Yahoo! JAPAN

「他人を気にしない!」精神科医が教える心が楽になる3つのコツ

ウレぴあ総研

他人のささいな言動で悩んでしまうとき、ありませんか? そんなときは一体どうしたら気にならなくなるのでしょうか。

精神科医の藤野智哉氏の『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』にその対処法が3つ解説されているので、本書から一部抜粋してご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1:世の中には、正面から受け止めなくていい言葉がある

mimot.(ミモット)

たとえば、「机の上がけっこう汚いよね」「最近、太ったんじゃない?」とズケズケ言ってくる同僚がいたとします。

そのとおりだけど、そんなふうにストレートに言わなくても、とモヤモヤが止まらない……なんてことありますよね。

世の中には、正面から受け止めなくていい言葉があります。

これを知っているだけで少し自分の受けるダメージを減らせると思います。

世の中にいるすべての人が、気配りができるとはかぎりません。

なかには相手の気持ちがわからない人もいるし、ひょっとしたら嫉妬で言っているかもしれない。別のことで機嫌が悪くて、八つ当たりで言いやすい人に言っているだけということだってあります。

そのうえ、「最近、太ったんじゃない?」と言ってくる人の言葉をストレートに受け止めてダイエットしたとしても、「その色の洋服、あんまり似合ってないね」「シミが増えたんじゃない?」なんて、さらなるネガティブな指摘をしてくることも十分ありえます。

こちらのできることは「真に受けないこと」です。

自分にとってイヤなことを言ってくる人やアドバイスで「よけいなお世話」をしてくる人は、そんなに深い意味で言ってないことも多いものです。

そんな言葉は深読みしてもどうせ空振り。最初からスルーでOKです。

少しイヤな言い方に聞こえるかもしれないですが「その人が自分にとって、どのくらい価値があるか」を考えてみるのもいいかもしれません。

目の前の人が、「昔からま大切な親友」なのか、あるいは「たまに話すくらいの同僚」なのか、「ママ友グループの一人」なのか。

そんなに大切でない人の言うことまで、いちいち気にしていたら大変です。

自分を変えなければいけないところだらけになってしまいます。どうでもいい人から言われた言葉には「あぁ、見る目がないんですね」で完封しましょう。

「スルーなんて、そんな無視するようなことできない」みたいに思ってしまう人も時々いたりします。真面目でちゃんとした人だなって思います。

だったら、こんなふうに考えてみてはどうでしょうか。

「イヤなことを言ってくる人には、少しくらい悪い自分を出したっていい」って。ほんの少しだけ、ね。

ポイント:大切でない人の言うことまで気にしなくていい

2:好きでもない人にまで好かれようとがんばってない?

mimot.(ミモット)

「他人が気になってしまう」理由の一つに「人から嫌われたくない」というのがあります。

もちろん好きな人から好かれたらうれしいでしょう。

でも、好きでもない人にまで好かれようとがんばってしまってないですか?

いい人ほど、まわりにいる人全員に好かれようとがんばってしまいがちなところがあります。

それで、好きじゃない人に合わせて自分をつくろったり、無理して笑って見せたり、がんばってランチや飲み会に付き合ってみたり。

でも、そんな自分を好きになれますか?

好きじゃない人のために努力している自分って、なんだか好きになれないですよね。それを繰り返していくうちに、本格的に自分のことを嫌いになってしまうかもしれません。

だから「みんなに好かれなくていい」と心の底から理解しておくことは、けっこう重要なんじゃないかと思います。

もちろん、「みんなに好かれなくていい」に抵抗があるのもわかります。

小学校で「みんなと仲良くしなさい」と言われながら育ってきた人も多いでしょうから。でもね、ありは実は嘘なんです。

「平等に接する」とか「誰とでも仲良く」と学校で教えられてきたかもしれませんが、平等に接したり、全員と仲良くする必要って、本当はないんですよ。

いじめを受けた子に対して、「いじめた子とも仲良くしなきゃダメ」なんて強要できるでしょうか。無理ですよね。

それにそんなことしたら、その子がいちばん大切な「自分」と仲良くなれなくなってしまいます。

「みんなと仲良く」という嘘にとらわれないでくださいね。

大事なことは、「好きじゃない人とは距離を置く」「好きじゃない人にまで好かれようと努力しない」だったりします。

世の中には、好きでも嫌いでもない関係の人たちがたくさんいます。「好きでも嫌いでもない」くらいの距離感で付き合ってみてもいいのではないでしょうか。

また、グループの中で一人だけと距離をとるのが難しい場合もあると思います。

たとえば、ママ友グループの中で一人だけ苦手な人がいるとして、その人とだけ距離をとるのは至難の業だったりします。

そんなときは思いきって、グループからはずれるのも一つの手かもしれません。

新しい環境で新しい仲間が見つかることもあります。

あるいは、ママ友をつくらずに、一人でやれる趣味など何か新しいことをやれる可能性が生まれてくるかもしれません。

「環境を変えること」で変わることもあるものです。

ポイント:「みんなと仲良く」という嘘にとらわれない

3:「私にかまわないで! あなたは自分の人生に集中して!」と言おう!

mimot.(ミモット)

「他人を気にしない」と気をつけていても、他人のほうから、ごちゃごちゃ言ってくることもありえます。

「人の人生に口出ししたい人」って意外に多いんですよね。

たとえば、「あとは結婚だけだね」「そろそろ子どもは?」などと、人の人生をいちいち決めつけて言ってくる人がいます。

「私にかまわないで! あなたは自分の人生に集中して!」と言ってあげましょう。

もちろん、心の中でOKです。

人の人生に口を出す人はたいがい暇です。自分の人生が充実している人は、人の人生につべこべ言ってきたりしません。

だから「暇なんだなー」って思っておけばいい。

他人はあなたのために生きていないし、あなたも他人のために生きる必要はない。

このことを腹落ちすると。だいぶ生きやすくなりますよ。

ただ、そうはいっても、気にせざるをえない場合もありますよね。

たとえば「結婚して2年たつし、そろそろ子どもは?」と言ってくるのがお姑さんだとしたら、「無神経な言葉だな」と思いつつも気にしてしまう人も多いでしょう。

こういうときは、こう考えてみてはどうでしょうか。

人間って6割水分なんで、なんかワーワー言われても「この人なんで水に向かってこんなに必死に言ってるんだろう」って。

そう思うとハートつよつよモードになれます。

人間は6割が水だと思うと、ちょっと気持ちがラクになってきませんか?

そもそも「そろそろ子ども(孫)は?」はお姑さんの勝手な「期待」です。

他人の期待は他人の持ち物。自分が背負う必要はありません。

ここの「他人の期待」の線引きが曖昧だと苦しくなったりします。お姑さんが期待しているからといって、自分がそれに応えなくたって全然いいんです。

とはいえ、ついつい「他人の期待に応えなきゃ」って思ってしまいがちですよね。

優しい人などは、「応えられない自分が悪い」と自分を責めてしまったりするかもしれません。他人からの期待って本当にやっかいなんです。

もしも、他人の期待に「応えなきゃ」と思ってしまったら、ちょっと俯瞰して「相手の期待」と「自分のしたいこと」を線引きするといいかもしれません。

たとえば、ママ友に「今度、子どもと家に遊びに行っていい?」と言われたら、「自分は本当に遊びに来てほしいかな?」と立ち止まって考えてみます。

「遊びたいけど、私の家はイヤだな」という気持ちが浮かんできたら、無理に応えなくてもいいのです。

「家に遊びに行きたい」はあくまで相手の期待です。自分で背負う必要も、断ることに罪悪感をもつ必要もありません。

「遊びたいけど、あなたの家ではダメ?」などと提案したっていいわけです。

相手の期待に苦しくなったときは、立ち止まって考えるクセをつけたいですね。

ポイント:「期待に応えなきゃ」となったら、立ち止まって考えるクセをつける

誰かに言われたことにいつまでもモヤモヤしていたら、この3つを思い出してみてください。余計なストレスがたまらなくなり、毎日楽しく生きれるようになるはずですよ。

【参考】
藤野智哉『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

(mimot.(ミモット)/水野 渚沙)

【関連記事】

おすすめの記事