Yahoo! JAPAN

「かたして」、「タコった」 県内でも地域差? いくつ知ってる静岡県の方言トップ10

Shizuoka

■「ランキング―!」が発表 静岡の方言ランキング・学校編

エンタメランキングサイト「ランキング―!」が、静岡の方言ランキング・学校編のトップ10を発表した。東西に広い静岡県は地域のよって方言が異なるところも特徴。トップ10のうち、いくつ分かる?

人生初の西日本で生活した静岡の元アナウンサー いつの間にか言葉が……

「ランキング―!」は、「ちょっと気になる」を調査するランキングで、他県民が知らない静岡の方言・学校編の結果を公表した。有効回答数は前年代の男女(性別回答なしを含む)9209人。2月19日に実施した投票結果を集計し、トップ10が決まった。

最多得票となる1447票を集めたのは「うちっちもかたして!」。「うちっち」は自分たち、私たち、「かたす」は仲間に入るという意味の方言で、「私たちも仲間に入れて!」となる。「かたす」は一般的に片付ける意味を表すため、他県の人たちの混乱を招いてしまう。

トップ10と投票数は以下の通りとなった。カッコ内は方言の解説。

静岡県では多くの小学生が使用する横断バッグ

【静岡の方言ランキング・学校編】

①うちっちもかたして!(かたす=仲間に入れる)1447票

②校庭がじゅるいら~(じゅるい=ぬかるんでいる)1104票

③さくらごはん(具のないしょう油味の炊き込みご飯)1100票

④教室の掃除タコったら?(タコる=サボる)905票

⑤横断バッグ(小学生が通学時に使う手提げバッグ)704票

⑥30分間回泳(プ―ルで足を付けずに30分泳ぎ続ける行事)539票

⑦廊下をとばない!(とぶ=走る)517票

⑧アルミパックご飯(アルミ容器に入っているご飯)500票

⑨おしゃべりはもういいにしなさい(いいにする=やめる)408票

⑩いただきました!(ごちそうさまでしたの代わりに使う挨拶)399票

さくらごはんとアルミパックご飯は給食メニューの定番。「いただきました!」も給食の挨拶で使われる。30分間回泳は浜松市独自の伝統行事で県中部や東部の人たちには馴染みがないなど、今回のランキングには同じ静岡県でも地域によって納得感に多少の違いがありそうだ。

(SHIZUOKA Life編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “前髪”作って垢抜ける!旬顔になれるボブヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  2. 【千葉ロッテ】7/18~21のオリックス戦で「BSW AFTER GAME PARTY」開催!試合終了後のグラウンド内がフェス仕様に!

    ラブすぽ
  3. 【小田原 ショップレポ】あさひや 卸部 - 圧巻の品揃え!おもちゃ・人形・駄菓子を扱う倉庫型店舗

    湘南人
  4. 浄興寺大門通り「歓喜橋」36年ぶりに塗装作業

    上越妙高タウン情報
  5. 高橋真麻、大阪万博に向かうシャトルバス代を2重で支払い「幸先が悪いスタートでした」

    Ameba News
  6. 「卵」と合わせると体がもっと喜ぶ!ビタミンC・たんぱく質が摂れる“2つの食材”【疲労回復レシピ】

    saita
  7. 海を眺める足湯のある公園!砂浜で、遊具でたっぷり遊んで足湯で癒される皆生温泉のおすすめ公園|鳥取県米子市

    na-na
  8. 【容疑を一部否認】新潟県長岡市宮栄在住で無職の男性(30歳)を傷害の疑いで逮捕

    にいがた経済新聞
  9. ワンランク上の炉端焼き? 「土鍋と魚貝Yuge」に行ってみた【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  10. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月20日(火)】

    anna(アンナ)