Yahoo! JAPAN

「かたして」、「タコった」 県内でも地域差? いくつ知ってる静岡県の方言トップ10

Shizuoka

■「ランキング―!」が発表 静岡の方言ランキング・学校編

エンタメランキングサイト「ランキング―!」が、静岡の方言ランキング・学校編のトップ10を発表した。東西に広い静岡県は地域のよって方言が異なるところも特徴。トップ10のうち、いくつ分かる?

人生初の西日本で生活した静岡の元アナウンサー いつの間にか言葉が……

「ランキング―!」は、「ちょっと気になる」を調査するランキングで、他県民が知らない静岡の方言・学校編の結果を公表した。有効回答数は前年代の男女(性別回答なしを含む)9209人。2月19日に実施した投票結果を集計し、トップ10が決まった。

最多得票となる1447票を集めたのは「うちっちもかたして!」。「うちっち」は自分たち、私たち、「かたす」は仲間に入るという意味の方言で、「私たちも仲間に入れて!」となる。「かたす」は一般的に片付ける意味を表すため、他県の人たちの混乱を招いてしまう。

トップ10と投票数は以下の通りとなった。カッコ内は方言の解説。

静岡県では多くの小学生が使用する横断バッグ

【静岡の方言ランキング・学校編】

①うちっちもかたして!(かたす=仲間に入れる)1447票

②校庭がじゅるいら~(じゅるい=ぬかるんでいる)1104票

③さくらごはん(具のないしょう油味の炊き込みご飯)1100票

④教室の掃除タコったら?(タコる=サボる)905票

⑤横断バッグ(小学生が通学時に使う手提げバッグ)704票

⑥30分間回泳(プ―ルで足を付けずに30分泳ぎ続ける行事)539票

⑦廊下をとばない!(とぶ=走る)517票

⑧アルミパックご飯(アルミ容器に入っているご飯)500票

⑨おしゃべりはもういいにしなさい(いいにする=やめる)408票

⑩いただきました!(ごちそうさまでしたの代わりに使う挨拶)399票

さくらごはんとアルミパックご飯は給食メニューの定番。「いただきました!」も給食の挨拶で使われる。30分間回泳は浜松市独自の伝統行事で県中部や東部の人たちには馴染みがないなど、今回のランキングには同じ静岡県でも地域によって納得感に多少の違いがありそうだ。

(SHIZUOKA Life編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

    おたくま経済新聞
  2. TDSで『ディズニー・プレミアアクセス』を購入するため朝5時に到着した結果「自分史上最速」

    Ameba News
  3. 「え?美味しすぎる…」「早く試せばよかった」→「天かす」と一緒に混ぜると栄養もアップする“旬の野菜”

    saita
  4. 古村比呂「感謝しかありません」孫が生まれたことを報告「母子ともに体力ギリギリでの出産」

    Ameba News
  5. 旧大連航路上屋で「第62回門司区子どもまつり」開催 抽選会&ゆるキャラ大集合【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  6. 初心者の女性2人で釣りに行くのは危険で無謀? 一番最初は管理釣り場がおすすめ

    TSURINEWS
  7. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月27日(日)】

    anna(アンナ)
  8. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月27日(日)】

    anna(アンナ)
  9. 累計部数140万部の漫画『Shrink~精神科医ヨワイ~』。原作者・七海仁さんの、アイデアをこぼさないための日記とノートの書き方。

    ほぼ日
  10. 富士そばを全店制覇した「富士そばマニア」オススメの店舗限定メニューが富士そばすぎる! そばは添えるだけ / 立ち食いそば放浪記:第336回

    ロケットニュース24