Yahoo! JAPAN

「卒業式に警官も!?」今では考えられない!無秩序な校内で繰り広げられる昭和の日常とは【体験談】

シニアカレンダー

私が通っていた中学校での出来事は、自分にとって人間の浅ましさと勇気の双方を鮮明に感じさせた体験として、今も心に残っています。

荒れ放題だった学生時代

私が通っていたその学校では、ある不良集団が教職員用の図書室を占拠し、授業の妨害を頻発させるなど、校内は常に混沌としていました。卒業式に至っては、保護者席に私服の警官が配置されるほどの事態にまで発展していたのです。

今では考えられませんが、当時は体罰が日常茶飯事で、メガホンを使って生徒の頭をたたく教師も存在していました。

体罰も当然のように存在した

私自身も、二度ほどそのような体罰を受けたことがあります。どちらも生徒集会中の出来事でしたが、その際、私は不良集団の下っ端の生徒に絡まれ、頭をたたかれたり小突かれたりしていたため、手でそれらを払いのけようとしていました。ところが、私とその生徒が生徒集会中に騒いでいるとみなされたらしく、A先生というメガホンを用いる体罰教師から、再び厳しく叱責を受けることになりました。

自分なりに弁解の余地はあると感じながらも、結果的に生徒集会の進行を妨げたのは事実だったので、私は「連帯責任」や「喧嘩両成敗」という考えに少なからず自分を納得させながら、不本意ながらもその体罰を受け入れました。

今でも尊敬する先生との出会い

その一方で、事件が起こった際、周囲の教師たちは驚き恐れてとめに入ることができず、A先生自身もただ傍観していました。

しかし唯一、不良たちを止めようとしたのは、国語担当のB先生でした。体罰に関してはほとんど縁がなく、細身で気の弱そうな印象のB先生からは直接教えを受けたことはなかったものの、そんな勇敢な姿を見て今でも私は彼女を心から尊敬しています。

まとめ

今では考えられないようなことが、昔は当たり前のように起こっていました。60歳半ばの私ですが、これもまた人生経験の1つです。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:佐藤はじめ/60代男性・会社員

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高橋洋子さん、松本梨香さんら出演決定!初開催の『斑尾アニフェス2025』豪華アーティスト発表@長野県

    ARURA(アルラ)
  2. 世界のアンティークが生んだ調和を楽しむ!大塩の海外雑貨&カフェ『良眞』で過ごす上質時間 姫路市

    Kiss PRESS
  3. まさかの親子共演!?KNB北日本放送の佐藤栄治アナウンサーがおススメするのは富山県射水市!

    TBSラジオ
  4. 大原優乃、20cm以上カットでシャープなボブヘアに「超可愛い!」「1番好きな髪型!」

    Pop’n’Roll
  5. 書いて気持ちを整える「手書き時間を楽しめる文房具」

    TBSラジオ
  6. 川津明日香&与田祐希、あざと女子役で熾烈なバトル! ショートドラマ『あざかわ』出演決定【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  7. 「これはリピ有り」『コストコ』のフードコートで注文した品に驚いたこと「すぐなくなっちゃいました」

    Ameba News
  8. 空き家が街を変える~再生から始まる地域の未来~

    TBSラジオ
  9. 『OCEAN PEOPLES’25』第3弾出演アーティストとしてスチャダラパー、Blue Vintage、DJ KENTA、ナツ・サマーを発表

    SPICE
  10. 雨の日に掃除?ホコリ掃除は水拭き?吸う? 部屋干しが増える梅雨の時期にやってほしい、 ホコリ掃除のポイント

    TBSラジオ