で、失礼なことを言うことがあるかもしれません」とコメントを書いたほうがいいのかもしれないと検討しているところです。

これからもミミが「楽しいと思えること」は応援したいので、しばらくは一緒に電車に乗って、周りに気をつけながら楽しみたいと思います。

執筆/taeko

(監修:鈴木先生より)
ASDのお子さんは「線」に興味を持つのが多いことから、電車好きが多くみられます。

またASDのお子さんを育てていると数々の困ったことに遭遇します。困ったことに対しては保護者が正しいお手本を見せることが重要です。やって見せ、説明して、やらせてみて、できたら褒めることです。スモールステップで些細なことから始めていきましょう。改善したら、「できたよ カード」に電車のシール等を貼って5つたまったら好きな電車に乗れるなどのご褒美をあげるというトークン法で試してみてください。次からはこうしようねと絵や図で示すことです。ASDのお子さんは比較的視覚認知が高いので言葉で言う耳からの情報よりも絵で示す目からの情報の方が分かりやすいからです。

耳からの情報でも、「転んだ子がいたら助けます」と何度も同じことを肯定文で言い続けることも必要です。ASDのお子さんは否定文よりも肯定文のほうが分かりやすいからです。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『仲が悪い犬と猫』が一緒のソファに座った結果…まさかの『微笑ましい光景』に9万9000いいね「見てるだけで幸せ」「可愛すぎ」絶賛と悶絶の声

    わんちゃんホンポ
  2. 大人が楽しめる語りと音楽「この指とまる会」 30日に伊賀・開化寺

    伊賀タウン情報YOU
  3. 週2回のホームヘルプで叶えられた自閉症息子の願い。居宅介護と移動支援、わが家の利用方法

    LITALICO発達ナビ
  4. 宝島社オリジナル!書店で買える「2WAYショルダーバッグ」と「軽量キルティングバッグ」の2種類♪

    ウレぴあ総研
  5. ステレオサウンドストアで「2024 Autumn-Winter ザ・バーゲン」開催中!

    ワイン王国
  6. 高橋英樹、ベストドレッサー賞の“特別賞”を受賞したことを報告「おめでとうございます」「素敵なスーツ姿」の声

    Ameba News
  7. まさか自分が歳を取るなんて! ~テリー伊藤さん

    TBSラジオ
  8. 「桃彌カード」は「女性性」の象徴。バランスを見直すことが大事!?【指導霊さんオラクルカード】

    ラブすぽ
  9. スーパーでニンジン買ったら「思った以上につわものぞろい」 異形の軍団に21万人驚がく「叫びそう」「ご武運を」

    Jタウンネット
  10. 新年から星空の下で熟睡 バンドー神戸青少年科学館「熟睡プラ寝たリウム」 神戸市

    Kiss PRESS